まとめ進行に関する話を見かけたのでそもそもの事を理解してないのかなと思う事があったり、まとめ進行するのに知っておいて欲しい・気を付けて欲しい事など恐ろしい程長くなるとは思いますが色々と書いていこうと思います
■最初にご注意頂きたい点パッチ5.3(2020/11/27)時点での話になります
一部通常進行やその他のインスタンスダンジョン(以下ID)でも通用するものがありますが
想定コンテンツは主にエキスパートルーレット(以下エキルレ/レベル80ID)でのまとめ進行の話となります
そして本当にめちゃくちゃ長いので時間がある時に読む事をお勧めします、簡潔にまとめるのが苦手ですまない・・・
あくまでも個人の考え・意見であるのでこれが正解!絶対にこうしろ!と言うつもりではないので自分と異なる意見を「ふーん、そうなんだ」と流せない方は見ない事をお勧め致します
そしてまとめ進行を推奨するつもりでもないので、やるのであれば知っておいて欲しい事・やって欲しい事として日記を書いています、まとめ進行をやりたくない人は無理してやる必要はないと思っています
※一応各ロールでも遊んではいますがメインジョブがヒーラーである為、誤った情報や補足等がありましたらコメント欄でお知らせいただけると助かります
■前提としてまずはじめに、どのロールの方も覚えておいていて欲しいのは
まとめ進行は基本的にそのコンテンツのクリアまでのスピードを上げる為にするものである、という事要は
効率を重視した進行となります
なので当然各ロール全員が持てるスキルを駆使してベストを尽くさなければ効率が悪くなります
パーティー(以下PT)募集や身内PTで行く場合は問題ないですがコンテンツファインダー(以下CF)でのまとめ進行は色々なプレイスタイルの方、戦闘が得意な方、苦手な方、様々いらっしゃるとは思います、その多種多様なマッチングメンバーを見極めて行わなければやる意味が薄いもの、となります
CFでマッチングする相手にこれから記載するもの全てを求めるのは無理があると理解した上でまとめ進行をやるのであれば頑張って出来るようになっておくといい事として書いていきます
蛇足ですがスキルや装備などが揃っていないレベリングIDでのまとめ進行はPT全員が基礎であるこの日記に書いてある事が出来なければ厳しいものです、まとめ進行は基本的に50・60・70・80の下一桁が0のIDだけが無難です事前準備が必要装備にはアイテムレベル(以下IL)があり、そのILによって防御力やメインステータス・サブステータスの数値が変わります、つまりより高いILの装備を付けている程被ダメージ量も減り、出せる火力も高くなります
また装備にはマテリア穴があり、穴が開いている数だけ確定でマテリアを装着する事が可能となります、マテリアはサブステータスを+で付与出来る物ですので装着すれば火力が上がるものであります、まとめ進行では最新トークン装備や最新新式装備相当のILの高い、またその装備へのマテリア装着をする必要があります
IDへの参加条件で平均ILが設定されていますが、それはあくまでも参加条件であってまとめ進行をしても問題ないILではありません。
超絶上手いプレイヤー4人であれば最低ILでも問題ないかもしれませんがよく問題になる点としてヘイト問題が挙げられます
装備のIL差やまとめ時の移動中などにヘイトを稼ぐ行動(回復や攻撃)を行うとタンクが取ったヘイトがDPSやヒーラーに移ることもあるかと思います、その時にタンクの範囲攻撃や投擲スキルが当たらない位置で敵と戦っていると防御力の低いDPSやヒーラーはとても危険です、そして戦闘不能になった場合は蘇生をしても【
衰弱】と言うメインステータス低下のデバフが100秒も付いてしまいます、メインステータスが低下する=攻撃力・回復力が下がる、なので余計に時間がかかってしまいます、死なない為にもヘイトは速やかにタンクに取り返してもらうように立ち回りをしましょう
ヘイトを取ってしまった時はタンクの傍までヘイトを取ってしまった敵を誘導しましょう、基本的にはタンクの居る場所まで移動すれば問題ありませんが、一部の敵は遠隔攻撃で少し離れた位置で攻撃をしてくるものも居ます、その場合はもう少し動いてタンクの目の前に敵が来る様に誘導しましょう
AoEは避けて踏まない・マーカー範囲攻撃は味方に当たらない様に心がけるスキル使用による硬直や不慮の事故による思いがけない被弾はままある事と思います、どのロールでも回避せず連続で食らうとヒールが必要になり、まとめ時のヒーラーの攻撃の手数を減らす要素となります。即時回復スキルが常にあるとは限らないので連続で食らう事があると回復が間に合わず戦闘不能・・・と言う事も起こり得るので避ける事を意識しましょう
また、マーカー付与等の範囲攻撃等は味方に当たらない位置で処理すると喜ばれます
以下で各ロールに関する話をしていきますが自ロール以外の項目も目を通して頂ければ他ロールへの理解が深まり、よりPTに貢献出来るようになるかと思います■タンクロールに関してヘイトをしっかり維持する事が重要まとめ時などに多少漏れたとしても問題はありませんがまとめ終わって立ち止まった時にヘイトを取り返せる様に立ち回る必要があります
これに関してはまとめ進行でない時でも当然、タンクがヘイトを取る事でDPSは攻撃に専念でき、ヒーラーはタンクのみが殴られる事により回復は主にタンクだけを気にしていれば問題がなくなり、回復に手数を取られなくなる分攻撃にも多く参加出来る様になる為です
タンクがヘイトを取れずヒーラーやDPSが殴られれば当然、その分ヒーラーは回復に手数やリソースを消費する事になります
またヒールが追い付かずPTの誰かが戦闘不能になれば更にその分殲滅スピードが遅くなります
まとめ終わった時に敵を出来るだけ固めておくDPSやヒーラーの範囲攻撃スキルの中では指定した対象を中心に、であったり、そもそも円形範囲ではなかったりと範囲の形や効果距離も様々である為、極力密集させた状態で敵を配置させる事でより多くの敵を巻き込んで範囲攻撃で殲滅速度を上げる目的があります
雑魚敵の中には前方扇範囲や直線攻撃等もある為、たまに360度ぐるりと敵に囲まれた状態で範囲を連打しているタンクさんがいらっしゃいますが、後方のDPSやヒーラーの方向に敵の正面を向けてしまうと、敵の範囲攻撃時にAoEを回避するという行動を優先せざるを得ない場面もあり、これも殲滅スピードが下がる原因となる為です
被ダメージ量を減らす事これも上記で記載した通り、防御バフ等で敵から受けるダメージを減らす事でヒーラーが攻撃に参加出来る機会が増え、殲滅スピードに関わってきます
まとめているのに防御バフを一切使わない(使っても1つだけ等)では一瞬でHPが減っていきます、ヒールが間に合わない場合もあるでしょう、タンクが戦闘不能になればPTは一気に壊滅の危機です
自前で持っている防御バフ以外にも【
スプリント】やロールアクションの中にある【
リプライザル】【
アームズレングス】【
ロウブロウ】【
インタージェクト】のスキルも実質防御バフと同じ様に使える物が多いので覚えておくと良いと思います
長くなるので各スキルについての説明はクリック式にしておきます
■DPSロールに関して出来る限りの火力を出して敵を早く殲滅するまとめ進行の場合は基本は範囲攻撃のスキルを駆使して各種アビリティ等もリキャスト毎に使い、敵の数が減って2体以下になったら範囲攻撃から単体攻撃に切り替えて行くことになるかと思います
また、最初に記載した前提としてコンテンツのクリアまでのスピードを上げる為にするまとめ進行であるという事を踏まえた場合、1G目でタンクがヘイトを取った敵へも走りながら使えるスキルを使って少しでもHPを削って行くといいでしょう
まとめ途中はヘイトゲージに注意1G目の敵を攻撃しながら走っていると跳ねそうになる時があるかもしれません
PTリストの自分のジョブのアイコンに小さなゲージがありますが、それがヘイトゲージです、ターゲットしている敵に対して自分がどれだけヘイトを稼いでいるかを確認出来るので、適度に確認しながら、ヘイトを取ってしまいそうになっていたら違う敵を攻撃してタンクからヘイトを奪ってしまわない様に立ち回るのも大事です
軽減スキルを駆使してタンクの被ダメージ量軽減に貢献近接物理ジョブは【
牽制】【
レッグスウィープ】
遠隔物理ジョブは【
ヘッドグレイズ】【
トルバドゥール】【
タクティシャン】【
守りのサンバ】
遠隔魔法ジョブは【
アドル】
が主に使用する事になるスキルになります
上記スキル群達はボス戦にも有用なスキルが多いので積極的に使うとタンクやヒーラーがグッと楽になります
また近接・遠隔の物理ジョブ限定になりますが、ヘイトを取ってしまった場合、タンクロールに関しての所で記載している【
アームズレングス】を使用する事でスロウを付与する事が出来るので自分自身の被ダメージ量軽減にもなり、タンクがヘイトを取り返した場合はスロウ付与という弱体化状態で渡す形になるのでお互いに
ハッピーな形になるかと思います
■ヒーラーロールに関してPTメンバーを生かすのが最優先事項ヒーラーは回復するのが仕事のロールです、特にタンクのHPを維持出来ずに戦闘不能に陥らせてしまうと一気に壊滅の危機となります、また火力を出して早く殲滅する事を優先してしまい、PTメンバーが戦闘不能になってしまったら折角出した自分の火力が無駄になるかもしれない程のロスとなってしまいます
軽減スキルを使って被ダメージ量を減らそうヒーラーもタンクやDPSと同じく軽減スキルを持っているので積極的に使っていきましょう
ヒーラーはロールアクションではなく自前のスキルで軽減スキルを持っているので下記で【
テンパランス】・【
野戦治療の陣】・【
運命の輪】の説明をしていきます
ヒーラーの軽減スキルに関しては他ロールも知っておくと嬉しいスキルがあるので目を通して頂けると良いかと思います、特に設置系のスキルは=回復スキルなので、設置スキルに入っていなかった為にHPが戻らず死んでしまった、と言う事が防げるかと思います
ヒーラーの回復アビリティや補助スキルは豊富で有用なものばかりなのでいかにこれらを駆使して攻撃する時間を捻出するかになってくるかと思います。
効果量書いてるけど具体的にどれくらい回復するの?と言う事がままあると思いますがその場合は木人やバディチョコボ等を活用しスキルを使用してみれば一通り今のレベルでどの程度回復するのか、や回復量アップの効果がどれ程なのか等確認出来ますので一度実際の数値を見ておくと良いかと思います
余りにも長すぎて読む気が失せる長さになってしまった
■以上を踏まえてタンクヘイト維持と軽減が主なお仕事、その上で火力も出して行こう
DPS火力を出して敵を少しでも早く殲滅するのが主なお仕事、その上で軽減等も使って行こう
ヒーラー回復や軽減によるPT維持が主なお仕事、その上で火力も出して行こう
全てのロールで言える事はまとめ進行するのであれば自分の持つスキルは全て使うつもりで、自ロールの仕事だけでなく、他ロールの補助もしていく、という事が重要になります。1人が火力を出した所でPT全員が火力を出せなければクリアタイムが長くなる為です、全員で他のPTメンバーが火力を出せる様にする協力プレイをすると言う事です、勿論この日記で書いた事が全てではありません、この他にもほんの少しの気遣いで格段にやりやすくなる様な事が様々あります、自分がこうすれば・こう動けば他の人はやりやすくなるかな?など考え、試行錯誤して行く事も大事だと思います
最後に、ここまで書いて来てめちゃくちゃ偉そうだけど何様ですか・・・と思われそうで怖いですが、ヘッポコなのでちょいちょいやらかします、
【ごめんなさい
】【がんばります!
】読んでくださった方に少しでも役立つ物があれば幸いです
ここまでの長文を読んで頂きありがとうございました
自身の移動速度を上昇させる。戦闘中効果時間:10秒・非戦闘中効果時間:20秒
1G目の接敵前、挑発や投擲スキル前の非戦闘時に使うことで20秒移動スピードが上昇し、1グループ目(以下1G目)~2G目までの間にヘイトを取った1G目の敵のオートアタック(以下AA)範囲外を維持する事で結果的に被ダメージ量を減らす事が出来ます(走ってる間に食らうAAを減らす目的)
【リプライザル】
自身の周囲の敵の与ダメージを10%減少させる。効果時間:10秒
効果範囲5m、指定した敵から周囲の範囲内の敵の攻撃力を下げる事で結果的に被ダメージ量を減らす事が出来ます。AAだけでなく詠唱攻撃にも有効なのでボス戦でも積極的に使っていきましょう
【アームズレングス】
自身にバリアを張り、効果時間中は一部を除くすべてのノックバックと引き寄せを無効化する。効果時間:6秒
バリア追加効果(被物理攻撃時、発動確率100%):攻撃者に20%スロウを付与する。効果時間:15秒
このスキルはバリア追加効果が重要で物理AA等で殴られた場合、発動確率100%で攻撃してきた敵にスロウを付与出来る為、AA~次のAAまでの間隔が長くなり、結果的に被ダメージ量を減らす事が出来ます。ボスはスロウ無効の敵が大半な為、スロウ目的で使うのは主に対雑魚での場面が多いスキルとなります。多分効くとしたら低レベルIDの敵の筈、把握していないので詳細は【ごめんなさい】
【ロウブロウ】
対象をスタンさせる。効果時間:5秒
敵1体に対してのみですが5秒間のスタン付与により5秒間一切の攻撃を停止させられるようになり、結果的に被ダメージ量を減らす事が出来ます
ヒーラーが白魔導士の場合はホーリーでスタン耐性が付いている事が殆どだと思うので使用頻度は上記スキル群より減るとは思いますが、占星術師や学者がヒーラーの場合はこれ1つでもあるだけ違います
【インタージェクト】
対象のアクション詠唱を中断させる。
あまり多くはありませんがIDの雑魚敵も詠唱阻止が可能な詠唱攻撃をしてくる敵が一部居ます、そして阻止が可能な詠唱=厄介な攻撃である場合が多く、詠唱を阻止する事で結果的に被ダメージ量を減らす事や敵の強化を阻止したり出来ます