霊1月8日
俺は暗黒騎士だ。賢者でもあるし、リーパーでもある。
踊り子でもあるし、吟遊詩人でもあるし、黒魔道士でもある。
戦士でもあるし、ガンブレイカーでもある。
ナイトは扱いが今も昔もずっと苦手だけど、討滅戦やレイドで
サポーターとしての立ち回りが求められるのは好きだ。
まァ、つまり俺はサポートするコトの方が好きなので、
性格的には先頭を張るタンクは向いてないンだと思う。
タンク不足でシャキらねェンだったら、俺が行ってやるぜ!
とばかりに、終わったルーレットを何回も回して、
不足ロールボーナスで生活費を稼ぐ。気づいたら稼げてる。
そんな日々も過ごすコトがある。あった。
…――――――――――…――――――――――…――――――――――…
タンクが苦手……苦手なンだろう。受け入れるコトにする。
クヤシィタンクが苦手と感じるようになったのは、漆黒ごろから。
レベルにして72~80のトコロで、特に80のあたり。
ってコトは……。
Ginj Tulkhuurは資料「ジョブガイド」を開いた。Lv74 暗黒剣強化(漆黒の波動、漆黒の剣)
Lv76 ダークミッショナリー(魔法防御バフ/範囲)
Lv80 影身具現(バースト用スキル)
……暗黒剣はLv30から使うヤツだから、
使えてないのは「影身具現」つーかバースト周りっぽいな。
確かにバーストを意識して、うまくやろうとして、
そしたら周囲の状態に気を配れなくてワーッてなってる。感じ。
…――――――――――…――――――――――…――――――――――…
デカい敵の捌き方、引っ張りながらのまとめ狩り。
これも慣れてない。どういう状態が理想的か分からない部分もある。
俺がDPSやヒーラーをやった時は、うまくキレイにみんな倒せるケド、
それはタンクがしっかりまとめてるカラなのか、DPSやヒーラーが、
効果範囲に敵を収めたり、全体の体力を均等に調節したからなのか。
エキルレ行くようになって「これは困るな」って思ったのは、
移動しながらバースト相当の攻撃を繰り出して敵視を奪ったり、
せっかく群れが集まっても誰かがバーストを移動中に終えてて、
集まったころには相対的に低い攻撃力で戦うコトになるとき。
場所によっては後から敵が出てくるコトもあるので、
必ずしも味方の責任ってワケではないンだけど。
攻撃力の山場と群れを合わせて、素早く倒すってのが出来ないと
大きな敵(体力が少し多い)がチラホラと残ってしまったり、
仲間のところで止まった敵が範囲攻撃の外に逃れていたりする。関連記事:
まとめ狩りをする際に気をつけること(6.3仮Ver)…――――――――――…――――――――――…――――――――――…
これは分からないタンクなりの愚痴なンだけど。「敵をまとめるのも、連れてくるのも、基本的にタンクの役目」
「他の人が敵視とって、連れてきました!っていうのは、
タンクの思い描いてる集合場所や手順が崩れるコトがあるから、
やらない方がイイんじゃない?」……って俺は思うンだよな。
たかが数秒のズレでも「えっ、一撃目ノーバフで受けるしかねえンだけど」
「バースト入るのズレるなこれ……あーあーだよねDPSは回ってるケド
俺はあと2秒だったごめんホント緻密に回せてねェせいで」っていう。
「ブレ」がすごくなって最終的に「アーンうまくできなかった」ってなる。
2秒ズレるのが2回あっただけで1GCDちょっとズレるンだよ。
3回ズレたら2GCDズレちゃう。3秒や6秒のズレはもう取り戻せない。
もちろん俺が完璧に緻密に合わせられてれば発生しない問題ではあるケド、
できないし。多少のブレは移動時間で調節できる前提で許容してるワケ。
「そんな急いで敵にダメージを入れる意味があるかどうか少し考えて」
っていうのはエキルレに限らずバラけてる敵、敵視をとってない敵に
攻撃したがる仲間を見てて思うコトではある。1ターン(3秒)待って。
待たないならせめて俺が狙った(敵視をとった)敵を攻撃して。…――――――――――…――――――――――…――――――――――…
何事においても「状態を把握できていない」というのは真っ暗闇だ。
知識と経験、推察によって問題点を照らしてやる必要がある。
俺のせいじゃなさそうな部分、は愚痴にまとめたからいいとして。
俺の方で出来るコトはないか。
気づいたコトとしては、挑発→波動→アンリーシュという形で、
「群れの手前で波動を入れて、突き抜けながらアンリーシュする」と
2回の攻撃がスムーズに入るので、敵視を保ちやすいし向きもブレない※※俺はカメラ補正付きのスタンダード操作派なので、
走りながら背後に攻撃すると逆走してしまう。
※フェイスターゲットを切ると擬似的にできなくはないが
手動で敵の方を向かなければならず、普段の戦いでも
「敵が視界に入っていないので攻撃できない」状態になりうる。
(個人的にはこの手間はリアリティあって好きだけど難しい)参考動画
…――――――――――…――――――――――…――――――――――…
これでも敵視が剥がれるのは俺の装備が整ってないカラなのか、
マテリアが少し雑だからなのか、先述のバーストや狙いブレのせいか、
いちいち1回1回を録画して見直したりはしてないので分からない。
ぶっちゃけ俺は目が少し悪いので、あまりデカい敵だらけのトコだと
結果的に敵同士の距離が分からなくて範囲に収められてない可能性もある。
「暗黒の波動」の横幅は、俺4.5人分くらいなので敵群の真ん中の奴を狙えば
ほぼ間違いなく群れを攻撃できると思ってるが、デカい敵は逸れるカモしれない。
実際、まとめてると敵が押し合って扇状に広がっていくコトがある。
何も見えねえ!分かんねェ!今何がどうなってんの!ってなるので、
横に動いたりするンだけど、これは敵の弱点を突く近接DPSに優しくない。…――――――――――…――――――――――…――――――――――…
コンテンツサポーターが対応するためか、最近の敵は中央固定。
というか何かしら移動したら中央に戻ってくる感じ、または
中央から移動する前提っぽい場所(直角)に去っていくので、
古の冒険者がやりたがる「先を読んで常に隅っこ」は、
少なくともメインクエストID・討滅ではやらない方がよさげ。
実際、隅っこにやってたせいでギミック避けづらくなって
わちゃわちゃする羽目になったりするコトがある。追加開放ID・討滅ではギミックがメインクエストの応用や
全く新しいモノだったりするので誘導する方がラクなコトもある。
コレは「タンクの腕が試されるのは誘導」ってコトなんだと思う。
基本は中央。タンクだけが敵を狙うワケではないし、
敵から離れるのもタンクだけではないから。…――――――――――…――――――――――…――――――――――…
一度誘導したのを中央に戻すかどうかは場所による気がする。
スムーズに戻せるかってのもあるし。
ギミックによっては何度も中央からいなくなるから、
敵の移動した場所基準でよくね?ってコトもあるし。
俺は基本的に、できるなら0時方向(北)を固定している。
入った方を前にして、倒した後に進む方を背中にしておく。
迷うのは0時6時(北と南)安置で、敵が0時から戻ってくる時。
俺が6時(南)方向に陣取ったまま敵が近づくのを待つか、
敵が近づくのに合わせて出ていって0時方向に戻るか。まァ、たぶん戻った方がいいのかな。
仲間が0時方向にいたりすると、すれ違いが面倒かなと思って、
そのまま0時6時が逆転した状態で戦っちゃうンだけど。
…――――――――――…――――――――――…――――――――――…
やるコトいっぱいあって、俺ダケのせいじゃないコトもあって。
分かりづらいコトもあって。場所によるコトもあって。
タンクってホント難しいナって思う。基本はカンタンなンだよ。
でもその「基本」を身につけるまでが難しいカモって。
最近は思う。…――――――――――…――――――――――…――――――――――…
Ginj Tulkhuurは腕立て伏せをした。Ginj Tulkhuurは腹筋運動をした。Ginj Tulkhuurはスクワットをした。Ginj Tulkhuurはイメージトレーニングをした。Ginj Tulkhuurの「煩悶」が切れた。煩悶
いろいろ悩み苦しんでいる状態。普段しないミスを連発する。
…――――――――――…――――――――――…――――――――――…