攻撃パターン詳細は動画を観て貰うのが早いと思うので、各攻撃の対処法メインに記載
対処法もクソもないのは省略
■ 初クリア時動画https://www.youtube.com/watch?v=e4L93101pts※終盤のヒートテイル微妙なので、他動画観た方が良いかも
■ 基本▽ 散開位置 MT ST
H1 H2
D1 D2
D3 D4
▽ フィールドマーカー□□□□□
□□□□□
□□A□□
□□B□□
□□□□□
▽ ジェタチュラカトブレパスがやってくるのと同じエフェクトなので、この名称で説明してます。
正直ニーズの方は名称不明。ホリッドロア?
■ P1▽ カータライズ+α以下3つの攻撃がセットで2連続くる
1. エリア外ランダムにニーズヘッグ出現、そこから直線範囲ダメージ
2. 足元にジェタチュラ(くらうと恐慌)
3. 4人ランダムに赤マーカーが付き、その人中心範囲ダメージ
A集合でジェタチュラをある程度固めて発生させた後、カータライズ回避場所に移動して、赤マーカーは適当に距離を取ればOK、2回目は回避先なので汚い感じになるけど、落ち着いてカータライズ回避を優先して行動
エリアが広いので、こんなんでも何とかなる程度です
カータライズは、
1回目: 北か東
2回目: 南か西
にニーズヘッグがPOPするので、そこだけ見てれば問題無いらしい▽ ヒートテイル&ヒートウィングヒートテイルはニーズヘッグ前後直線範囲
ヒートウィングはヒートテイルの逆範囲
どちらかランダムに使用後、ジェタチュラ発生して、もう片方を使用してくる
ヒートテイルからきた場合、側面に待機して、ジェタチュラきたら前後に移動すればOK
ヒートウィングからきた場合、前後に待機して、ジェタチュラきたら側面に移動すればOK
↓ニーズが縦向きなら、○がテイル、×がウィングのダメージ範囲
××○××
××○××
××○××
××○××
××○××
■ P2▽ シャドウ3兄弟(?)以下3体が同時POP
西シャドウ・ブロビニャク
北シャドウ・ウェアドラゴン
東シャドウ・ファラク
uchino鯖では西ST、東MTが主流だが、
東担当の方がディフェンススタンス切る時間が長くなるので、西MT、東STの方が良いかもウェアドラゴンは、ある程度削ると被ダメアップデバフを付けてくるので、必ず最後に削り始めること
こいつはランタゲで火炎玉と爪を交互にやってくるだけなので、被ダメアップがあってもノーダメで済むのがミソ
ブロビニャクは物理耐性ダウン、ファラクは魔法耐性ダウンを付ける攻撃をしてくるので、タンクスイッチが必要になる
デバフ2までは耐えられて、3は危険?
ブロビニャクとファラクが生きてる状態で物理魔法耐性ダウン両方受けると原罪というので即死?ブロビニャク倒す → タンクスイッチしてファラク倒す → ウェアドラゴン倒すウェアドラゴンの火玉は、最遠の人を対象にやってくるので、レンジヒラが端にいて誘導するのが主流、他は近づいてきて爪やるのだけ回避すればOK▽ 破滅の竜詩&終焉の竜詩耐えるだけ、デバフ消してくれる優しさ
■ P3▽ ハイジャンプ&ゲイルスコグル赤マーカー対象者4人を中心にダメージ床発生、それ以外の4人を目標に(?)ゲイルスコグルの直線床範囲発生、加えて一箇所だけソウルテザーとかいう槍投げの線が付く
まず赤マーカー対象者は端いってダメージ床を発生させる
ニーズヘッグ周辺で攻撃中の人にゲイルスコグルが伸びるので踏まないようにする
線がついた人だけはA方面へ向かい、
STに線を取って貰う、STは線を取ったら他と距離を取って単独でソウルテザーをくらう
4隅にハイジャンプを捨てて中央で線受け取り式と、
東西どちらかにハイジャンプ捨てて、逆サイドいきながら線受け取り式の2パターンある
ST的には、前者は4隅を一応見る必要があり、後者の方は一方向で良いので、後者の方が楽だとは思う。ゲイルの回避難易度的にも後者推奨。▽ 邪竜の爪&邪竜の牙赤デバフ付いた人は、ダメージをくらう事で邪竜の爪を破壊できる
青デバフ付いた人は、ダメージをくらうと邪竜の牙が回復してしまうので、なるべくくらわないようにする
爪牙どっちか残ってたら全滅
赤デバフ付いた人は青玉1個ずつ回収(別に2個3個取っても構わないが、ヒール挟まないと割と死ぬ)
青デバフ付いた人は邪竜の牙(青い方)攻撃
頭割りは対象者+赤デバフ付いた人+何も付いてない人で受ける(対象者+赤デバフの人だけでも問題無い?)
タンクは、必ずどちらかに青デバフが付くので、付いてない方がニーズヘッグのタゲを取ること
ヒラは、必ずどちらかに赤デバフが付くので、付いてる方が青玉回収すること
DPSは、赤青2つずつ付くので、赤なら青玉回収と頭割り参加、青なら牙殴って頭割り対象者だった時だけ頭割り参加
頭割りはAで受けるの推奨
ヒラタンクも牙削れば割とあっさり壊せる程度
■ P4ハイジャンプ&ダークドラゴンダイブヒラ2人にハイジャンプ、4箇所の塔(ダークドラゴンダイブ)が発生
ハイジャンプは両方とも線が出る、MTSTで線取ればOK
塔はタンクなら1人、DPSなら2人乗ればOK(DPS1人でも良いっぽい、適当で)
H1北西、H2北東にハイジャンプ捨てて、少し南に移動(要は散開位置)で線伸ばしてタンクに取って貰う
ST北西、MT北東の塔に乗って、ダメージ発生したら近くのヒラの線を取って北端待機(要は散開位置)
D1D3は南西、D2D4は南東に乗るだけ
塔のダメージ発生後、各自散開位置に移動して、2度目のハイジャンプをそこに捨てたら、中央~北方面に移動する
タンクを対象に最後の距離減衰のがくることが無い?ので中央~北方面に向かうのが安定する
DPS4人で塔1個ずつ担当して、タンクヒラはハイジャンプの処理集中というやり方もある
どっちでもいいが、なるべく乗る担当多い方が死人いる時とかも対処はしやすい気はするのでタンクが乗る方式推奨■ P5カータライズ最初と同じだけど、赤マーカーが6個になってます
A集合でジェタチュラ発生後、カータライズ安置にいけばOK
アク・モーン真成4層のアレ、1+3連撃の頭割り
B集合で受ける(この後を考えて)
ヒートウィング&真紅の珠(外周+中央)ヒートウィングは最初と同じ性能
真紅の珠は設置された順番に、十字範囲で破裂する
順番は、
1. ヒートウィング+ジェタチュラ
2. 外周珠破裂
3. 中央珠破裂
4. 赤マーカー破裂
5. アク・モーン
Bで待機しておき、ヒートウィング後のジェタチュラがきたらAに移動して回避
外周の真紅の珠が破裂したら各自散開位置へ散開して、中央の真紅の珠破裂分を回避
赤マーカーは既に散開しているので問題無し
その後、アク・モーンがくるので今度はAで受けるテイルを先行移動式にする場合、こっちもBで受けてOK、アク・モーンは全部Bで受けるので覚えやすいこのアク・モーンのタイミングでタンクスイッチヒートテイル&真紅の珠(中央+外周+外周)順番は、
1. ジェタチュラ
2. 中央珠破裂
3. 外周珠破裂
4. ヒートテイル+外周珠破裂
5. アク・モーン
Aで待機しておき、ジェタチュラ発生後、3度目にPOPした真紅の珠のところへ移動(必ず2度目にPOPした真紅の珠の対角にPOPすると思います)
中央珠破裂したら中央へ移動
2度目にPOPした真紅の珠が破裂したらそこへ向かいますが、ヒートテイルが斜め向いてる事が多いはずなので、それに当たらないように注意
例えば・・・以下のような真紅の珠の配置だった場合、ヒートテイルが斜めなら○の位置が安置、なぜか真っ直ぐになっちゃってたら普通に2のとこが安置になります(移動早い人がいると真っ直ぐというか微妙な角度になる事がある)
22○□□
22○□□
○○1□□
□□□33
□□□33
先行移動式
2度目POPの珠を見たら、その対角に先行移動しておき、端にジェタチュラ発生後、中央珠に当たらないラインで待機して、中央珠破裂したの見たら逆サイドへ移動しながらテイル回避
全員直線移動してれば斜めにテイルが走るので、ニーズの側面背面の境界付近の側面側が安置になるはず
あとジェタチュラ回避してすぐタンクLBがド安定■ おしまい以降ヒートウィング~テイルの繰り返しだと思います、時間切れは不明
■ マクロ例1個目/p ■ 基本散開先
/p MT ST
/p H1 H2
/p D1 D2
/p D3 D4
/p ■ P2(シャドウ3体)
/p MT:ブロビニャク(西) ST:ファラク(東)
/p ブロビニャク → ファラク → ウェアドラゴン
/p ■ P3(ハイジャンゲイル線)
/p ハイジャンプ4つ西捨て → 線ST
/p MT北 → ゲイル回避で南東誘導
2個目/p ■ P4(ハイジャン塔)
/p H1 H2
/p ↓MT ST↓
/p
/p D1,3 D2,4
/p ヒラは北西北東端にハイジャンプ捨てたら壁沿いに南移動で線渡し
/p タンクは塔踏んで近くの線壁沿いで受取って基本散開先へ移動
/p DPSは塔踏んで基本散開先へ移動
/p ■ P5(ヒート珠アクモーン)
/p アクモーンB受け
/p ヒートウィングはB → A → 基本散開先
/p ヒートテイルは3番珠の端でホリッドロア捨て → 対角移動
/p ※中央の1番珠破裂しっかり見てから移動すること
/p 念のためホリッドロア回避直後にMTがタンクLB使用で