漆黒が始まって早一か月以上、フレさんの占星のあにぽんを見てほしくなり「
あにぽん作るか」と決めました。
でも
クリスタル集めるのだるいな(あにぽんの最初のフェーズ)と思い、何を思ったかそこで「
ぞぽん折るか」と思い至りました。
※ゾディアックウェポンの最終段階まで作れば、アニマウェポンの最初のフェーズ飛ばせます
せっかくなので思い出込みの攻略メモです。
思い出部分邪魔なのでたたんどきますね。
そして今、魂の定着です。
作った
ノウス持ってID周回です。
以前はソロなら制限解除でサスタシャNって言われてたんですが、
本当にサスタシャが一番早いの?と試してみました。
地図→微かに輝いた……。
50までのID→強く輝きを放った!
一部の50ID→強く輝きを放った!
一部の50ID→輝きを放った!※地図はアレキサンドライトの地図もOKです。
ボーナスがあると一段階強く輝きます。
狙いは50までのIDですね。なおこれは77竜騎士で行っています。
50IDも行ってみたんですが、ソロだとだいたい6分から7分以上かかるので、AWを一緒にやってるとか、フレの十二文書についてくとか、ぞぽんの次のフェーズで必要になるおつかいID巡りで行くとか、他の目的ない限りは効率悪いです。
50ID行くなら譜面ほしいフレをそそのかすとかいいんじゃないでしょうか。
サスタシャ、タムタラ→4分切るか切らないか
カッパー→爆弾で殺すスライムが時間かかるからパス
ハラタリ→道中のギミックで絶対時間かかるのでパス
トトラク→明らかに道が長い
ハウケタ→デジョンの都合周回しづらいのでパス
ブレフロ→3:22カルン→道中のギミックで以下略
カッター→4:35
ヴィジル→3:32ゼーメル→5:59(トランスポーターあるのに何で行こうと思ったんだろうな?)
オーラム→3:28外郭と魔導城はムビ飛ばせないので無し
というわけで、実は
ブレフロが一番早いのです。
途中のアイアタル落ちてくるフェーズがどうかな、と思ったんですが、全体の移動距離が短いので思った以上に早かった。
ヴィジルも鍵拾ったり扉開けたりがないので早いです。
体感的にはヴィジルのが楽でした。
オーラムがまさかの速さだったんですが、あまり周回したい雰囲気のとこじゃないよねここ!w
サスタシャとタムタラって意外と鍵あげたり調べる箇所多いんですよね。
また、バハの零式侵攻が眩い輝き(最大)という記事みたので行ってみたのですが、淡く輝いただけでした。
なお極イフ周回という記事も見たんですけど、極蛮神って「輝きを放った」だけなんですよ。そして2分から3分以上かかるんですよ。同じ時間ならIDのが効率いいです。IL上がりましたしね、いま。
【5.5更新】5.5のIL490~520装備で計測し直したところ、IL443の召喚で
極モグ1:30~2:00でいけました!
極モグ、極イフが「輝きを放った!」で、極ガルが「淡く輝きを放った」でした。
極イフは私の召喚だと2分半くらいかかりましたが、楔フェーズを上手く飛ばせる方であれば、1分程度で終わるかと思います。極モグは私の下手くそ召喚でも1分半少々で倒せたので、
最高率は極モグだと思います。
(IL440以上あればキャスでもメメントモーグリ耐えたので、均等削りは無視できます)
ボーナスを引ければ強く輝くので、もっと効率は上がります。
なお、ブレフロなどの50以下のIDであれば常時「強く輝きを放った」なので、極蛮神が苦手な方はIDでもいいと思います。
ボーナス引ければIDのほうがおいしい。
極蛮神に2分以上かかるなら、IDのほうが効率がいいです。
IL443で計測し直したところ、ブレフロ、ヴィジル、オーラム全部3分でいけました。
※輝きを放ったは32Pt、強く輝きを放ったが48Pt
また、まぞぽんの最後のマハトマ集めフェーズの輝き集めですが、
「極ガル1回と極モグ2回」でマハトマ1つが凝縮完了しました。
極ガルは小さく共鳴(※マハトマフェーズは輝き集めとポイントは同じだが、輝きではなく共鳴と呼ばれる)だったので、マハトマ1つあたり80Ptが必要なのではないかと思います。
【6.1更新】デノミ入ったしレベル上がったし、トトラク改修されたし、
今って結局どこが早いの?計測し直しました!レベル80のIL458(530装備にIL110のノウス)の黒魔で測定したところ
トトラク→3:19
ブレフロ→3:06
ヴィジル→2:42オーラム→2:44極ガル→1:06 ※ただし淡くしか輝かない
極タコ→1:36
極イフ→2:12
極モグ→1:27極蛮神は「輝きを放った」 IDは「強く輝きを放った」です。
レベル90の召喚(IL600混じり590)に完成したゼータ装備(IL135)で測定した場合、
極ガル→0:37 ※ただし淡くしか輝かない
極タコ→1:05極イフ→1:35
極モグ→1:02IDはレベル80黒魔の時点でボス1撃で倒せるようになっていた+道中全部コラプスで倒せたので測定は割愛。レベル上がっても数秒の誤差しか変わらないので。
結論として、レベル80なら
極蛮神に2分以上かかるなら、IDのほうが効率がいいことは変わらない。
IDはストーンヴィジルとオーラムが早い。ただし所感として、新生ID走り慣れていないなら、
一番簡単なのはトトラクです。
ヴィジルとオーラムの道はわかりにくいのと、オーラムは敵を引き連れて走ることになるので、倒しながらまっすぐ走れるのはトトラクでした。
レベル90なら
極ガルでボーナスを引ければ早い。普通にやるなら
極モグか極タコが早い。ただし極蛮神はギミック飛ばせるかどうかでだいぶ変わるので、ジョブによります。
不慣れジョブならIDのが楽です。
なお、6.1のメインID改修の影響で、魔導城と外郭は輝かなくなりました。もっと効率よい方法見つけたら随時追加します。
ではみなさんも
よいぞぽんライフを!【参考】
ゾディアックグラスのすすみ具合
コンテンツ終了時のポイント
【修正箇所】
2019/9/9 初版。
2021/6/9 5.5版の極蛮神の計測時間追加。タイトル微修正。
2022/6/1 6.1版の計測時間等追加。タイトル微修正。
ゲロルトを訪ねます。
アニマウェポンはクエスト形式でわかりやすいんだけど、ゾディアックウェポンはさすが新生時代とでもいうべきか、わかりづらい。何がって次の段階への進み方が。
ゲロルトのとこ行ってマテリダはめた武器持ってこいだの、50弱レベルの雑魚倒してこいだの、ドルムキマイラやらハイドラ倒してこいだの言われ、ようやく完成したゲイボルグ・レリック。
じゃあ強化をって思ったら次にやることが書いてない。攻略サイトみますよそりゃあ!!
隣の釜に詩学(サベネアの霊薬)をぶち込んで、ゲイボルグ・ゼニスになりました。
次もやっぱりどこにもクエストでないので、攻略見たらジャルザーンに話せと。誰だっけこいつ?と思ったら後ろにいました。アートマフェーズです。
東ラノシアで30分くらいねばるも出なくて出なくて。
よく見たら東ラノシアは対象じゃありませんでした。
アートマ終えて、十二文書終えて、中央ザナラーンのマテリアガチャのところのスクロールさんにスクロール作ってもらって、マテリアいっぱい割りました。マケボのマテリアいっぱい買いました。
マテリア転写フェーズにはアレキサンドライト(ZW用の地図で出る)も必要なんですが、十二文書やりながらコツコツためてたのでこの辺は楽でしたね。
ちなみにアレキサンドライトは詩学や同盟記章(モブハン)でも交換できます。