キャラクター

キャラクター

  • 0

久々のエオルゼア生活、冬眠が生んだ悲劇 ~7.2メインクエストを終えて~

公開
2025年になってからエオルゼアを離れて家の所有の為だけに稀にinするだけの生活を続けて3ヶ月
パッチ7.2が始まりやっと7.xシーズン自分の中に残された唯一の希望
コスモエクスプローラーが実装されると聞いてPLLを見て、
イシュガルド復興の正統進化版のように見えてちょっとモチベーションが上がったのでとりあえずメイン
終わらせておこうと思い久々にきちんと自キャラを動かしてみた結果、
スキル回しどころかスキル効果からして忘却の彼方だった。
私メインジョブが暗黒騎士なのですが、スキル名はともかくとして、
スキルアイコン見てもどんな感じのスキルだったかも全く思い出せなかったので、
その時点で一回心が折れかけたのですが、忘れてしまったものは仕方がないと思い、
逆に残された記憶の中に自分の暗黒のスキルのホットバー配置ではIDで範囲打つのが、大変で
IDでは、心のセカンドジョブナイトで回っていた記憶はあったので、
これを機にパッド操作からキーボード&マウスに切り替えようと思いそれ用にキーバインドから
ホットバー配置までして、ほぼ心は初陣気分で、7.2実装IDに挑んだ結果
あっという間に沈んだ
あまりにも脳みそが老人過ぎて自分でホットバー配置決めたのにスキルは押し間違えるし、回しは滅茶苦茶
キーボードに意識を持っていかれて画面を見ておらず1ボスのギミックにほぼ轢かれるの3段コンボで
とても実践で使い続ける自身を無くし撤退
唯一の救いはコンテンツサポーターのおかげで他の人には迷惑がかからなかった事と散々でした。
しかし私は6.0前にソルトアースの仕様変更が気に入らずナイトで6.3まで駆け抜け、
ゴアブレードの仕様変更が気に入らず、盾を捨て、暗黒に戻り常に行動が裏目に出続けているタンク
今回の事からも新たな学びを得て、結果的には、パッドのホットバー配置の見直し、スキル効果の再認識、
キーボードとパッドは両立出来るという事3段コンボでヒラの人的にはもしかしたらナイトでID行った方が
優しいのかもしれませんが、暗黒騎士でも指に要らぬ負荷をかけることなく、プレイできる新たなプレイスタイルの確立が出来るようになりました。
そして迎える討滅戦、
初回は、ギミックに苦戦し一度の全滅を経て、なんとかクリア!
個人的には割と楽しかったです。

さて、そして7.2メインクエストの内容についてですが、個人的には
7.xの中では一番見てて、面白かった気がします。
以下簡単な感想
クリックして表示クリックして隠す
真スフェーンの目覚めと今のアレクサンドリアを見て先王としてあった、記憶から再現された自分の行い、国民からみたスフェーンの在り方そして今の自分がなしたい事が7.0のウクラマトの時より丁寧に描写されているように感じました。
又、グルージャも幼いながらも父が残したもの、国の武王として、何をなしていくのかが楽しみになっていくような感じでよかった。
そして今回の騒動の黒幕の登場から目的などが出てきました。
少し残念な所は、カリュクス?(うろ覚え)の目的や登場、事件が少し唐突な気もするし、黒いレギュレータを配る目的のためだけだったとしても量産型スフェーン手放す意味があまりないように感じたし、残しておけば、スフェーンに絡めてもう少し話の展開に組み込めたのではないかと思い少し残念でした。けれどもIDのアンダーキープは攻略している時に昔一回しかやったことはないがそれでもFF9のアレキサンドリア城内のどこか見覚えのあるような景色、情景が見えて懐かしく思えたし、もしかしたら7.2以前にも話が出て来ていたかもしれないが、リンドブルムの名前もスフェーンとの会話で出てきたりして少しテンションが上がったりもした。
ゼレニアもFF9のベアトリスのオマージュキャラだしあのメカデザインも関節部分とか装甲とかかなり好きなデザインだったあの大剣がそのまま極武器だったら維持でも取りに行くところだった。
7.3以降に黒幕の目的の動機の補強など更に物語に肉付けがつくことを期待して
今回の個人的満足度は74点です。

良いものを作ろうとしてくださっているのはわかってはいるのですが、正直期待値低かったので、結果モチベーションが少し戻ったのでのんびりコスモエクスプローラーまで少しずつやっていこうと思います。
コメント(0)
コメント投稿

コミュニティウォール

最新アクティビティ

表示する内容を絞り込むことができます。
※ランキング更新通知は全ワールド共通です。
※PvPチーム結成通知は全言語共通です。
※フリーカンパニー結成通知は全言語共通です。

表示種別
データセンター / ホームワールド
使用言語
表示件数