モンクでクリア、編成は暗戦白学モ竜機召
クリア時のあれ→
https://youtu.be/0L6GDxIT2N8ギミック自体はそこまで難しくない、爆弾回避や突進避けはスプリントすると安定するかも
自PTは中央の装置の起動は白、ゴリラはSTが担当しています
■参考記事・日記・Denik Aletheiaさん「
機工城アレキサンダー零式:律動編1層 暗黒騎士視点 適当な解説」
各ギミックの解説と対処法、MT視点なのでバフの使い方等も参考になります
・Yamada' Chanさん「
律動零式1層の流れ」
各ギミック解説に加えて雑魚pop間隔が秒数で書かれているのでタンク職には嬉しい
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■基礎知識は上記URL参照としてその他留意点等※前哨戦、ファウスト*2→ネオファウストについて・ファウスト*2の戦闘開始からネオファウスト落着の予兆マーカーまで55秒程?
(ネオ登場時にファウストが残っていると複雑性還元で全体範囲ダメ、落着ダメと併せて全滅)
・ファウスト2体はそのまま北固定で戦闘、MTとSTが1体ずつ持ちST側から倒す
(範囲攻撃に巻き込むためリキッドハンドのように重ねると良い)
・2体とも終わり落着予兆マーカーが出たら全員南に退避
・落着ダメは距離減衰、MAPの縦距離でいうと半分程度の距離では即死
(
落着マーカーは人がいる場所に降って来るのでヒラ遠隔も北側に陣取っておくこと)
・落着ダメの回復でヒラにネオファウストのタゲが跳ねる事故多し
→ファウスト2体目を倒しきる前に集合して鼓舞展開し被ダメを抑えると良い
・ネオファウストのデバフ4の上からカルトシュトラールを受けるとほぼ即死
→タンクスイッチか無敵技を使う
・パンツァーシュレッケ(詠唱あり全体範囲9k↑)→シュレッケ2連→約15秒後に時間切れシュレッケ(即死範囲)が来る
・ファウスト*2戦闘開始→60秒後ネオファウスト落着→100秒後時間切れシュレッケ着弾、で全体の制限時間は約2分40秒
・
ファウスト2体を早く処理してもネオファウスト戦の猶予時間が延びるわけではない →猛者等のリキャの長いバフはネオファウストまで温存したほうがよい
・2連シュレッケの後、カルトシュトラール*4~時間切れシュレッケ着弾までの10秒間は痛い攻撃は来ないのでヒラは全力クルセ
・参考までに、PTDPS8588で時間切れシュレッケ着弾と同時に死にながら撃破でした
※各爆弾の種類と違いについて・普通の爆弾は落下時に「爆弾投下」の詠唱がある、トゲ爆弾は無詠唱で落下する
・普通の爆弾の爆風範囲は非常に広い円状、対角にいないと当たってしまう程
・P2~4の各トゲ爆弾の爆風範囲は(十字炸裂なのでナナメ方向には)狭い、なので1個目が爆発したらその場に駆け込むという避け方が可能(真タイタンのボムボルダーのイメージ)
・P5のトゲ爆弾はボンバーマンのように十字に炸裂する、よって
「まず縦列を見て爆弾のない列に移動→横列を見て爆弾の無い列に移動」することで安置に入れる
(部屋の端寄りに立ってカメラを俯瞰気味にすると見やすくなる)
※東西南北の装置について・緑赤青紫の各床は、ボスが踏むとボスのバフとして作用してしまう
(緑:リジェネ 赤:攻撃up 青:透明化でタゲ不可 紫:ヘイスト)
・なので不要な時に床を出現させないよう、充電装置は各床を使う直前に一瞬だけ踏む
(緑・紫・青床の時は中央にいるヒラが、赤床の時はゴリラになるSTが踏むことが多いようです)
・激震前に紫床を踏みに行く際と爆弾を避けて移動する際に特に無駄に充電装置を踏んでしまいがちなので注意
・全くどうでもいい知識ですが、各床を踏むと付くゴブリポーション中毒デバフはスタック10でリジェネに変化→11で即死級DoTに変化します
・
またゴブリポーション中毒デバフは残り時間0秒で黒いアイコンのデバフに変化、5000*n回のDoTダメージを食らう・
普通に進めるとP6のシュワブチ処理中に効果時間が切れるので、LB後~シュワブチpop前辺りで床を踏んで延長しておくと安心 (火力が高ければシュワブチpop前に終わるので不要)
①P1 巨大化 目標赤玉スキップ・ボスは開幕は初期位置(MAP中央北)で戦闘、P2に備えて北東に寄せる
・行動パターンは以下
巨大化・開幕捨身発勁、竜薬もここで
・巨大化中は被ダメ低下バフが付く、ので開幕のこの時を除き以降の巨大化中はバフは使わない方が良い
↓
牽制のジャブ*4・1発毎にデバフ1、デバフ4=脳震盪になったら即STが挑発
・渾身のストレートの後MTは挑発で取り返す
↓
怒涛のラッシュブロー or
衝撃のアッパー・怒涛のラッシュブロー…ヘイト1位に大ダメ+ノックバック
・衝撃のアッパー…脳震盪中のMT以外の7人で頭割り、7人で割っても12000ダメで痛い
↓
赤玉+突進・距離減衰技、赤玉対象者は時計回り順で次の角(P1なら固定でMAP南東端)へ
・ヒラは赤玉対象者に鼓舞+ストスキ必須(貫通すると攻防低下デバフ)
→
十分に距離をとれば1000ダメまで落ちるのでストスキだけor士気だけでOKでした・突進は巻き込みありなので他の人はボスの背面か少し離れる、巻き込まれると即死
・ボスHP90%でP2へ移行、赤玉が来る前にP2に移行したい
②P2 巨大化解除 コブラと爆弾2トゲ1・行動パターンは以下
③P3 激震+トゲ4+180度前方・行動パターンは以下
④P4 キマイラ+トゲ2爆弾2・行動パターンは以下
⑤P5 トゲ3十字炸裂+赤玉突進2連+180度前方・行動パターンは以下
⑥P6 最終P ペトリ回避+雑魚まとめてレンジLB・行動パターンは以下
↓
強酸性劇物薬1つ目
・ヒラから1人に設置型AoE、MAP北西端に捨てる
(着弾ダメは無いが着弾時に赤円内にいると即死)
↓
強酸性劇物薬2つ目
・DPSから1人に設置型AoE、MAP北西(ヒラが置いた沼のすぐ東隣)に捨てる(着弾ダメは無し)
↓
ドーピング・コブラ*2pop
・北東をMTが取りその場固定、南東をSTが取り北東に引っ張りMT側から処理
→DPS4人で殴ると瞬殺過ぎたので近接2人でMT側、遠隔2人でST側を倒すようにしました
・コブラはpopから約10秒後に出血毒デバフを使用、よってMT側は10秒以内に倒せるとよい
・popから5秒後辺りでスタンを入れれば出血毒を使わせずに倒せる
(極リヴァの恐慌サハギンのイメージ)
(スチールスケールの詠唱をタンクの6秒スタンで止め、続きを近接スタンで完封)
・コブラ撃破前後で白が充電、出血毒が付いた人は北の緑床を踏んで治す
↓
電気ショック
・コブラpopから数秒後に使用、5k台の全体範囲ダメ
↓
電気ショック
・コブラ処理後辺りに来る
・この辺りで捨身発勁戻っているはず、ここで使ってもキマイラpop時に戻ってくる
↓
爆弾投下
・電気ショック2回目の約20秒後に使用、爆弾*2とトゲ爆弾*1
・「新型爆弾を試してやるゴブ!」が見えたらSTは充電し東の赤床でゴリラ化
・トゲ爆弾がある角に爆弾2つを飛ばし、MTはトゲ爆弾の対角にボスを誘導