キャラクター

キャラクター

  • 2

極ビスマルク攻略(ネタバレ有り)

公開
 タイトルだけでネタバレだったらすみません。極ビスマルクぶちのめしてきました。ざっとやった感じだと、DPSさえ余裕が出てくればわりと簡単な部類なのではないかと。序盤は真ビスマルクともあまりかわらないレベルです。後半の天候だけ要注意といったところでしょうか。

大まかにフェーズ1から3に分けれます。

フェーズ1
 ビスマルクがこちらに気づき戦闘が始まって数秒したら、雑魚が2匹わきます。これはMTが2匹ともとって同じ箇所にまとめて倒すのが良さそうです。ST、DPSは殲滅に集中。ヒーラーは雑魚と戦っている途中にビスマルクが浮島にぶつかってくるので、それを防ぐ為にバリア装置を起動させます。私は実際にやったわけではないですが、ビスマルクが下に沈んでいったらそのあたりのタイミング?で起動とか言ってました。まぁこの辺は実際やってみればわかると思います。雑魚の1匹目を倒し、2匹目を処理中あたりで、バリスタが使用可能になります。使用可能になったらヒーラーがすぐに起動させます。すぐに起動させないと、バリスタにビスマルクの攻撃?(水がふってくる)で使えなくなりますので注意。DPSは雑魚処理に集中。現在のILだと多分結構ギリギリです。もしかすると、これはタンクなどが行っても良いかもしれません。どの職がやるかは、そのうち定まっていくでしょう。
 ビスマルクがバリスタで近づいてきたら全員で乗りこんで背中を攻撃します。このとき、浮島にいるとビスマルクに攻撃が通らないので、遠隔やキャスターも、必ずビスマルクの背中に乗って外殻を攻撃します。丁度ビスマルクに乗り降りする、浮島のフチあたりなら大丈夫かも?ここで攻撃バフ全開で、1回の突撃で外殻を破壊します。一応2回目の外殻突撃トライ等も可能なようですが、この1回の突撃で破壊できないと、そもそもDPS足りてないみたいです。きちんと破壊できれば、勝手に吹っ飛ばされて浮島に戻りますので、フェーズ1に関しては帰りのことは考えなくて良いです。また、ビスマルクの外殻を殴っている際、ビスマルクの背中に乗っている全員に乱気流というデバフだかがつきます。Dotダメージだか反射ダメージだか忘れましたが、背中を殴っているだけで結構なダメージを受けますので、キチンと回復も必要になります。無事外殻を破壊でき、浮島に吹っ飛ばされるとフェーズ移行です。

フェーズ2
 全体攻撃が来て数秒後、雑魚が2匹わきます。青いのと緑のが1匹ずつです。必ず浮島の左端と右端に沸くので、タンクは二手に分かれてそこで待機。わいたらすぐにヘイトをとります。雑魚がわいて数秒後、雑魚の攻撃によってPTメンバー全員にランダムで風のデバフ(緑)か水のデバフ(水)がかけられます。必ず、風4人、水4人の半々でつきます。自分についたデバフの色をチェックし、自分のデバフと違う色の雑魚を殴ります。当然タンクにもつきますので、タンクは自分の色がヘイトをとっている雑魚と同じ場合、挑発を使い殴る雑魚をスイッチします。このスイッチの際動くのはタンクで、雑魚はその場に固定するようにします。雑魚がPT全体にデバフをつけてきて少しの間は殆どその場から動かないので、自分のデバフを確認後、必要な場合すぐにスイッチすれば、雑魚をその場にとどまらせることが出来ます。ただし、フェーズ2中、真上に吹き飛ばされる竜巻が浮島をウロウロしていますので、これに当たらないよう注意します。また、雑魚同士を近づけると線でつながり、相互強化されてしまいますので、雑魚をキープする場所も要注意です。基本的に、わいた場所でそのままキープしていればOKです。だいたいデバフの更新2回目の後半(最初と合計で3回付きます)あたりで時間切れです。近接LBを使ってもいいですが、使わない方が後が楽でした。
 ちなみに、自分についたデバフと同じ色の雑魚を殴ると、反射ダメージか何かで死にます。どちらかの雑魚を倒すと、この青、緑のデバフは消えますので、残ったほうも全員で殴り、すぐに倒します。時間内に倒せれば、今までの蛮神同様、強力な全体攻撃後にフェーズ移行します。

 この風と水の雑魚に関しての補足ですが、AA3回ごとに強力な前方範囲攻撃を使ってきます。詠唱などは無いです。タンクは必ずそれに合わせてバフを使って行きます。感覚的には、AA3回目のすぐ直後、ほぼ同時にその攻撃が来るので、戦士の場合はAA2回目をうってきたときあたりに原初かバフをぶち込みます。ヴェンジェ、スリルなら、効果時間的に2回までカバーできます。スリルで2回カバーする場合は、ヒーラーの回復も前提となるので要注意。あ、HPヤバイかも、と思ったらエクリブリウム使っちゃいましょう。ただ、おそらく防御バフ無しの場面が出てくると思うので、そのときやばそうなら保険としてホルムでも使っておくといいかもしれません。使いませんでしたが。ナイトは後でインビンを使いたいので、できたらとっておきたい。ちなみに防御バフ無しだと、現在のILならHPの5割前後が吹っ飛ぶと思っておいてOKです。ヤバイ。

フェーズ3
 全体攻撃後に雑魚が3匹わきます。大きいのと小さいの1匹ずつ並んでわき、少し離れたところに魔法使いが1匹わきます。沸く位置は数パターンの中からランダムのようで、MTが大きいのと小さいのの2匹のヘイトをとり、STが魔法使いのヘイトをとります。クリアしたときは、魔法使いはその場から動かないので大小雑魚を魔法雑魚のところまで引っ張り、範囲攻撃も当たるようにまとめました。倒す優先順位は魔法雑魚>大小雑魚で、大小はどちらが先でも良いようです。この雑魚は時間が経つごとにダメージアップのバフが乗っていきますので、きちんと1匹ずつ倒しましょう。この雑魚がわいている途中に天候が変わります。慣れれば目視でも確認できますが、ミニマップの右上の天気でも確認できます。どうやら雨か雨風か雷の3種類ようです。雨風じゃなくて暴雨だったかなんだったかと思われますが、忘れました。どの天候でも、浮島の4隅に水玉みたいなのがわきますが、これはPTメンバーにランダムで水の範囲攻撃を降らせて来るようです。簡単に破壊可能ですが、ちょっと解説。
 天候が雨の場合。
 見た目雨が激しいです。フィールドに水がふってきます。何度かバッシャーンと。それに当たるとかなり痛いです。どうやら浮島中央にふってくるようなので、雨の場合は中央から離れて、4隅の水玉を迅速に処理します。
 天候が雨風?の場合
 見た目雨があんまり激しくないです。水玉を処理しつつ、浮島中央に集まります。少しすると、暴風で浮島の外側に吹き飛ばされますが、すぐにまた中央に戻ります。もっと凄い暴風が浮島外側に来ますのでそれを避けるためです。この際、中央に集まりつつ、4隅の水玉は遠隔が処理しましょう。
 天候が雷の場合
 見た目雨が激しいです。ゴロゴローンなります。4隅の水玉から離れ、水玉には攻撃してはいけません。なんとこの4隅の水玉が雷の避雷針となります。この水玉が無い場合、PT数人に、ランダムで大ダメージの範囲攻撃がふってきますので、ほぼ壊滅します。また、水玉が避雷針となっている際も、落雷は範囲攻撃のままなので、水玉から離れておく必要があります。水玉は落雷のダメージで勝手に壊れるので、基本的に放っておいて良いです。
 そしてこの天候の処理が終わって少ししたあたりで、バリスタが起動可能になりますので、起動させてビスマルクに乗り込みます。雑魚が1匹か2匹残っているかもしれませんが乗り込みます。フェーズ3はこの流れの繰り返しになるのですが、このとき、近接+STグループが1回目に乗り込み、遠隔が2回目に乗り込み、近接+STが3回目にまた乗り込み、4回目に雑魚を持っているMTナイト以外全員で乗り込みました。このとき、MTナイトにはインビンを炊いてもらうと楽かもしれません。
 フェーズ1の解説でふれましたが、ビスマルクの背中にいると、PTメンバーに乱気流デバフが乗ります。これは時間とともにスタックしていくのですが、4たまったあたりで回復が追いつかなくなってきます。そしてこのデバフは、1回目に乗り込むと、2回目まで残っている為、連続して乗り込むとまず死にます。4回目に全員で乗り込むのは、浮島の耐久がそのあたりで限界に来るので、死なばもろともの精神で行く為です。なぜ近接が1回目と3回目と4回目かというと、ダメージの高い近接が殴る回数を多くできるからです。またクリアした際は、この2回目の突入の時に、1回目に突入した忍者の乱気流が消えたのを確認して(1回目に突入すると2回目で乱気流が残ると書きましたが、2回目の途中あたりで一応消えます)、彼にはLB3を使ってもらいました。当然3回目に乱気流が残ってしまうので、乱気流スタックを確認してもらい他の近接より早めに浮島に離脱していたかと思います。ここでLB3を使うと4回目の突入の時にLB1まで貯まるようです。実際4回目の突入ではLB1をうっていましたので、LB3とLB1を一回ずつ使えました。
 ところで、真ビスマルクの時は背中を壊しきれずに乗りっぱなしでも、浮島に吹き飛ばされるだけで生きていましたが、極ビスマルクの場合は普通に落ちて死にます。そのため、ビスマルクが身震いしたというメッセージがでたら素直に降りましょう。落ちると復帰も不可能な為、現段階のILではおそらくクリア不可能になります。フェーズ1で降りなくていいのは、外殻を破壊した場合だけ、浮島に吹き飛ばされるからです。

 結果として倒せましたが、最後は乱気流による死人もでおり、かなりギリギリの戦いでした。まだ装備が全く揃っていない人もいたので当たり前といえば当たり前かとも思いますが、もしかしたらフェーズ3に関してはもっと良い方法があるかもしれません。とはいえ、最初に触れたとおり、装備が揃ってDPSさえ上がってくれば、そんなに難しい敵ではないと思いますので、ビスマルク武器を目指して頑張りましょう。ところで、倒したその足で極ラーヴァナ行ってきましたが、なにこれ?で2分で終わりました。
コメント(2)

Renkon Rabbit

Carbuncle [Elemental]

おお!すごく詳しいですね!

今の詩人で参加するのは火力的に少々不安がありますけれど
挑戦する際には参考にさせていただきます^^

Harakiri Karte

Aegis [Elemental]

>Renkonさん
詩人は今風当たり強いですねー。でもクリア時のメンバーに詩人も居ましたし、いざという時のバラード、魔人はやっぱり強力!詩人が居る分他で余裕ができると思えば、職かぶりしない限りは十分貢献できてるはずなんですけどね……。
コメント投稿

コミュニティウォール

最新アクティビティ

表示する内容を絞り込むことができます。
※ランキング更新通知は全ワールド共通です。
※PvPチーム結成通知は全言語共通です。
※フリーカンパニー結成通知は全言語共通です。

表示種別
データセンター / ホームワールド
使用言語
表示件数