-
アイテム分解について (2014/06/27)
![](https://img.finalfantasyxiv.com/t/95ba1d0294b8059a98ec3036653b8f464c4f5a78.png)
パッチ2.3では、アイテムを分解することで素材を取り出す「アイテム分解」が追加されます。
アイテム分解
アイテムを分解し、再利用できる素材を取り出すことができます。
![](https://img.finalfantasyxiv.com/t/95ba1d0294b8059a98ec3036653b8f464c4f5a78_0.png)
分解できるアイテムは、装備品をはじめハウジングの調度品や庭具、水産物など多岐にわたります。
なお、アイテムごとに分解できるクラスが設定されており、装備品の場合は修理クラスと同一です。
![](https://img.finalfantasyxiv.com/t/95ba1d0294b8059a98ec3036653b8f464c4f5a78_3.png)
≪分解スキル≫
分解スキルは製作クラスごとに設定されています。分解スキルのパラメータは、分解の成功率および得られるアイテムの出現率に大きく影響します。
※レベル30未満の製作クラスでは分解スキルが0になるため分解を行えません。
パッチ2.3では、製作クラスごとに分解スキルを「100」まで上昇させることができます。
ただし、すべての製作クラスの分解スキルの合計は「300」が最大値となります。
![](https://img.finalfantasyxiv.com/t/95ba1d0294b8059a98ec3036653b8f464c4f5a78_1.png)
分解が成功すると、分解スキルが上昇することがあります。ただし、上昇時に他の製作クラスの分解スキルが減少することがあります。
※分解スキルの合計値が最大値を超える場合は必ず下がります。
※レベル30未満の製作クラスでは分解スキルが0になるため分解を行えません。
※レベル30以上の製作クラスでは分解スキルが必ず1.00以上になり、これも最大値の300に含まれます。
≪分解することで得られるアイテム≫
分解に成功すると、主に製作時に使用する素材を手に入れることができます。まれにアイテム分解によってでしか入手できない特別なアイテムを入手できます。
また、分解することで入手できる特別なアイテムを用いて製作する新たな装備品が追加されます。
![](https://img.finalfantasyxiv.com/t/95ba1d0294b8059a98ec3036653b8f464c4f5a78_0.png)
分解できるアイテムは、装備品をはじめハウジングの調度品や庭具、水産物など多岐にわたります。
なお、アイテムごとに分解できるクラスが設定されており、装備品の場合は修理クラスと同一です。
![](https://img.finalfantasyxiv.com/t/95ba1d0294b8059a98ec3036653b8f464c4f5a78_3.png)
≪分解スキル≫
分解スキルは製作クラスごとに設定されています。分解スキルのパラメータは、分解の成功率および得られるアイテムの出現率に大きく影響します。
※レベル30未満の製作クラスでは分解スキルが0になるため分解を行えません。
パッチ2.3では、製作クラスごとに分解スキルを「100」まで上昇させることができます。
ただし、すべての製作クラスの分解スキルの合計は「300」が最大値となります。
![](https://img.finalfantasyxiv.com/t/95ba1d0294b8059a98ec3036653b8f464c4f5a78_1.png)
分解が成功すると、分解スキルが上昇することがあります。ただし、上昇時に他の製作クラスの分解スキルが減少することがあります。
※分解スキルの合計値が最大値を超える場合は必ず下がります。
※レベル30未満の製作クラスでは分解スキルが0になるため分解を行えません。
※レベル30以上の製作クラスでは分解スキルが必ず1.00以上になり、これも最大値の300に含まれます。
≪分解することで得られるアイテム≫
分解に成功すると、主に製作時に使用する素材を手に入れることができます。まれにアイテム分解によってでしか入手できない特別なアイテムを入手できます。
また、分解することで入手できる特別なアイテムを用いて製作する新たな装備品が追加されます。
![](https://img.finalfantasyxiv.com/t/95ba1d0294b8059a98ec3036653b8f464c4f5a78_4.png)