こんにちは。今日は、最近実装された極ニーズヘッグの最終フェーズ後半、火の玉+ヒートテイルの避け方について少し書いてみます。お忙しい方は、まず画像だけ見ていただければざっくりとした内容は分かるかと思います。※最終フェーズは、ざっくりと流れを書くと
アクモーン→ヒートウィング+火の玉→アクモーン→ヒートテイル+火の玉
の繰り返しです。下記の内容は、ヒートテイル+火の玉 についてです。
■最終フェーズ前半:ヒートウィング+火の玉の解説はこちら
さて、1回目のウィングからの散開は出来るんだけど、その後の火の玉+テイルが出来ない!というお友達の声が多く、何か覚えやすい避け方考えて、と言われたので、頑張って覚えやすい避け方を考えてみました。ちーふぇの
上手な絵も見どころ。ニーズヘッグがよく描けたかなと思います。(所要時間30秒)
最後の火の玉は沼を起点にL字範囲なので、それを意識するのもあり。
まとめると、
【1】沼範囲を捨てたら、①で1回目の火の玉をやり過ごす
【2】①で1回目が爆発したのを見たら、まっすぐ②に走る。そして②で2回目の火の玉をやり過ごす。(ここでニーズの向きを確認すると良い)
【3】②で2回目の爆発を見たら、そのまま今カメラに写っている範囲のどこかでテイルを避ける(見きれかけているところは危険度UP)カメラの設定や引き具合が人によって違うと思うので一概には言えませんが、
まっすぐ①から②へ走ると大体カメラに写る範囲は3回目の火の玉の安置となるかと思います。
※ちなみに、安置の場所は分かっているのに、なぜか食らってしまう!
そんな人に徹底して欲しいのが、
「しっかりと火の玉の爆発を見てから、次の安置への移動を開始する」こと!!!!これを徹底すれば、食らうことはなくなります!食らう人の大半は、火の玉が爆発する前に、焦って次の安置への移動を開始してしまっています。
良ければ参考にしてみてくださいっ!
ちなみにこのご好評のニーズヘッグは
見ながら描きました。
真ん中にいるのウーパールーパーじゃないから!!!怒