0.はじめに この度機会に恵まれまして7.2極ゼレニアをブラインド攻略いたしました。
前回初の極エターナルクイーンの際はメモを残すこともなかったので所感まとめました。
1.敵勢力たち 紋章:(おそらく魔法属性の)ダメージを伝達する床。紋章のある床にダメージが着弾すると、線で接している紋章があるすべての床にダメージが行く。ダメージ着弾時以外は無害。サンダジャが紋章を伝わって感電するようなイメージか。なお物理の扇範囲攻撃2種は伝達しない。それはが床に当たる攻撃ではないからなのか、物理ダメージだからなのかはわからない。(より正確には紋章そのものはフィールドすべての場所にあり、それが「活性」している状態のよう。ですが簡単のため紋章と呼称します。)
バラマーカー:薔薇のエフェクトの頭上マーカー。着弾時にプレイヤーのいたマスに紋章を作り、かつ2度漬け禁止のダメージを与える。正式名称は活性紋。
中央ダメージフィールド:最大の敵。紋章が出るときフィールド中央に丸く出ている。踏んでも即死ではないが、ゴリゴリにケア貰わないと死ぬ程度のdotを貰う。即死じゃない分ついつい踏んでしまいそれを認識し損なうことあり。
幻影:物理の半面薙ぎ攻撃、キングダムバニシュラ(こっちは幻影が撃ってくるという点は意識しなくていい)などをしてくる。二度漬け禁止がついてないので軽減や回復で耐えて無視することも可能。
回転のこぎりみたいなやつ:こちらも物理の半面薙ぎ。同じく二度漬け禁止がついてないので軽減や回復で耐えて無視することも可能。
バラAoE:紋章のある床で受けると死ぬ。つながっている紋章に乗っている人も死ぬ。魔法ダメージ。
白くて細い塔:当初は謎だったが、どうやら塔同士が紋章でつながると赤くなってパワーアップするらしい。
赤いリボンみたいな塔:お前は死ぬ。2本くらいなら軽減盛れば生き残れるかも。
ゼレニア:かっこいい騎士さん。ギミックがいやらしくない好感を持てる敵。ブルボン君の次に好き。似たような床で戦うルビカンテさんは見習ってほしい。
2.ギミックローズ・カタルシス ・全体魔法
ショック→キングダムホーリー ・円4人ドーナツ4人&塔4
・対象がTHorDPSからまとめて4人なので、基本散開から素直にドーナツの4人が塔に入る形で行きました。
スペクトルブレイク ・線取り扇タンクバスター×2人
・よくあるY字受けであまり面白くないですが、線取りがある分だけいいので文句は言いません。
クライムクロス ・L.H級零式四層前半のようなニアorファーの予兆がボスに出て来る→最近or最遠の4人に二度漬け禁止物理扇×4回
・うちは基本散開でTHが先に被弾するやり方で行きました。正確には当初近接が先に被弾するやり方だったのですが、後述の理由で変えました。
・ニア(近)toファー(遠)が二回ずつ来る組み合わせ完全ランダムの場合
遠遠近近
近近遠遠
近遠遠近
遠近近遠
近遠近遠
遠近遠近
の6パターンですが、実際には4回とも初期配置のまま動かずに済む「近遠近遠」「遠近遠近」の2パターンはきません。残りの4パターンは
遠遠近近 初期配置→入れ替え→そのまま→入れ替え
近近遠遠 初期配置→入れ替え→そのまま→入れ替え
近遠遠近 初期配置→そのまま→入れ替え→そのまま
遠近近遠 初期配置→そのまま→入れ替え→そのまま
で動きは2パターンに絞られます。またその見分け方は単に片方が最初の二つが「遠遠」「近近」など同じなら2, 4回目の入れ替えのパターン、もう片方が最初の二つが「遠近」「近遠」など逆なら3回目入れ替えのパターン。
・今思うとこれがNにあった全体物理攻撃のクライムソードに相当するんですね。
ストックブレイク ・多段魔法頭割り
聖護壁 ・球4つ召喚(×方向)&幻影二体召喚(東西)
・THは西側の幻影から、DPSは東側の幻影から線が付くのでそのまま東西に分かれる形で解法がほぼ一択になりそうでした。
・ちなみにILほぼ下限、旧飯でも1分、2分バーストなしで十分余裕をもって壊せます。温存した場合は30s程度遅らせる形になるので30sリキャストの技は使っても影響なし。
クワイタスローズ ・全体魔法
魔法陣展開 ・紋章と回転する扇が出てくる→回転の後散開
・単純に紋章のないエリアが広いところに行って回る→散開。散開するときは着弾までは紋章のエリアを通ってもよい。
魔法陣展開二式 ・紋章、円とドーナツを躱す中外or外中、対角60°扇2枚×3セット。紋章は円とドーナツには反応し、扇には反応しない。
・紋章がないエリアは二か所あり、片方は外側パネル2枚と内側パネル一枚が隣接、もう片方は外側パネル1枚と内側パネル1枚が隣接している。中→外の場合は前者、外→中の場合は後者のエリアで処理するのが望ましい。
・扇被弾覚悟でヒラ様がバリア、差し込み回復を入れると恐ろしいほど安定する。
スペクトルブレイク魔法陣展開三式図1
・外周4方向に紋章と白い塔、THかDPSの4人にバラマーカー。最終的には無職が白い塔を踏むだけの処理ですが、バラマーカーの着弾の仕方によって色々変わってきます。具体的には塔同士が紋章でつながらないようにバラマーカーを処理して、無職が塔を踏む流れ。
・バラマーカーを置いた人は紋章のないエリアに移動する必要があるのですが忘れがち。
・結構試行錯誤しました。
試行錯誤の内容
「バラは通行許可証なのでは?」「バラ持ち塔ふみ、それ以外紋章ない外周待機で行ってみましょう」→死
「逆かもしれん」「出禁だったみたいですね。逆で行ってみましょう」→塔が赤くなる→死「おっなんかうまくいったみたいだぞ」
「赤い塔を茎に見立てて、そこにバラの花を乗っけたらゼレニアが優しくなるとか?」→そんなものはない
「赤くなった塔はどう踏むのが正解なんだろう」→どれも死
「薔薇の捨て方もとい、紋章の配置がダメなのでは?」「中央のダメージエリアから紋章がつながってエネルギー的なのが供給されちゃってるとか」「中央につなげない配置で行ってみましょう」→バラを同じタイルに捨てるやり方しかなく、そうなると死。
「中央じゃなくて、塔同士が紋章でつながると赤くなるのでは」「塔同士を紋章で繋げない配置ならこれで行ける」→ゴール
ローズ・カタルシス幻影生成→クライムクロス図2
・THorDPSの片側4人にドーナツ3人と頭割り1人、もう片方の4人のうち一人に頭割りが付く→そのあとクライムクロス
・頭割りは早いうちに終わるが、ドーナツはクライムクロスの一発目の直前ギリギリまで発動しているので、ドーナツを持っていない4人がクライムクロスの一発目(最近最遠)を誘導する必要がある。
・THチーム誘導とDPSチーム誘導にしないと厳しいため、一回目のクライムクロスもやり方をそろえるためにTHチームが先に誘導する形にしてやり方をそろえた。
・慣れるまではボスのニア・ファー予兆を見逃したり、逆にそれを見ていて頭割りが終わったタイミングを見逃したりしがち。
・ここでコールできれば英雄。
ストックブレイク魔法陣展開四式図3
・数字マーカーあたりに床AoE、さら紋章は図のように発生し、THorDPSの片方4人にバラマーカー、もう片方4人にAoEマーカーが付く。当然床AoEでもAoEマーカーの着弾でも紋章で伝達しする。紋章のパターンはこれを回転させたか左右反転させたものに限られていると思われる。
・赤薔薇(頭上マーカー)は床AoEが被るタイルにいると死ぬので、逆側四箇所に散開。AoEマーカーがは床AoEがある側の紋章のないマスでAoEを受ける。動きとしては一旦全員AoEの逆側にいて、バラマーカーが付かなかったら(AoEマーカーが付いたら)床AoEがあるサイドに走り紋章のないマスでAoEを捨てる。
ローズソーン ・魔法陣展開四式の紋章が消えないままTHとDPSをつなぐ茨が発生する。更に一人に頭割りかつAoEマーカーが付く。
・THチームとDPSチームで集まってから茨がつき次第逆サイドに走って茨を切る。その後頭割りは4人でやる
・頭割りは軽減をゴリゴリに盛っていたのでH, DPSも瀕死で耐えられたが4人割とは思えないほどの大ダメージが来る。生贄でもよかった。正規処理は謎のまま。
ローズ・カタルシス幻影生成→クライムクロス ・幻影による半面薙ぎ二回とクライムクロスを合わせて処理する。順番的には幻影半面薙ぎ→クライムクロス四回→幻影半面薙ぎの順番でシンプル。
・さっさと突破するために一回目の半面薙ぎは被弾覚悟で通常通りにクライムクロスを処理して、終わったら二回目の半面薙ぎだけ避ける作戦を採用した。
ストックブレイク魔法陣展開五式 ・紋章90°ずつ綺麗に分かれた紋章、外周に回転のこぎり(のようなもの)が出てきて半面薙ぎ二つ、円とドーナツを躱す中外or外中、対角60°扇2枚×3セット。
・ややこしいが回転のこぎりの半面薙ぎを被弾覚悟で紋章のない位置に陣取り、円ドーナツと扇を躱すことに専念すれば簡単なはず。
・ずっと被弾覚悟で完全にヒラ頼りである。良いのです。強い人に適切に頼ることこそが適切な役割分担なのです。ヒラ様も「構わん。踏め。」と仰ってました。
スペクトル・ブレイク魔法陣展開六式図4
・フィールドをジグザグに横断するように紋章と白い塔、THかDPSの4人にバラマーカー、そして対角120°広扇二回。
・「まだあるのぉ?」「まさか108式まであるんじゃないだろうな?」と絶望しかけたが被弾覚悟ならやることはあまりないギミック。※ヒラ以外
・順番はバラ着弾→広扇一回目→塔着弾and広扇二回目。特に塔ふみの人が下手に扇二回目を躱そうとすると危険。
・図のように無職は仁王立ちで塔ふみ。バラマーカー担当は扇を躱してもいいけが、バラを捨てたら紋章のないパネルで仁王立ちが良いと思われる。
・TLB3を切るつもりだったが、TLB3の軽減率でなくとも軽減とカウンターヒールで死人0のまま耐えられた。
魔法陣展開(最初のヤツ)ローズ・カタルシス スペクトルブレイク4回目3.おわりにきっちり6時間ほどと長丁場の攻略になりましたがアイディアにコールにスーパープレイにあれもこれも出てきて、体感としては順調そのものでした。ギミックそのものや解法、それに取捨選択の作戦などを話し合いながら遊ぶのは素晴らしいものです。またやってみたいと思います。