フレに黒玉散開の決定版を流行らせてくれと言われたのでロドスト日記を書いています。
あれ...4層前半マクロでも...同じことを...妙だな...。
1/21更新
G14最終層到達用の徳を積むために図解修正と追記(ちなみに最終層は開きませんでした)
※辺獄ペアを主流のタンク+近接DPS、ヒラ+遠隔DPSから変更していますので、固定や詰めパ向けのマクロになります。野良主流の組分けを維持する際は、魔力錬成のみ取り入れてください。
黒玉uptime
/p ■魔力錬成:炎闇劫火
/p 組分け:MTSTD1D2 H1H2D3D4
/p MT
/p D1★D2 近接ボス基準十字
/p ST (STは危なければ離れる)
/p D3 H1 H2 D4
/p ■辺獄の炎嵐
/p 組分け:北H1H2D1D2 南MTSTD3D4
/p MTH1D1D3時計回り、STH2D2D4反時計回りに散開
/p 黒竜巻
/p H1H2D1D2 MTSTD3D4
/p ・散開例
/p H2←安地→H1
/p D2 D1
/p ★
/p MT ST
/p D3←安地→D4散開例のマクロは必要に応じて付け足してください。
一応入れても15行で収まるようにしました。収まらなくなりました☆(ゝω・)v
「魔力錬成:炎闇劫火」の近接十字はX字にしても良いかもしれません。相談してね。
■辺獄の炎1回目の共通認識
北南の基準は3枚目のピザ基準で行い、必ず3→1移動します。北組であれば北ピザ3枚のうち、最後に範囲が表示された3枚目の上に立ちます。
隣の1枚目の範囲が終わったらそこへ移動し、1枚目ピザ跡地を基準として時計/反時計に散開。
もし2時待機→4時へ移動となり南側へ移動してしまったとしても、北ピザ3基準となるため
その位置のまま4時を基準に奇数は時計/偶数は反時計に散開します。
これは南組も同様であり、ここのすり合わせをしておくとレアケの逆転パターンを引いても事故が無くなります。
黒竜巻のKB方向は主流散開と比較しDPSが位置変更無しであるため、DPSに合わせて配置しています。
正直どちらに飛んでも問題ないので、固定でやりやすい方に合わせてください。
1/20 12:30追記
DMにて辺獄D1D2北/D4南のが良いとアドバイスを頂きました!
のでマクロを一部手直ししました。
旧版 ver.1 散開マクロ
/p ■魔力錬成:炎闇劫火
/p 組分け:MTSTD1D2 H1H2D3D4
/p MT
/p D1★D2 近接ボス基準十字
/p ST (STは危なければ離れる)
/p D3 H1 H2 D4
/p ■辺獄の炎嵐
/p 組分け:MTSTD3D4 H1H2D1D2
/p MTH1D1D3時計回り、STH2D2D4反時計回りに散開
/p ・散開例
/p D4 D3
/p ST MT
/p ★
/p D1 D2
/p H1 H2