ザ・フィーストはPatch6.1のリリース以降、コンテンツを閉鎖しました。
閉鎖により「ザ・フィースト」を現在遊ぶことはできません。
ザ・フィーストは、お互いに所持しているメダルを奪い合い、所持しているメダルの数によって勝敗を決める対人戦バトルコンテンツです。自身の実力を表すレーティングや階級、ランキングが用意され、一定期間のシーズン中にプレイヤー間で競い合い上位入賞を目指します。
シーズンを通して、上位に入賞したプレイヤーには、シーズン報酬が贈呈されます。
制限時間 | 6分 |
---|---|
レベル制限 | ジョブ レベル30 |
コンテンツの途中で退出したプレイヤーキャラクターは、ペナルティとしてコンテンツファインダーからPvPコンテンツへの参加申請が30分行えなくなります。 また、操作しない状態が2分間続くと、自動的に退出されます。
コンテンツファインダーの参加ペナルティは、PvP/PvEで共通となります。
以下の場合、退出のペナルティはありません。
投票除名されたプレイヤーキャラクター
コンテンツ内のプレイヤーキャラクター数が、規定人数未満の場合
ザ・フィーストにはレーティング変動の有無が異なる部門があります。
Tank:ナイト/戦士/暗黒騎士/ガンブレイカー
Melee DPS:モンク/竜騎士/忍者/侍
Ranged DPS:吟遊詩人/機工士/踊り子/黒魔道士/召喚士/赤魔道士
Healer:白魔道士/学者/占星術師
※対戦途中のメンバー補充はできません。
クリスタルタワー演習場
ライケンウィード演習場
ウルヴズジェイル演習場
カジュアルマッチ、ランクマッチは「クリスタルタワー演習場」が選択されます。
カスタムマッチを使用する場合は、対戦するマップを選択することができます。
ザ・フィーストに参加すると、「チーム・クロウ」「チーム・ファング」のいずれかのチームに分かれ、それぞれのスタート地点から、60秒後に対戦がスタートします。
※なんらかの原因でコンテンツに入れないキャラクターが存在し、対戦開始時までに規定人数が揃わなかった場合、自動的に全員が退出します。
コンテンツ参加中、すべてのチャットは使用できませんが、戦術に関するやり取りに使用できる簡易チャット機能「クイックチャット」を使用できます。
「クイックチャット」はメインコマンド「PvPプロフィール」 →「PvP ACTIONS」の項目からホットバー登録をおこなうことができ、「クイックチャット」を使用すると、対応する発言がパーティチャットに表示されます。
「ザ・フィースト(チーム用ランクマッチ)」のみ、戦闘中に「Partyチャット」「PvPチームチャット」を使用できます。
※FCチャット/LSチャット/CWLSチャット/PvPTeamチャット/ビギナーチャンネルについては、外部からの発言を聞くことのみ可能です。
他のPvPコンテンツとは異なり、ネームプレートにはプレイヤーキャラクター名がそのまま表示されます。
ザ・フィーストでは、戦闘不能となっても一定時間経過すれば、何度でもスタート地点から再出撃することができます。再出撃した場合の衰弱のペナルティはありません。
また、再出撃時には、短時間の「無敵」ステータスが付与されるほか、MPがすべて回復した状態になります。
チームの「メダル」所持数が定められた値に達したチームの勝利となります。
制限時間内に決着が付かなかった場合は、サドンデスに突入し、サドンデス終了時点で「メダル」所持数の多いチームが勝利となります。
※サドンデス終了時、「メダル」所持数が同数だった場合は引き分けになります。
ザ・フィーストでは、すべての参加者が一定枚数の「メダル」を所持した状態で試合がスタートします。敵チームのメンバーを倒すと、そのメンバーが所持していたメダルの半分が地面に落ち、落ちたメダルに触って拾うことで、自身の所持メダルに加算されます。
また、落ちているメダルは一定時間誰にも拾われない場合は消滅し、落としたメンバーの所持メダルに自動的に加算されます。
※拾うことができるメダルは、敵チームのメンバーが落としたメダルのみとなり、味方チームのメンバーが落としたメダルは拾えません。
メダルの所持について
ロール毎に所持できる枚数に上限があります。
ロール | 所持上限枚数 |
---|---|
![]() Tank |
200枚 |
![]() Melee DPS |
175枚 |
![]() Physical Ranged DPS ![]() Magical Ranged DPS |
150枚 |
![]() Healer |
125枚 |
※上限枚数を超えたメダルを拾った場合、端数分のメダルはその場に再出現します。
※戦闘不能で落としたメダルがマップ上に残っており、かつ所持メダル枚数と落としたメダルの枚数の合計が所持上限枚数に達している場合、相手を倒して落としたメダルを拾うことはできません。
メダルの表示について
地面に落ちたメダルは、枚数や各プレイヤーの状態に応じて表示が切り替わります。
メダル(1~25枚)
メダル(26~50枚)
メダル(51~75枚)
メダル(76~100枚)
所持上限に達していて拾えない状態
ネームプレートについて
ジョブはアイコンで表示され、メダルの所持枚数が表示されます。
回線切断や途中退出・試合復帰をした場合のメダルについて
スタートした時点で、回線切断や途中退出によりプレイヤーがいなくなった場合、そのプレイヤーが所持していたメダルはスタート地点に落とされます。
試合中に回線切断や途中退出した場合、所持しているメダルをその場にすべて落とします。
回線切断や途中退出で落ちたメダルは、敵チームに拾われない限りその場に残り続けます。
回線切断から復帰した際、フィールドに落ちたメダルが残っていた場合は、自動的に復帰したプレイヤーの所持数に加算されます。
※試合中にサーバーダウンなどが起こった場合は無効試合となり、戦績やレートは変動しません。
ザ・フィーストでは試合の戦況を、専用のHUD「ザ・フィースト:スコア」で確認できます。
所持メダルの表示は、メダル所持枚数によって表示の色が変化します。
所持枚数 | 表示の色 |
---|---|
メダル99枚以下 | 青 |
メダル100枚 | 白 |
メダル101枚以上 | 赤 |
最大メダル数所持 | オレンジ |
「ザ・フィースト(チーム用ランクマッチ)」または「ウルヴズジェイル(チーム用カスタムマッチ)」では、チーム名やチームクレストが表示されます。
ザ・フィーストでは、パーティリストは敵味方チーム両方のパーティリストが表示されます。
試合開始後の制限時間6分経過時点で、両チームの所持メダルが同じだった場合、2分間のサドンデスが行われます。サドンデス中にチーム所持メダルの初期値を上回った時点でそのチームの勝利となります。サドンデス終了時に両チームの所持メダルが同じだった場合、引き分けになります。
サドンデス中は以下の経過時間で、各チームのメンバー全員にデンジャータイムの効果が付与されます。
経過時間 | スタック数 |
---|---|
0秒~ | 1 |
15秒~ | 2 |
30秒~ | 3 |
45秒~ | 4 |
60秒~ | 5 |
※デンジャータイム中にサドンデスに突入した場合は、デンジャータイムのスタック数がリセットされます。
※サドンデス中にノックアウトが発生した場合でも、デンジャータイムの効果は解除されません。
※サドンデス中はサプライボックスが出現しません。
ザ・フィーストには、さまざまな種類の「サプライボックス」と呼ばれるオブジェクトが存在し、これを破壊すると、「キット」と呼ばれる薬品が出現します。
キットの獲得権利は、サプライボックスに対してより多くのダメージを与えたチームに付与され、その内のプレイヤー1人のみが獲得することができます。
サプライボックス名 | キット名 | 効果 | |
---|---|---|---|
![]() |
ウルフハートボックス | ウルフハートキット | MPリジェネ (最大MPの2%ずつ回復) 移動速度10%アップ 効果時間:1分 |
![]() |
アドレナリンボックス | アドレナリンキット | アドレナリンゲージ25%上昇 |
※移動速度アップの効果は、他移動速度アップのアクションとは重複しません。
一定時間、戦闘不能者が現れなかった場合、すべてのプレイヤーに対して被ダメージが上昇するデバフ、「デンジャータイム」が付与されます。
デンジャータイムの効果は、時間の長さに応じて強力になり、さらにデンジャータイム効果中は天候が変化します。
デンジャータイムは戦闘不能者が現れると即座に解除され、元の天候に戻ります。
経過時間 | スタック数 | 被ダメージ量 |
---|---|---|
0~90秒 | なし | なし |
90~105秒 | 1 | 10% |
105~120秒 | 2 | 20% |
120~135秒 | 3 | 30% |
135~150秒 | 4 | 40% |
150秒~ | 5 | 50% |
経過時間は戦闘不能者が現れる度にリセットされます。
PvPレーティングは、ザ・フィーストにおける自身の実力を表す数値です。「4対4 / ランクマッチ」でのみ変動し、試合に勝つと増加し、負けると減少します。引き分けの場合、レーティングの変動はありません。
試合はレーティングを基準にマッチングが行われます。また、マッチング後にチームのレーティング差が大きく発生しないよう、レーティングがなるべく均等になるようにチームが割り振られます。
※PvPレートが250以下の場合、試合に負けてもレーティングの変動はありません。
※対戦/昇級戦中に、回線切断やログアウトをした際にコンテンツが終了した場合は負け扱いになりレートが減ります。ただし、リザルト画面表示中に復帰できた場合は勝敗によりレーティングが変動します。
※対戦中にサーバーダウンが発生した場合、その対戦は無効になり、戦績/レーティングの変動はありません。
※PvPレートはワールド移転を行った場合、初期値にリセットされます。
ザ・フィーストでは、PvPレーティングの値に応じて、「階級」と呼ばれる、実力の度合いを表す区分けが行われます。階級は全部で5種類あり、シーズン終了後、階級に応じた報酬が得られます。
PvPレーティングが定められた値に達すると、現在の階級から上位の階級へと昇級するための昇級戦が自動で発生します。 昇級戦は、発生してから5試合続きその間に3勝すると、上位の階級に昇級できます。なお、昇級戦の進捗状況は「PvPプロフィール」で確認できます。
※昇級戦中も通常どおりレートの変動は行われます。
※昇級戦中の試合で引き分けだった場合、無効試合扱いになります。
※一定のレート以下になる事で、一つ下位の階級に自動的に降級します。降級するレートは各階級によって異なります。ただし、階級がブロンズの場合、降級しません。
ザ・フィーストでは、シーズン制を導入しています。シーズンとは、PvPレーティングや階級をどれだけ上げられるかを、プレイヤー間で競い合う期間のことです。
シーズンが終了した時点で、条件を満たしたプレイヤーに対し、シーズン報酬と呼ばれる報酬が配布されます。またシーズン終了時には、状況に応じてPvPレーティング及び階級の引き継ぎが発生します。
前シーズンのレートと階級の引き継ぎについては、次のシーズンがプレシーズンか本シーズンかによって異なります。
前シーズン終了時の階級 | 開始時の階級/PvPレート | |
---|---|---|
ダイヤモンド | ゴールド/1,000 | |
プラチナ | シルバー/500 | |
ゴールド | ブロンズ/250 | |
シルバー以下 | 階級なし/0 |
※前シーズン中に一度もログインしていない場合、階級/レートともに引き継がれずリセットされます。
Lodestoneでは、各プレイヤーがシーズン中に記録した最高PvPレート・最高階級を元にランキングを公開しています。シーズン中は毎日更新がおこなわれます。
ランキングページでは、Lodestoneにログインすることで選択したマイキャラクターのレートや順位のほか、フィーストに参加すると過去1週間のレート変動をグラフで確認できます。
グラフは各階級の昇級戦開始となるポイントの範囲が色分けされます。
またグラフ上には1位のレートポイントが表示され、マイキャラクターのレートが近ければ同時に確認することができます。
※ランキングはシーズン1から開始しました。ランキングページは各シーズン毎の開始した翌日から公開いたします。
※プレシーズン中はランキング更新はおこなわれません。
※シーズン6までは、シーズン終了時点のレートを元にランキングを集計しています。
「ザ・フィースト」は、任意のパーティメンバーで対戦ができます。
勝敗の条件などの基本ルールは通常の「ザ・フィースト」と同様ですが、一部にカスタムマッチ用の専用ルールがあります。
レベル30のジョブから参加することができ、開始準備中にファイター/ソーサラーのジョブ変更が自由に行えます。
※カスタムマッチの結果は、PvPプロフィールの勝敗数やアチーブメントにはカウントされません。
※カスタムマッチでは、PvP EXPや対人戦績の獲得、レートの変動はありません。
再戦
カスタムマッチでは、インスタンスから退出することなく、同一メンバーとの再戦が行えます。 再戦をする際は、対戦チーム全員がリザルトウィンドウから「再戦に参加する」ボタンを選択する必要があります。 再戦は1回のカスタムマッチにつき5回までで、その残数がリザルトウィンドウに表示されます。
チャット
カスタムマッチでは、以下のチャットを使用できます。
※対戦チーム同士、観戦者のすべてに対して使用できます。
※Say/Yell/Tell/Allianceは使用できません。
※FCチャット/LSチャット/PvPTeamチャット/ビギナーチャンネルは、コンテンツ外のキャラクターに対しても使用可能です。
パーティ募集内容編集ウィンドウにて、「カスタムマッチ」タブを選択するとカスタムマッチのパーティ募集が行えます。
チーム・クロウ/チーム・ファング、および観戦者の募集を同時に行うことができ、募集主のパーティは必ずチーム・クロウになります。また、観戦者を募集せずにパーティ募集も行えます。
募集中のパーティメンバーの加入状況は、パーティリストおよびアライアンスリストで確認できます。なお、メインコマンド「パーティ」→「パーティメンバー」→「ソーシャル」のパーティメンバータブにて、パーティごとのメンバー名をすべて確認できます。
パーティ募集一覧には募集ロールは表示されず、チーム・クロウ/チーム・ファング/観戦が表示されます。それぞれのパーティにおいて人数を満たしているか確認できます。
募集に参加する際は、パーティ募集の詳細からどのパーティに参加するかを選択して申請します。
パーティ募集で、チーム・クロウ/チーム・ファング/観戦のパーティを完成させた後、コンテンツファインダーからカスタムマッチに参加申請します。
カスタムマッチを観戦できるモードです。観戦者は自身のキャラクターが表示されず、カメラ操作のみ行えます。 観戦用のUIや機能を使用できるほか、カメラ操作によって好きな角度で観戦できます。なお、忍者アクション「隠身の術」を使用しても、観戦者からはその姿を確認できます。
カメラについて
観戦者が利用できるカメラには、以下の3種類があります。
観戦用モードのカメラは以下のキーボード操作で切り替えることができます。
カメラ | 操作 |
---|---|
定点カメラ | [F1]~[F8]キー |
プレイヤーカメラ(4対4) | チームクロウ:[1]~[4]キー チームファング:[5]~[8]キー |
観戦用のUI/機能
観戦の際は、以下の観戦モード専用のUIが表示され、観戦モード専用の機能を使用できます。
※この追加にともない、「コンテンツメニュー」に「観戦者リスト」が追加されます。
※対戦するパーティメンバーが全員いなくなると観戦者はカスタムマッチより強制退出されます。
PvPチームは、プレイヤー同士で任意のチームを結成することで、チーム用のランクマッチに参加することができます。実力を認め合う仲間と共に「ザ・フィースト」を戦い抜きましょう。
PvPチームの結成は、ウルヴズジェイル係船場にあるPvPチームボードにアクセスすることで行えます。
PvPチームボードにアクセスすると、PvPチーム結成ウィンドウが表示され、チーム結成の申請や、チームについての説明を確認できます。
PvPチームを結成するには、以下の条件を満たす必要があります。
・4~6人でパーティを組んでいる(クロスワールド対応)
・パーティメンバー全員がPvPコンテンツを開放している
※他のPvPチームと掛け持ちはできません。
※フリートライアル版でプレイしている方は参加できません。
チームの結成申請を行うには、初めにチーム名を決定する必要があります。
PvPチーム名は、同一データセンター内で同じものを設定することはできません。
PvPチーム名を決定すると、パーティリーダーを含むパーティメンバー全員に結成同意確認ウィンドウが表示されます。
全員が同意することでPvPチームが結成されます。
※結成の申請はパーティリーダーが行い、パーティリーダーがチームリーダーとなります。
PvPチーム結成後は、メインコマンド「コミュニケーション」→「PvPチーム」ウィンドウを開くことができるようになり、チームメンバーの状態や、チームの戦績などを確認できます。
「チームレーティング」とは、PvPチームごとの実力を示す数値です。
この値は、「ザ・フィースト(チーム用ランクマッチ)」に参加することで増減します。
また、チーム用ランクマッチに申請するには、同じPvPチームのメンバー内から、4人パーティを組む必要があります。
「チーム階級」はチームの実力を示す等級です。
チームレーティングが規定値を上回ることで自動的に昇級し、規定値を下回ると自動的に降級します。
PvPチームの「チームリーダー」は、「サブリーダー」を1名まで任命することができます。
それ以外はすべて「メンバー」になります。
「チームリーダー」と「サブリーダー」は、役割に応じて以下の権限が付与されます。
権限 | チームリーダー | サブリーダー |
---|---|---|
メンバーの勧誘 | ◯ | ◯ |
メンバーの除名 | ◯ | ◯ |
チームの解散 | ◯ | × |
チーム名称変更 | ◯ | ◯ |
チームクレスト変更 | ◯ | ◯ |
サブリーダー任命 | ◯ | × |
サブリーダー解除 | ◯ | × |
※メンバーは全ての権限がありません。
「チームリーダー」が一定期間(90日※地球時間)ログインしない場合、自動的に権限は「サブリーダー」に委譲されます。
※サブリーダーが任命されていない場合、最も加入時期の早いメンバーに権限が委譲されます。
以下のいずれかの方法で、勧誘または除名を行うことができます。
また、PvPチームに所属している状態でホームワールドを変更した場合、同一データセンター内での変更は引き続き同じチームに所属できます。異なるデータセンターへ変更した際は、所属していたチームのリストから一定時間経った後に削除されます。
※異なるデータセンターへホームワールドを変更した際の挙動は、今後変更される可能性があります。
PvPチームのシーズン開始後は、PvPチームへの新規加入が行えなくなります。
予備登録を含めた新メンバーの加入は、シーズン開始前までにご準備ください。
PvPチームの解散は、「PvPチーム」ウィンドウ→「STATUS」から行えます。
解散を選択すると、ログイン中の全チームメンバーに、解散の同意を確認するためのウィンドウが表示されます。
その時点のメンバーの過半数が解散に同意することで、PvPチームは解散されます。
※オフラインだったメンバーは不同意として扱われます。
PvPチーム結成後、リーダーが一定期間(90日)ログインしていなかった場合に自動的にリーダー権限が他メンバーに委譲されますが、リーダー権限が委譲される対象の優先度は、「サブリーダー>他メンバーの最も初期から在籍しているメンバー」の順番となります。
ただし、委譲先のメンバーが一定期間(90日)ログインしていなかった場合には次点で優先度の高いメンバーに対象が繰り下がります。その上ですべてのメンバーが一定期間(90日)ログインしていないことが確認された場合には、該当PvPチームは自動的に解散されます。
※未ログイン期間の算出は、パッチ4.2時点でPvPチームを結成した日からカウントされます。
PvPチームシーズンとは、PvPチームレーティングをどれだけ上げられるかを、チーム間で競い合う期間のことです。シーズンが終了した時点で、条件を満たしたPvPチームに対し、シーズン報酬と呼ばれるランキング報酬が配布されます。
※ソロシーズンとは違いPvPチームシーズンは、ランキング報酬のみです。
Lodestoneでは、各PvPチームがシーズン中に記録した最高PvPチームレートを元にランキングを公開しています。更新はシーズン中毎日おこなわれ、シーズンが開始して一定期間後に公開されます。
ランキングページでは、Lodestoneにログインすることで選択したマイPvPチームのレートや順位のほか、参加すると過去1週間のレート変動をグラフで確認できます。
またグラフ上には1位のレートポイントが表示され、マイPvPチームのレートが近ければ同時に確認することができます。