-
2.16パッチノート (2014/02/20)
パッチ2.2に予定されていた一部の調整を先行して行ったパッチ2.16が公開されました!
フィールドマーカーの追加や範囲攻撃の視認性向上をはじめ、新規アチーブメント報酬の追加や、ドルムキマイラ戦/ハイドラ戦のコンテンツファインダー対応、染色プレビュー機能など多岐にわたる内容でお届けします。
イベント関連
◆クエスト関連
クリスタルタワー突入時のカットシーンにアライアンスメンバー24人全員が表示されるようになります。
ジョブクエスト「蘇る古の武器」でのドルムキマイラ/ハイドラとのバトルにコンテンツファインダーより参加できるようになります。
すでに「蘇る古の武器」をコンプリートしている場合は、下記の指定地点を調べることで開放できます。
◆ギルドリーヴ関連ドルムキマイラ:クルザス中央高地:聖ダナフェンの落涙 (X:31 Y:7)
ハイドラ:東ザナラーン:ハラタリ修練所 (X:14 Y:30)
ギルドリーブ傭兵稼業の捜索任務において、捜索対象となるオブジェクトのネームプレート上とナビマップに、ギルドリーヴのアイコンが表示されるようになります。
下記のギルドリーヴ 製作稼業が、対象レベルに対して難易度が高かったため、リーヴ名称や納品物が変更されます。※2014/02/26 追記
調達依頼:ガラスの材料
名称の変更
調達依頼:ガラスの材料→調達依頼:新居住地用の瓦
納品物の変更
重曹x3→ルーフタイルx3
大口依頼:ラムブルース氏の好物
納品物の変更
トマトパイx3→ロランベリーラッシーx3
◆F.A.T.E.関連
F.A.T.E.『水神を呼びし者「水鬼のヤァル」』の発生場所が、西ラノシア (X:11 Y:14)に変更されます。
フリーカンパニーウィンドウに以下の機能が追加/変更されます。
「ACTIVITY」に表示される「Activity Message」を、以下の項目でフィルターできるようになります。
組織/編制/設定変更/カンパニーアクション/ハウジング/栽培
※栽培はパッチ2.2で実装予定のコンテンツです。
※栽培はパッチ2.2で実装予定のコンテンツです。
Activity Messageの最大表示件数が100 → 200に引き上げられます。
階級と権限の設定に「カンパニーへの加入申請の承認」が追加されます。
カンパニープロフィールに以下の項目が追加されます。
「STATUS」→「プロフィール編集」にて、以下の項目が設定できるようになります。
Focus: フリーカンパニーの活動内容が表示されます。
Seeking: フリーカンパニーが募集しているロールが表示されます。
Active: フリーカンパニーの活動日が表示されます。
Recruitment: フリーカンパニーが加入申請を受け付けているかどうかが表示されます。
フリーカンパニーに加入していないPCが、希望のフリーカンパニーへ「加入申請」を送る機能が追加されます。
≪加入申請する方法≫
≪加入申請を取り消す方法≫
≪フリーカンパニーが加入申請を受け付ける方法≫
◆ハウジング関連
1. 加入申請するには、希望のフリーカンパニーに加入しているPCのサブコマンドから「カンパニープロフィールを見る」を選択します。
2. カンパニープロフィール内にある「加入申請を出す」を選択します。
3. メッセージを入力し「OK」を選択すると、加入申請が行われます。
4. 加入申請が受理されると、そのフリーカンパニーへ加入することができます。
2. カンパニープロフィール内にある「加入申請を出す」を選択します。
3. メッセージを入力し「OK」を選択すると、加入申請が行われます。
4. 加入申請が受理されると、そのフリーカンパニーへ加入することができます。
≪加入申請を取り消す方法≫
1. メインコマンドの「フリーカンパニー」から現在申請中のフリーカンパニーのカンパニープロフィールを開きます。
2.カンパニープロフィール内にある「加入申請を取り消す」を選択します。
3.加入申請取り消しの確認ダイアログ内の「はい」を選択すると、加入申請が取り消されます。
2.カンパニープロフィール内にある「加入申請を取り消す」を選択します。
3.加入申請取り消しの確認ダイアログ内の「はい」を選択すると、加入申請が取り消されます。
≪フリーカンパニーが加入申請を受け付ける方法≫
1. 加入申請を受け付けるには、フリーカンパニーウィンドウの「STATUS」→「プロフィール」タブにある「プロフィール編集」から「加入申請を受け付ける」にチェックをつけることで、他PCから申請を受け付けることができるようになります。
2. 加入申請されると、フリーカンパニーウィンドウの「MEMBER」→「加入申請」タブにPC名が表示されます。
3. PCのサブコマンドから受理することができます。
※フリーカンパニーが受けられる加入申請の上限は「8件」までです。8件を超えると加入申請を受け付けられなくなります。「承諾」または「拒否」を行うことで、加入申請を再度受け付けられるようになります。
2. 加入申請されると、フリーカンパニーウィンドウの「MEMBER」→「加入申請」タブにPC名が表示されます。
3. PCのサブコマンドから受理することができます。
※フリーカンパニーが受けられる加入申請の上限は「8件」までです。8件を超えると加入申請を受け付けられなくなります。「承諾」または「拒否」を行うことで、加入申請を再度受け付けられるようになります。
冒険者居住区内にマーケットボード、およびリテイナーの呼び鈴が複数追加されます。
ミスト・ヴィレッジ
ラベンダーベッド
ゴブレットビュート
ハウス内に設置する調度品「カンパニーチェスト」に、フリーカンパニーのクレストが表示されるようになります。
※ハウスへ設置するとクレストが自動で反映されます。
「設置済み調度品リスト」「設置済み庭具リスト」の下部に、調度品/庭具を設置する際に表示される中古化の確認ウィンドウを非表示にする設定が追加されます。
庭具「モグレターポスト」のランプが通常時は消灯し、モグレターを受信すると点灯するように変更されます。
調度品や庭具などに挟まれて動けなくなる場合の対策として、一定時間キャラクターの移動操作があった場合にあたり判定が解除されるようになります。
一部のイベントエリアで他PCが表示されなくなります。
モードゥナ:レヴナンツトールの一部NPCの配置が変更されます。
モードゥナ: レヴナンツトール(X:22 Y:6)に呼び鈴が設置されます。
バトル関連
レイズやリザレクなどで蘇生後に、他PCからの回復魔法を受け付けられるようになるまでの時間が早くなります。
ペットへの命令「フリーファイト」「セミオーダー」がターゲット無しの状態でも実行可能になります。加えて「フリーファイト」「セミオーダー」の設定が再召喚時も引き継がれるようになります。
※ログアウトすると設定がリセットされます。
ペットの行動中に「フリーファイト」「セミオーダー」を実行した場合、コマンド、ターゲットに変更がない場合は実行中のアクションを中断しないようになります。
フェアリーの追従状態が、「フリーファイト」「セミオーダー」を切り替えた際も引き継がれるようになります。
フェアリーがセミオーダーの場合に限り、手動でターゲットを指定しアクション「光の癒し」を命令することでパーティメンバー以外にもアクションが実行されるようになります。
リミットゲージの蓄積量に影響するクラス/ジョブの判定で、「召喚士」と「学者」が、異なるジョブとして判定されるようになります。
戦闘不能の状態でコンテンツから退出した場合、自動で蘇生されるようになります。
以下のエリアにおいて、モンスターの生息域が変更されます。
西ラノシア:ハーフストーン
西ラノシア:サプサ産卵地
外地ラノシア:アイアンレイク
外地ラノシア:ウ・ガマロ武装鉱山
範囲攻撃の予兆が変更されます。
アイテム関連
新たなアイテムが追加されます。
アイテム名 | 種別 | 説明 |
クリムゾンスタンダード・ブレスレット | 腕輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 錬精度上昇量 +2 |
リリー・アンド・サーペント・ブレスレット | 腕輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 錬精度上昇量 +2 |
ティッピングスケール・ブレスレット | 腕輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 錬精度上昇量 +2 |
マスターグラディエーターリング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 VIT +7/受け流し発動力 +11 クリティカル発動力 +8/装備消耗耐性 +10 |
マスターピュージリストリング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 STR +7/意思力 +7 スキルスピード +8装備消耗耐性 +10 |
マスターマローダーリング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 VIT +7/受け流し発動力 +8 命中力 +11/装備消耗耐性 +10 |
マスターランサーリング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 STR +7/クリティカル発動力 +11 意思力 +5/装備消耗耐性 +10 |
マスターアーチャーリング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 DEX +7/命中力 +11 クリティカル発動力 +8/装備消耗耐性 +10 |
マスターコンジュラーリング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 MND +7/PIE +6 意思力 +5/装備消耗耐性 +10 |
マスターソーマタージリング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 INT +7/意思力 +7 スペルスピード +8/装備消耗耐性 +10 |
マスターアーケニストリング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 INT +7/MND +7/クリティカル発動力 +8 スペルスピード +11/装備消耗耐性 +10 |
マスターカーペンターリング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 CP +17/ 装備消耗耐性 +10 |
マスターブラックスミス・リング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 CP +17/ 装備消耗耐性 +10 |
マスターアーモラーリング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 CP +17/ 装備消耗耐性 +10 |
マスターゴールドスミス・リング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 CP +17/ 装備消耗耐性 +10 |
マスターレザーワーカー・リング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 CP +17/ 装備消耗耐性 +10 |
マスターウィーバーリング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 CP +17/ 装備消耗耐性 +10 |
マスターアルケミストリング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 CP +17/ 装備消耗耐性 +10 |
マスタークリナリアンリング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 CP +17/ 装備消耗耐性 +10 |
マスターディガーリング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 GP +22/装備消耗耐性 +10 |
マスターカッターリング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 GP +22/装備消耗耐性 +10 |
マスターフィッシャーリング | 指輪 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 GP +22/装備消耗耐性 +10 |
パラゴンガウン | 胴装備 | アイテムレベル:55/装備レベル:50 STR +13/DEX +13/VIT +14 INT +13/MND +13/PIE +12 |
チョコボスーツ | 胴装備 | アイテムレベル:1/装備レベル:1 |
簡易製作の成功率とHQ品のできる確率が、自PCの作業精度/加工精度/CPを総合的にみて変化するようになります。
製作時に使用したHQ素材の数量が次の製作時に引き継がれるようになります。
※製作手帳を閉じるとHQ素材の数量はリセットされます。
獲得力を一定以上必要とする高レベルの採集品の導入をパッチ2.2で予定しており、バランス調整を行う準備として、獲得率が0%の場合はアクションによる獲得率上昇の効果が得られなくなります。
※獲得力が非常に低い園芸師/採掘師が、高レベルの採集ポイントで一部のアイテムを採集する限定された状況でのみ、獲得率が0%になることがあります。
染色する際に、プレビューが表示されるようになります。
使用するカララントを所持していなくても、プレビューでどんな色になるか確認することができます。
※染色する装備品と、それ以外の装備品の表示/非表示を切り替えることができます。
※全身を同じ色にする場合のプレビューを見ることができます。
※染色する装備品と、それ以外の装備品の表示/非表示を切り替えることができます。
※全身を同じ色にする場合のプレビューを見ることができます。
ミニオンに対してサブコマンドを使用できるようになります。
かえす/エモートする/マーキングする/フォーカスターゲット
一部のミニオンの大きさが調整されます。
システム関連
コンテンツに突入する前の確認や、離席状況、多数決など様々な用途で使用できる「レディチェック」が追加されます。
1. メインコマンド「コミュニケーション」→「レディチェック」
2. パーティメンバーに30秒間選択肢が表示されます。
3. 準備状況によって以下のウィンドウが表示されます。
2. パーティメンバーに30秒間選択肢が表示されます。
3. 準備状況によって以下のウィンドウが表示されます。
コンテンツファインダーに以下の追加/変更が行われます。
コンテンツファインダーの討伐・討滅戦のカテゴリに「ドルムキマイラ討伐戦」「ハイドラ討伐戦」が追加されます。
コンテンツファインダーウィンドウに、現在選択しているコンテンツのチェックをすべて解除する「選択解除」ボタンが追加されます。
コンテンツファインダーウィンドウのウルヴズジェイルの参加条件下に、必要ロールとしてMelee DPS/Ranged DPSが表示されるようになります。
コンテンツ内において、パーティメンバーがオフラインになった後、一定時間経過で表示されていたメンバー補充ウィンドウ(オフラインメンバーの除名機能含む)が表示されなくなります。
※オフラインになったメンバーは、投票除名を使用して除名してください。
※オフラインになったメンバーは、投票除名を使用して除名してください。
パーティでコンテンツファインダーを使用した際に、参加条件を満たしていないパーティメンバーに表示されるエラーメッセージが、より具体的な内容を表示するよう変更されます。
メインコマンド「コミュニケーション」→「パーティ募集」ウィンドウに以下の機能が追加されます。
指定した検索条件で募集されているリストを再取得できる「リストを再取得」するボタンが追加されます。
パーティ募集機能で15分に1回、現在の募集総数がログウィンドウに表示されるようになります。
メインコマンド「コミュニケーション」→「パーティ募集」ウィンドウにある「一定時間おきに募集件数をログに通知」から設定をOFFにできます。
メインコマンド「コミュニケーション」→「パーティ募集」ウィンドウにある「一定時間おきに募集件数をログに通知」から設定をOFFにできます。
他PCをパーティに勧誘後、勧誘したPCがパーティに参加する前に限り、勧誘をキャンセルする機能が追加されます。
他PCをパーティに勧誘中に、パーティリストの自PCのサブコマンドから「パーティ勧誘を取りやめる」
を選択することでキャンセルできます。
マーケットボードに「欲しい」リストが追加されます。
PCごとに、マーケットボードのアイテムに対して「欲しい」アイテムを10個まで登録できるようになります。「欲しい」をつけたアイテムは、マーケットボードの「欲しい」リストから確認することができます。
※「欲しい」リストは他PCからは見ることができません。
※「欲しい」リストは他PCからは見ることができません。
マーケットボードの並び替え機能に、「欲しい獲得数」が追加されます。
プレイヤーの「欲しい」リストに登録された数は、マーケットの出品リストにてアイテム別に集計/表示され、アイテムの需要の目安になります。
※「欲しい獲得数」はメンテナンスごとにリセットされます。
※「欲しい獲得数」はメンテナンスごとにリセットされます。
マーケットボードの「FREE SEARCH」で検索する際、3文字以上のキーワードであれば検索結果が全件表示されるようになります。
アチーブメント報酬に新たなアイテムが追加されます。
タイトル | 到達条件 | 報酬 |
蒼砲勲章 | 黒渦団のカンパニーリーヴを計500回コンプリートする | クリムゾンスタンダード・ブレスレット |
アイアンウッド勲章 | 双蛇党のカンパニーリーヴを計500回コンプリートする | リリー・アンド・サーペント・ブレスレット |
白銀天秤章 | 不滅隊のカンパニーリーヴを計500回コンプリートする | ティッピングスケール・ブレスレット |
手帳好きの剣術士 | 剣術士の討伐手帳を、すべてコンプリートする | マスターグラディエーターリング |
手帳好きの格闘士 | 格闘士の討伐手帳を、すべてコンプリートする | マスターピュージリストリング |
手帳好きの斧術士 | 斧術士の討伐手帳を、すべてコンプリートする | マスターマローダーリング |
手帳好きの槍術士 | 槍術士の討伐手帳を、すべてコンプリートする | マスターランサーリング |
手帳好きの弓術士 | 弓術士の討伐手帳を、すべてコンプリートする | マスターアーチャーリング |
手帳好きの幻術士 | 幻術士の討伐手帳を、すべてコンプリートする | マスターコンジュラーリング |
手帳好きの呪術士 | 呪術士の討伐手帳を、すべてコンプリートする | マスターソーマタージリング |
手帳好きの巴術士 | 巴術士の討伐手帳を、すべてコンプリートする | マスターアーケニストリング |
手帳好きの木工師:ランク3 | 木工師のレシピのうち、100種類を製作する | マスターカーペンターリング |
手帳好きの鍛冶師:ランク3 | 鍛冶師のレシピのうち、190種類を製作する | マスターブラックスミス・リング |
手帳好きの甲冑師:ランク3 | 甲冑師のレシピのうち、170種類を製作する | マスターアーモラーリング |
手帳好きの彫金師:ランク3 | 彫金師のレシピのうち、270種類を製作する | マスターゴールドスミス・リング |
手帳好きの革細工師:ランク3 | 革細工師のレシピのうち、220種類を製作する | マスターレザーワーカー・リング |
手帳好きの裁縫師:ランク3 | 裁縫師のレシピのうち、250種類を製作する | マスターウィーバーリング |
手帳好きの錬金術師:ランク3 | 錬金術師のレシピのうち、110種類を製作する | マスターアルケミストリング |
手帳好きの調理師:ランク3 | 調理師のレシピのうち、120種類を製作する | マスタークリナリアンリング |
手帳好きの採掘師:ランク3 | 採掘師の採集可能アイテムのうち、50種類を採集する | マスターディガーリング |
手帳好きの園芸師:ランク3 | 園芸師の採集可能アイテムのうち、100種類を採集する | マスターカッターリング |
手帳好きの漁師:ランク3 | 漁師の採集可能アイテムのうち、160種類を採集する | マスターフィッシャーリング |
運命を紡ぎし者 | F.A.T.E.を計3,000回コンプリートする | パラゴンガウン |
頼もしき相棒:ランク3 | バディチョコボをランク10にする | チョコボスーツ |
※アチーブメントを達成すると、グリダニア:旧市街(X:10 Y:6)にいるNPC“ジョナサス”からアチーブメント報酬を受け取ることができます。
ランダムでマウントを呼び出す機能が追加されます。
メインコマンド「マイキャラクター」→「アクションリスト」の「GENERAL」にある「マウント・ルーレット」を選択/決定、もしくはホットバーにセットすることで使用できます。
※マウント・ルーレットはマウントを2種類以上取得した際に、メインコマンド「マイキャラクター」→「アクションリスト」の「GENERAL]に追加されます。すでに2種類以上のマウントを取得しているキャラクターは自動で追加されます。
※マウント・ルーレットはマウントを2種類以上取得した際に、メインコマンド「マイキャラクター」→「アクションリスト」の「GENERAL]に追加されます。すでに2種類以上のマウントを取得しているキャラクターは自動で追加されます。
ランダムでミニオンを呼び出す機能が追加されます。
メインコマンド「マイキャラクター」→「アクションリスト」の「GENERAL」にある「ミニオン・ルーレット」を選択/決定、もしくはホットバーにセットすることで使用できます。
※ミニオン・ルーレットはマウントを2種類以上取得した際に、メインコマンド「マイキャラクター」→「アクションリスト」の「GENERAL]に追加されます。すでに2種類以上のミニオンを取得しているキャラクターは自動で追加されます。
※ミニオン・ルーレットはマウントを2種類以上取得した際に、メインコマンド「マイキャラクター」→「アクションリスト」の「GENERAL]に追加されます。すでに2種類以上のミニオンを取得しているキャラクターは自動で追加されます。
アイテムのせいとん機能が調整され、一部の同じアイテムのHQ品/NQ品が並んで表示されるようになります。
色弱者対応の一環として、現在のクラス/ジョブおよびレベルでは装備できないアイテムを示すマークの色が「緑」から「青」に変更されます。
赤色の「×」:すべてのクラス/ジョブおよびレベルで装備不可のアイテム
青色の「×」:現在のクラス/ジョブおよびレベルで装備不可のアイテム
ギアセットに関して、以下の変更が行われます。
登録したギアセットのメインアームを所持していない場合、同類の武器を代用して装備変更するようになります。
マテリア装着した装備品をギアセットに登録した場合、装着しているマテリアの情報も同時に登録されるようになります。
バディの装備選択画面において、装備できない装備品が暗く表示されるようになります。
愛蔵品キャビネットに収納したアイテムの並び順が変更されます。
メインコマンド「コンテンツ情報」→「コンテンツ情報一覧」に「古ぼけた地図」の再取得までの時間が表示されるようになります。
おすすめコンテンツ画面に表示されるF.A.T.E.の数が引き上げられます。
ジャーナルウィンドウの左側のリストでコンテンツごとにチェックボックスが追加されます。
チェックをつけたコンテンツは「目的リスト」で優先して表示されるようになります。
ジャーナルウィンドウ左側のコンテンツリストにおいて、報告可能状態のアイコンが表示されるようになります。
モグレターに以下の機能が追加されます。
モグレターに「送信履歴」が追加され、送信履歴が20通分表示されるようになります。
アイテムを添付したモグレターを送信すると、成功/失敗時にアイテム名がすべてログウィンドウに表示されるようになります。
※モグレターの送信に失敗した場合、添付したアイテムが所持品/アーマリーのどちらに戻ったかも表示されます。
※モグレターの送信に失敗した場合、添付したアイテムが所持品/アーマリーのどちらに戻ったかも表示されます。
ゲームパッド/コントローラー操作でのオートラン機能について、誤操作を減らす対応として右スティック でのカメラ操作を行っている場合はオートランを開始しないようになります。
※オートラン機能のみ無効にするコンフィグ項目も追加されています。
プレイスタイルの多様化を踏まえ、操作モードを起点として切り替えていた操作設定を自由に変更できるように、以下のコンフィグが追加されます。
グラウンドターゲットモードの設定タイプ選択
カーソル追従
カーソル位置固定
マウス操作モードでのクロスホットバーの有効化
ゲームパッド/コントローラー操作時のEXホットバーの表示選択(Windows版のみ)
フィールド上に目印となるポイントを設定できる「フィールドマーカー」が追加されます。
メインコマンド「コミュニケーション」→「フィールドマーカー」で、パーティ/アライアンス間共通で3つのマーカーを設定することができます。
※設定したフィールドマーカーアクションを再度実行、もしくは「フィールドマーカー全解除」を選択することで解除が行えます。
※設定したフィールドマーカーアクションを再度実行、もしくは「フィールドマーカー全解除」を選択することで解除が行えます。
グラウンドターゲットモードについて以下の調整が行われます。
グラウンドターゲット操作に遷移した際、画面上にモードが表示されるようになります。
グラウンドターゲット操作タイプ「カーソル位置固定」の初期カーソル位置が従来より手前に表示されるようになります。
グラウンドターゲット操作タイプ「カーソル位置固定」の場合、ゲームパッド/コントローラーの「RB/R1」ボタン+「左スティック」操作でカーソル位置を移動できるようになります。
※操作実行時/キャンセル時に指定したカーソル位置はゲーム終了まで維持されます。
※操作実行時/キャンセル時に指定したカーソル位置はゲーム終了まで維持されます。
PCに対してターゲットマーカーを設定する際、ログが表示されるようになります。
マウスでのターゲットを行いやすくするため、以下の調整が行われます。
キャラクターのクリック可能な範囲がやや拡張されます。
マウスオーバーおよびアンカー選択対象に縁取り表現を行う機能が追加されます。
メインコマンド「システムメニュー」→「キャラクターコンフィグ」→「操作設定」→「ターゲット」タブ内の「ターゲット表示設定」にある「キャラクター選択時の縁取り表現を表示する」から設定できます。
※初期設定では設定がOFFになっています。
※縁取り表現が適用されない対象が一部存在します。
メインコマンド「システムメニュー」→「キャラクターコンフィグ」→「操作設定」→「ターゲット」タブ内の「ターゲット表示設定」にある「キャラクター選択時の縁取り表現を表示する」から設定できます。
※初期設定では設定がOFFになっています。
※縁取り表現が適用されない対象が一部存在します。
フォーカスターゲットしていた対象が画面外に消えた場合でもフォーカスターゲットが維持されやすくなります。
マウント騎乗中の自PCを選択できる範囲、および選択時に表示される円がマウントに準拠するように変更されます。
≪変更前≫ |
≪変更後≫ |
「Pause」キーを押すことで自PCがカメラ方向を向く機能が追加されます。
キャラクターの顔の向きは、「Pause」キー押下中はカメラを追従し、「Pause」キーを離したときの向きがそのまま維持され、再び「Pause」キーを押すことで解除できます。
※移動やターゲット操作を行うことでも解除されます。
※移動やターゲット操作を行うことでも解除されます。
カメラが壁にあたってPCに寄った場合のカメラ角度が調整されます。
自分よりも大きな対象をロックオンした場合に、見下ろした状態で操作できるようになります。
新たなオンラインステータス「ビギナー」が追加されます。
メインコマンド「コミュニケーション」→「パーティメンバー」に表示される自PCのサブコマンドの「サーチ情報の編集」→「オンラインステータス」から変更することができます。
※「ビギナー」は、プレイ時間が20時間未満/アチーブメントポイントが80以下であれば選択でき、いずれかの条件を超えると選択できなくなります。
※「ビギナー」は、プレイ時間が20時間未満/アチーブメントポイントが80以下であれば選択でき、いずれかの条件を超えると選択できなくなります。
コンテンツ中、PCのネームプレートに表示されるオンラインステータスが「パーティ」に変更されます。
※アライアンスの場合、自身のパーティ以外のPCにはオンラインステータスが表示されなくなります。
ボタンタイプのメインコマンドに関して、以下の変更が行われます。
メインコマンドのボタンを選択するたびに項目が開く動作に変更されます。
ゲームパッド/コントローラ操作モードで、メインコマンドを選択した後にキャンセル操作を行った際、直前に選択していたメインコマンドボタンにフォーカス位置が戻るようになります。
キャラクターウィンドウで最後に開いていたタブが記憶されるようになります。
※ゲームを終了するとタブ情報はリセットされます。
フレンド登録を申請された際、通知画面から登録確認が表示されるようになります。
宝箱をターゲットしてロット画面を開くと、宝箱のターゲット選択が解除されるようになります。
イベントなどでオブジェクトを選択した際にEXホットバーが表示される場合、切り替わったことをわかりやすくする対応として効果音が鳴るようになります。
※ペットを召喚した際のEXホットバーでは効果音は鳴りません。
ホットバーにセットした「アクション」と「マクロ」を差別化するため、ホットバーにセットしたマクロアイコンに印が付くようになります。
チャット入力欄の文字の大きさが、「フォントサイズ」で選択した数値に合わせて変わるようになります。
チャット入力欄に、日本語入力システムの現在の入力モードが表示されるようになります。
HUDレイアウトも含めたすべてのウィンドウの位置を初期状態に戻すテキストコマンド「/uireset」が追加されます。
※ウィンドウが画面外側に移動して、マウスカーソルでの移動不可能になった場合などは、このテキストコマンドを利用してください。
テキストコマンド「/macroicon(/micon)」に指定できるアクションが追加されます。
マクロの1行目に以下のテキストコマンドを入力することで、ホットバーセット時に各種アイコンを表示させることができます。
例)
テレポのアイコンを表示させる
/macroicon テレポ general
コマンド | 内容 |
/macroicon ギアセット番号 gearset | 指定した番号のギアセットのアイコンと情報を表示します。 |
/macroicon ジェネラルアクション名 general | 指定したジェネラルアクションのアイコンを表示します。 |
/macroicon マウント名 mount | 指定したマウントのアイコンを表示します。 |
/macroicon ミニオン名 minion | 指定したミニオンのアイコンを表示します。 |
/macroicon エモート名 emote | 指定したエモートのアイコンを表示します。 |
/macroicon マーカー名 marking | 指定したマーカーのアイコンを表示します。 |
例)
テレポのアイコンを表示させる
/macroicon テレポ general
マクロ実行時に一定時間待機するテキストコマンド「/wait」と同じ働きをする代名詞「<wait.**>」が追加されます。
※「**」には1~60が入力できます。
※この代名詞はマクロでのみ使用できます。
例)
ファストブレード使用後に3秒待機する
/action ファストブレード <wait.3>
※「/wait 3」を書かずに1行分を省略することができます。
※テキストコマンド「/wait 3」は、従来通り使用できます。
※「<」「>」は半角で入力してください。
※この代名詞はマクロでのみ使用できます。
例)
ファストブレード使用後に3秒待機する
/action ファストブレード <wait.3>
※「/wait 3」を書かずに1行分を省略することができます。
※テキストコマンド「/wait 3」は、従来通り使用できます。
※「<」「>」は半角で入力してください。
テキストコマンド「/action」「/petaction」にて、ターゲット指定を省略した場合、ホットバー/クロスホットバーから実行する場合と同様の対象にアクションを実行するようになります。
例)
「/action ファストブレード」は、アンカー/ターゲットで指している敵に対して実行します。
「/action ケアル」は、モンスターをターゲットしていても、自分に対してケアルを実行します。
「/action ファストブレード」は、アンカー/ターゲットで指している敵に対して実行します。
「/action ケアル」は、モンスターをターゲットしていても、自分に対してケアルを実行します。
メインコマンド「マイキャラクター」→「アクションリスト」に以下の項目が追加されます。
GENERAL
マウント・ルーレット
ミニオン・ルーレット
MAIN COMMAND
フィールドマーカー
レディチェック
メインコマンド「システムメニュー」→「キャラクターコンフィグ」に以下の項目が追加されます。
≪操作設定≫
≪ホットバー設定≫
≪チャットログ設定≫
「ターゲット」タブ
グラウンドターゲット設定
・グラウンドターゲット操作タイプ
※ゲームパッド/コントローラー操作モードでもマウスでのグラウンドターゲットの設定ができるようになります。
・グラウンドターゲットのカーソル移動速度:タイプ時
※ゲームパッド/コントローラー操作モードでもマウスでのグラウンドターゲットの設定ができるようになります。
・グラウンドターゲットのカーソル移動速度:タイプ時
ターゲット表示設定
・キャラクター選択時の縁取り表現を表示する
※初期設定では設定がOFFになっています。
「キャラクター」タブ
ポーズ切り替えまでの時間
※ポーズ切り替えはパッチ2.2で追加される機能です。パッチ2.16では設定することができません。
※ポーズ切り替えはパッチ2.2で追加される機能です。パッチ2.16では設定することができません。
≪ホットバー設定≫
「XHB」タブ
基本設定
・クロスホットバーを有効にする(Windows版のみ)
※マウス操作モード時でもクロスホットバーが表示できるようになります。
※マウス操作モード時でもクロスホットバーが表示できるようになります。
≪チャットログ設定≫
「全般」タブ
チャットログ設定
・アクション実行時のリキャストエラーを表示する
※初期設定では設定がONになっています。
※初期設定では設定がONになっています。
ログフィルター設定
「アナウンス」タブ
・パーティ募集の新着情報
・マーカー設定情報
・パーティ募集の新着情報
・マーカー設定情報
メインコマンド「システムメニュー」→「システムコンフィグ」に以下の項目が追加されます。
≪グラフィック設定≫ (Windows版のみ)
≪ゲームパッド(コントローラー)設定≫
≪その他≫
描画設定
水濡れ表現を有効にする
≪ゲームパッド(コントローラー)設定≫
ゲームパッド全般設定
ゲームパッドのボタン表示設定(Windows版のみ)
・記号:タイプ2
サポートボタンのオートラン機能を有効にする
※初期設定では設定がONになっています。
※初期設定では設定がONになっています。
ゲームパッド初期設定
ボタンと機能のカスタマイズ
「左右スティック(L3/R3)」ボタングループ
・アシストターゲット
・アシストターゲット
≪その他≫
表示制限
キャラクターやオブジェクトの表示数(Windows版のみ)
※パッチ2.16では設定することができません。
※パッチ2.16では設定することができません。
ウィンドウの同時表示数(Windows版のみ)
メインコマンド「システムメニュー」→「キーバインド変更」に以下の項目が追加されます。
「移動操作」タブ
カメラ目線をする
「ショートカット」タブ
フィールドマーカー
「システム」タブ
HUD選択:逆送り
サポートデスクからの問い合わせ後にサポートから返信が届いた場合、専用のアイコンで通知されるようになります。
このアイコンが表示された際は、サポートデスクより返信内容をご確認ください。なお、サポートからの返信を確認すると、専用のアイコンは非表示になります。なお、この変更に伴い、「モグレターアイコン」が以下の優先順位で表示されるようになります。
優先順位 | 説明 | アイコン |
高い | サポートからの返信アイコン | |
GMからのモグレターアイコン | ||
普通 | 通常のモグレターアイコン |
背景が天候によって濡れるようになります。
キャラクターは天候以外にも水辺に入った場合や水系攻撃を受けることによって濡れるようになります。
寒い地域において、キャラクターが白い息を吐くようになります。
一部のカットシーンがスキップできるようになります。
キャラクタークリエイション画面にカメラの操作説明が追加されます。
初めてゲームを開始する際に、βテストやベンチマークで作成した外見データを読み込めるようになります。
不具合修正
以下の不具合が修正されます。
都市内でクラス/ジョブチェンジした際に、アディショナルで登録しているアクションのリキャストタイムがリセットされていない場合がある。
コンテンツ中において、一部のダメージがパーティリストのHP表示に影響している。
ペットのアクションのヘルプメニューの数値がプレイヤーのステータスに影響している。
ペットが行動中に戦闘状態が切り替わると、アクションが中断してしまう場合がある。
ペットが戦闘状態、非戦闘状態でアクションの実行間隔に差がある。
アクション「エスナ」「生命浄化法」で、ステータス「ウィンドバイト」「ファントムダート」を解除できない。
ギルドリーヴ傭兵稼業の焚書任務において、討伐対象のモンスターが出現する前にコンテンツ情報に表示される。
グランドカンパニーリーヴの索敵任務において、討伐対象のモンスターが出現する際の演出が表示されない。
グランドカンパニーリーヴの索敵任務において、討伐対象のモンスターが出現した際、最大HP減少の効果がかかっていない。
グランドカンパニーリーヴの一部リーヴにおいて、討伐時のスクリーンテキストが表示されない。
ギアセット内容確認ウィンドウを開いた際、最初に選択した装備品のアイテム詳細が表示されない。
テキストコマンド「/marking」にて、正しくないマーカー名、またはターゲットが指定された場合、マーキングウィンドウが開いてしまう。
目的リストにおいて、ギルドリーヴ製作稼業などの報告可能状態のアイコンが正しく表示されない。
テキストコマンド「/macroicon」において、ペットアクション名のアイコンを表示する場合、ペットアクションによってアイコンが正しく表示されない場合がある。
※ペットアクションのアイコンを表示する場合、「/macroicon ペットアクション名 pet ペット名」が基本の書式ですが、ペット名を省略しても使用できます。例えば、「光の癒し」など、複数のペットが同名のペットアクションを使用できる場合のみ、区別するためにペット名を指定してください。
※ペットアクションのアイコンを表示する場合、「/macroicon ペットアクション名 pet ペット名」が基本の書式ですが、ペット名を省略しても使用できます。例えば、「光の癒し」など、複数のペットが同名のペットアクションを使用できる場合のみ、区別するためにペット名を指定してください。
一部のアクション/ステータスのヘルプテキストが正しく表示されていない。
確認されている不具合
フリーカンパニー加入申請中に別のフリーカンパニーに加入申請を行うと、メッセージが申請先のフリーカンパニー側でメッセージが表示されない不具合が確認されています。
染色プレビューにて、盾の付け外しなどのサブアームに対する変更がプレビューに反映されない不具合が確認されています。
ハウジングにおいて、設置済み調度品リストから調度品/庭具を染色し再度染色ウィンドウを開いたときに、現在の色を示すチェックマークが染色前のものになっている不具合が確認されています。
事件屋関連のサブストーリークエストにおいて、一部カットシーンのグラフィックが正しく表示されない不具合が確認されています。
PlayStation®3版において、スクリーンショットの保存形式を変更することができない不具合が確認されています。