概要律動編1層ではフェーズの区切りがサイトによって異なります。
自分の固定では、参考サイトに準じてP1~P6で区切りました。
基本的な、配置図北の
緑の薬=コブラの毒を治療する
東の
赤の薬=ゴリラ化
南の
青の薬=透明化し、キマイラの線を解除
西の
紫の薬=鳥になる
~フィールドマーカー~
右上A/右下B/左下C
参考サイトと動画
sooさんが教えてくれたマクロに準じてフェーズごとに解説をいれていきました。
変更があった際には、その都度修正していきます。
フェイズ1 巨大化 与ダメ上昇 被ダメ低下。マップ右上端
(A地点)に移動。
↓
牽制のジャブx4 MTに4回ダメージ。4回食らうと脳震盪デバフ
脳震盪デバフついたらSTが挑発してとる。
脳震盪デバフが解除されたらMTは挑発してタゲを取りかえす。
↓
怒涛のラッシュブロー ヘイト1位に大ダメージ+吹き飛ばし
または
衝撃のアッパー 頭割り。MT以外で分割する。
↓
赤玉突進 ランダムで1人に赤マーク。距離減衰のある突進
※90%未満の場合突進スキップ※ 対象者はマップ右下端
(B地点)に移動。
↓
強酸性劇物薬 ランダムで2人にマーク。広範囲の円形AOE設置。
マップ左上端付近に捨てる。特に、緑フィールドに被せないこと。
近接DPSが対象になった場合は、A地点とB地点の間に捨てる。
フェイズ2 コブラx2湧き マップ右上端と右下端にコブラが湧く。MTが右上
(A地点) STが右下
(B地点)のコブラをとる。
スチールスケールの詠唱がきたら、スタンで止めます。
出血毒を食らったら、中央の塔を踏んで緑フィールドを出して緑フィールドを踏みに行く。
↓
電気ショック ただの全体ダメージ
↓
爆弾投下 トゲ爆弾1個、爆弾2個出現。詠唱が見えたらSTがゴリラになり、
トゲ爆弾がある場所に爆弾を2つ共飛ばす。MTはトゲ爆弾の対角線上端に移動。
※トゲ爆弾はフィールドの4つの角のいずれかに発生する模様。
フェイズ3 巨大化 西へいく準備をする
↓
力溜め 詠唱が見えたら鳥になる。
↓
激震のオーバーハンド 鳥になっていればノーダメージ
↓
トゲ爆弾x4出現 1個目が四隅の何処かに降ってきて、2個目、3個目、4個目は1個目の対角線上端から1個目の場所に向かって順番に降ってくる。4個目の爆弾に重なって1個目が爆発するのを待ち、1個目が爆発したら1個目の爆弾のあった場所へ移動。
↓
赤球突進 対象者は離れる。
↓
剛力のフック 前方180度AOE。特大ダメージ+デバフ。
↓
牽制のジャブx4 MTに4回ダメージ。4回食らうと脳震盪デバフ
↓
怒涛のラッシュブロー ヘイト1位に大ダメージ+吹き飛ばし
または
衝撃のアッパー 頭割り。MT以外で分割する。
フェイズ4 クスリ効果切れ 小さくなる。しばらく小さいままなので削る。
↓
キマイラ湧き マップ左下端にキマイラ出現。中央の塔を踏んで円フィールドを出す。線で繋がった人は南の青い円に入って、透明化しタゲを切る。その後STがタゲを取り倒す
※とても痛いからSTはバフ使ったほうが良い※
↓
強酸性劇物薬 ランダムで2人にマーク。なるべく画面外にAOEが出るように捨てる。中央付近に捨てるとこの後のギミックが辛い。
できることなら、青緑紫円のどこかに捨てる。赤円(東)には捨てない。(次のギミックでゴリラ化が必要なため)
↓
トゲ爆弾1個出現 位置を確認。1個目のトゲ爆弾が落ちてきた場所の対角線上端に2個目のトゲ爆弾が出る。戦士はこの時にゴリラになる。
↓
トゲ爆弾2個目、爆弾2個出現 2個目のトゲ爆弾が降ってきた場所に爆弾(トゲなし)を飛ばす。1個目のトゲ爆弾が爆発したらそこが安置になるので全員で移動する。STは結構ギリギリなので早めに動くこと。
↓
電気ショックx4 小人状態で電気ショック連打。削りタイミング。
フェイズ5 巨大化 この時点で鳥になる準備をする。
↓
力溜め 鳥になり中央付近で待機。
↓
トゲ爆弾3個出現 トゲ爆弾が3個同時に降ってくる。
このトゲ爆弾は同時に爆発するので、瞬時にわずかな安全地帯を探して移動する。
↓の画像を参照
↓
赤玉突進x2&頭割り 1人に赤玉→頭割りマーク→2人目に赤玉 という流れ
マップ左上端にいる場合は、1人目の赤玉がマップ左下端に移動し、その間に7人で頭割りを受ける。
2人目はマップ左上端でそのまま待機。残りの6人は突進に巻き込まれないように中央よりに移動しておく。
突進後、全員ボスの背面に退避する。
↓
剛力のフック 突進2連続の後すぐに前方180度のAOEがくる。1人目の赤玉ついた人は遅れやすいのでスプリント使ってもいいかも。
↓
牽制のジャブx4 MTに4回ダメージ。4回食らうと脳震盪デバフ
↓
怒涛のラッシュブロー ヘイト1位に大ダメージ+吹き飛ばし
または
衝撃のアッパー 頭割り。MT以外で分割する。
フェイズ6 ①ドーピング・ミノタウロス湧き マップ左上端に湧く。倒せない。STがタゲを取る。
↓
②モルモット湧き マップ右上端に湧く。MTがタゲを取る。
MTは右下
(B地点)にモルモットを連れて行く。
↓
③ゴブリアイx2湧き マップ左下端、右下端に1匹ずつ湧く。左下
(C地点)に湧いたゴブリアイを詩人or機工士が右下
(B地点)に誘導する。誘導後、モルモット、ゴブリアイをキャスLBで倒す。
↓
④石化ビーム 石化ビーム発動時にゴブリアイの方向を向いていると石化するので、タンクは北を向くこと。
石化ビーム後、強酸性劇物薬がくるのでA地点とB地点の間に捨てる。
石化ビーム後、STは右上
(A地点)に移動する。
↓
⑤モルモット湧き マップ左上端に湧く。
↓
⑥コブラ湧き マップ右上端
(A地点)に湧く。STが取る。ミノタウロスにコブラを吸収させて、出血毒で死亡させる。
↓
⑦電気ショック連打 ここで削りきれるようがんばる。
↓
⑧ドーピング・シュワブチ湧き すべての攻撃がクリティカルになる超強いシュワブチが湧く。多分こいつが湧いたら時間切れ。
STがキープする。アウェアネスがあると有利かも。倒せない事もないが、ボスの削りに専念する。
追記
ゴブリポーション中毒とゴブリポーション副作用について
【固定用】律動零式1層マクロ
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/10267745/blog/2802072/
律動零式1層の流れ
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/11455738/blog/2797366/
律動編零式1層攻略用
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1NzD0sfy9kUEEsHdGbGGkxBTRIZRsNcpHI9tFNK3Kjvg/edit#gid=0
FF14 - アレキサンダー 律動編 零式 1層 - 白視点
https://www.youtube.com/watch?v=ryOAs9jmIs4