キャラクター

キャラクター

Matchmaker

Sharon Heisenberg

Unicorn [Meteor]

このキャラクターとの関係はありません。

フォロー申請

このキャラクターをフォローしますか?

  • 1

0から始めるヒーラー講座【学者編】

公開
学者?あぁ、召喚やってたら上がってたわw

そんな人が割と多い!!

というわけでご機嫌うるわしゅう、Sharonです。

今回は、ヒーラー講座最終回、
学者の使い方です!
他のジョブの記事はこちら!ミテネミテネ
・白魔導士(WHM)⇒0から始めるヒーラー講座【白魔導士編】
・占星術師(AST)⇒0から始めるヒーラー講座【占星術師編】


さぁ、さっそく解説をはじめましょう!


◆学者ってどんなジョブ?◆
学者は、被ダメージを軽減することのできるジョブです。
バリアヒーラーなんて言われたりしますね。白魔導士がピュアヒラ。
Lv.30で習得する鼓舞激励の策をはじめ、範囲内のPTメンバーを回復+バリア付与という士気高揚の策(Lv35)、範囲内のPTメンバーの被ダメージを低減させる野戦治療の陣(Lv50)といったバリア系統の回復技を主として構成されています。
また、60秒に1回、GCDに干渉しないインスタント回復を3回実行できる「エーテルフロー」というバフを使用できるところも特徴となっており、緊急時のインスタントでの差し込み回復に長けたジョブとも言えるでしょう。

さらに、学者は使い魔である「フェアリー」を召喚するという大きな特徴があります。
フェアリーは攻撃用のペットではなく、回復用のペットとして、自らと一緒に回復役を担ってくれます。
フェアリーは味方のHP減少に反応して自動で回復をしてくれる優秀なNPCです。自動で回復してくれるため、実質常にある程度のオートヒールがあるという認識でよいと思います。普通に強い!

個性的な要素がモリモリな学者ですが、今回はそのレベル帯ごとの使い方をそれぞれまとめてご紹介いたします!

◆Lv.30(巴術士/学者)◆
クリックして表示クリックして隠す
「鼓舞激励の策」に慣れよう!
「フェアリー」と戯れよう!


ここでは巴術士というより学者になりたてを前提として解説していきます!
Lv.30では、学者の特徴であるバリア回復「鼓舞激励の策」のほか、「サモン・エオス」、「サモン・セレネ」といったフェアリー召喚が可能になります。Lv.30は、いわば学者のベースが整うレベルといっても過言ではないでしょう!


学者はLv.30時点のジョブクエストで、「鼓舞激励の策」という魔法を習得します。
鼓舞激励の策は、以下のようなスペックをしています。
回復力300、消費MP1000、対象に一定量のダメージを防ぐ『鼓舞』を付与する。(鼓舞効果:回復量の125%のバリアを張る)」
ぱっと見だと少し難しいように見えてしまうので、少しずつかみ砕いて説明いたします。
まずは第一の特徴、「消費MPの割に回復量が少ない」!
こちら、地味にして割と究極の問題です。初心者さんがよくやらかすミスの一つの原因となっています。
学者を始めたばかりの人は、しばしば以下のような流れで困惑してしまうことがあります...

《とあるSさんの実例》
1.なんか鼓舞激励強そう!使ってみよう!
2.あれっ、思ったより回復量少ない!
3.やばいやばいばんばん打たなきゃ!
4.MP枯渇!アイエェェナンデェエエエ

お察しの通り、こちらは見かけのHP回復量が少ないがゆえに起こる事故となっています。
バリアも回復量とみなすのであれば、300+300*1.25=675の回復力となります。
しかし、初心者の方が陥りやすいミスとして、バリア分を消費しきる前に新たな鼓舞激励の策を入れてしまい、結果MPが枯渇するというものです。

学者の回復は、基本的には「フィジク」を使うようにしましょう!

Lv.4の時点では、フェアリーを召喚する魔法、「サモン・エオス」「サモン・セレネ」を習得します。
正直、どっちを選ぶかは関係ありません。好みです!見た目だけです!
さて、フェアリーを召喚してどうすればいいのというお話ですが、なにも難しいことを考える必要は全くありません。
フェアリーは、体力の減少した見方を見つけると自分から回復しに行ってくれます。まずはインスタンスダンジョン(以下ID)や討滅戦などのコンテンツ攻略開始と同時にフェアリーを召喚しましょう!
そして、同時に使うことのできるようになる「光の囁き」というアビリティですが、これはフェアリーに技発動の合図を出す指令コマンドとなります。
光の囁きの効果は、いわゆる継続回復です。「21秒間、3秒おきに回復力120の継続回復」という、パッシブではなくアクティブスキル系のものとなっています。
やばそうになったら適宜このスキルを発動し、最大限にフェアリーを活用しましょう!


◆Lv.50◆
クリックして表示クリックして隠す
「エーテルフロー」を使ってみよう!
「破陣法」のMP管理に慣れよう!


Lv.50までで、学者は待望の範囲回復、「士気高揚の策」(Lv35)の登場、「エーテルフロー」(Lv45)という新たなバフの追加、フェアリーの新たなコマンド「フェイイルミネーション」(Lv40)の追加、被ダメージ軽減フィールドの「野戦治療の陣」(Lv50)などなど、新要素がこれまた盛りに盛られたレベル帯となっています。
今後のレベル帯でもさらにさらに新要素が追加されていくため、レベルが上がるたびに目新しさが増していくジョブと言えるでしょう!


「エーテルフロー」は、Lv45で習得するバフ技です。
気になる効果ですが、自身のMPを最大MPの10%分回復(つまり1000回復)し、3スタックの「エーテルフロー」を付与するというものになっています。
MP回復手段としてもまぁまぁ使えるのですが、何よりも注目すべきは「エーテルフロー」というバフになります。
こちら、白魔導士の「ヒーリングリリー」や、ガンブレイカーの「ソイル」といったようなものと考えていただいて構いません。
エーテルフローと同時に習得することのできる「エナジードレイン」「生命活性法」を使用する際に、1回につき1スタックのエーテルフローを消費するという仕様になっています。
エナジードレインはあまり使いませんが、生命活性法は学者の主力回復アビリティとなる重要なスキルです。インスタントアビリティでありながらリキャストは高速の1秒、回復力600というなかなか素晴らしい性能をしています。
急にタンクさんのHPが減っても、とっさに2連続3連続打てば詠唱なしでHPを戻すことが出来たり!

ですが、エーテルフローの付与は60秒のリキャストがあるので、実質60秒に3回撃てるということになります。この60秒が思いのほか長く、生命活性法自体を3回使い切るのには3秒しかいらないため、エーテルフローを適度な時間に使い切るようにちょうどよく回復をコントロールする必要があります。
いざとなった時に「あっ、フローないじゃん!!」となることが割とよくあるので、何度も実践を繰り返して慣れていくのがLv.50帯の課題となります。


学者Lv.46で、「破陣法」という範囲攻撃を習得することが出来るようになります。
白魔導士の「ホーリー」、占星術師の「グラビデ」とは違い詠唱がないのが特徴です。しかし、詠唱がない分途中でキャンセルすることが出来ず、手軽に発動できてしまうため、MPの枯渇がとても速くなります。
破陣法を習得したら、使う際には「ルーシッドドリーム」などのMP回復手段や、「エーテルフロー」の即席回復、回復に余裕があれば「エナジードレイン」などを使用して、MP管理を重視するようにしましょう!


◆Lv.60◆
クリックして表示クリックして隠す
「展開戦術」を活用しよう!
「応急戦術」で緊急回復!


Lv.60まででは、エーテルフローを消費したインスタント範囲回復「不撓不屈の策」(Lv52)、ルイン系の派生である「気炎法」、詳しく解説する重要なスキルである「展開戦術」(Lv56)、「応急戦術」(Lv58)、緊急時にフェアリーを犠牲に回復力上昇のバフとエーテルフローを3回復する「転化」が追加されます。
エーテルフロー消費のアクションがほぼほぼ出そろい、特に使用頻度の高い「不撓不屈の策」を習得したことで、学者でのヒーラーライフがさらに快適になります。リキャストが30秒あるという難点がありますが、それでもインスタントであり発動が速いというメリットがあるため、十分にバランスの取れたスキルとなっています!


「展開戦術」は、Lv.56で習得するスキルです。
効果の内容は、「自分もしくはPTメンバーひとりについている鼓舞を同じ時間・効果量で範囲内のPTメンバーに付与する」というものになっています。
Lv35に習得する「士気高揚の策」よりも効果量の多い「鼓舞激励の策」を拡散させることで、味方により多くの「鼓舞」効果を付与できるという寸法です!

こちら、IDのボスの開始前や討滅戦の開始前、敵の特大範囲攻撃などが来る直前に、PTメンバーの一人に鼓舞をかけて展開戦術を使用する,..というのが主な使い方になります。
今後のコンテンツでは、開始前に鼓舞展開をするのが学者の初動といってもいいでしょう。
ただし、注意点が以下の2つあります。
・鼓舞激励の策クリティカル時に「鼓舞」と一緒につく「激励」には適用されない!
・割と範囲が狭い!

この上2点、割と注意です。
Lv74で手に入る「秘策」というアビリティがあるのですが、それにも適用されません。詳しくは後程!


Lv.68で、学者は「応急戦術」というアビリティを習得します。
こちら、割と単純明快なスキルです。
効果は、「効果時間中に実行する1回の鼓舞効果および激励効果を伴う回復魔法について、鼓舞や激励を付与せずにその分を回復効果に置き換えて実行する。」というものですが、
つまるところ「鼓舞と激励のバリア分も回復量にするよ」っていうことですね。
白魔導士のケアルラや、占星術師のベネフィラのような運用ができるようになる!ということです。
こちらもLv74の「秘策」でかなりの性能を発揮することになるんですが、そちらも追々。
この応急戦術、なんといっても展開戦術とは違い「激励にも効果が乗る」というところが大きなポイントです。
ここで、もう一度「鼓舞激励の策」の効果を見てみましょう。
「回復力:300
追加効果:対象に一定量のダメージを防ぐバリアである「鼓舞」を付与する。
鼓舞効果:回復量の125%分のダメージを軽減する。
追加効果(クリティカル時):対象に一定量のダメージを防ぐバリアである「激励」を付与する。
激励効果:回復量の125%分のダメージを軽減する。」

めんどくさそうなこと書いてますが、とりあえず見るべきは「クリティカル時に鼓舞と一緒の効果の激励を付与する」という所がポイントです。
つまり応急戦術を使って激励が入った場合、
回復量300+(300*1.25)*2=回復力1050とかいうトンデモ性能になるわけです!

いままでベネフィラやケアルラのような単発の回復手段がなかったのが一転、超強力な回復手段を得たようなイメージです...強い!
リキャストも10秒なので、かるく使うことが出来ます。
ただしMPの枯渇にはお気を付けを...!!


◆Lv.70◆
クリックして表示クリックして隠す
「連環計」で火力アップ!
「エーテルパクト」を使ってみよう!


Lv.61~70では、条件発動型の回復バフ「深謀遠慮の策」(Lv62)をはじめ、ルイン系魔法のさらなるアップデート、「魔炎法」(Lv64)、対象へのクリティカル発動率を上げる「連環計」(Lv76)、フロー消費によってたまる「フェイエーテル」を使用した「エーテルパクト」(Lv70)が追加されます。
「深謀遠慮の策」は、対象にバフをかけてから45秒経過か、対象のHPが50%を切ると発動する高威力回復アビリティです。回復力は800と高く、また付けただけではHPが50%を切っていない限り発動しないため、まとめられる前にあらかじめつけて置いたり、強力な単体攻撃がくる前に付与したりすることで使えるものとなっています!
また、HPが50%を切った仲間のHP戻しにも使うことが出来、特に有用な回復手段となっています。
そして、ルイン系の魔法がさらに強化されるため、さらなる火力のアップもなされるでしょう!


「連環計」は、Lv.66で習得するデバフアビリティです。
その効果は「一定時間、対象がクリティカルヒットを受ける確率を10%上昇させる。」となっており、学者には珍しい単純な効果となっています。
ですが見てわかる通り、これは極や零式で用いられる「全体バースト」には欠かせない重要なもの。ことクリティカルがスキル回しに直結するモンクや吟遊からは特に感謝されるバフです。
「クリティカルヒットを受ける確率を上昇させる」という珍しい効果で、クリティカルなんて確率上げたところで..と思われがちですが、、その実ダメージ上昇デバフよりも高い効果を発揮することがよくあります。マテリアでわざわざクリティカルを盛ることが理由を物語りますね。
基本は開幕に使用、味方のバフの経過時間等を確認し、竜騎士の「バトルリタニー」や、モンクの「桃園結義」など、味方のバフに合わせられると火力をとても伸ばせるアビリティになっています。
今後のコンテンツでは、この「連環計」を忘れずに使うようにしましょう!


学者のLv.70アクションは、「エーテルパクト」です。
エーテルパクト習得と同時に、エーテルフローの消費によって増加する「フェイエーテル」というゲージが追加されます。そのフェイエーテルを継続的に消費し、単体にそれなりな回復力の継続回復をフェアリーに付与させるというアビリティになります。
効果の内容は「フェアリーにフェイユニオンを実行させる」と書いてありますが、つまりはフェアリーへの支援命令です
こちら、DoTやHoTと同じように3秒ごとにフェアリーからの回復を与える継続回復になりますが、3秒経過で回復効果を付与するたびにフェイエーテルが10ずつ減っていきます。ですが、回復力は400とけっこう高く、フィジクを3秒ごとに打っているのと同等ですので、まとめ狩りなどで非常に役に立つアビリティとなっています。
フェイエーテルを余らせるのは勿体ない!ということで、タンクさんのHPを見て適度に使用したり、急を要するわけではないけどHPが削れているPTメンバーがいて、なおかつ自分は攻撃したい場合など、エーテルパクトを使ってみましょう!


◆Lv.80◆
クリックして表示クリックして隠す
「秘策」で万全の体勢を!
「サモン・セラフィム」で快適バリア!


Lv.71~80では、学者生活が極端に楽しく、かつ便利になります。
まずはルイン系魔法がさらに派生、「死炎法」(Lv72)という禍々しい名前になります。白っぽいエフェクトが絶妙に殺気立ってる...!
また、バイオ系のDoTも進化し「蠱毒法(こどくほう)」(Lv72)になります。こちらも禍々しい名前です...
(余談ですが、「蠱毒」とは中国発祥の文化で、「瓶の中に大量の毒を持った害虫を入れ、その中で最後に生き残った者が最強の毒(蠱毒)を持つ」というものらしいです...オソロシヤ)
そしてのちに紹介する「秘策」(Lv74)、フェアリーに実行させる全体回復「フェイブレッシング」(Lv76)、最後に「サモン・セラフィム」(Lv80)を習得して終了となります。


「秘策」は、学者Lv.74で習得するアビリティです。
効果の内容は単純で、「鼓舞をつけられる技やエーテルフローを使う技を、なにも消費せず1回確定クリティカルできるよ!」というものになっています。
さて、ここで活きるのが「鼓舞激励の策」と「展開戦術」です。
士気高揚の策よりも鼓舞激励の策のほうが効果量が多いことは自明ですが、さらにクリティカルした鼓舞を展開できるとしたら...つよつよですね?
そうなんです!メンバーひとりを鼓舞+激励でつよつよ状態にし、さらにそのクリティカル鼓舞をメンバー全員に拡散できるんです。ツヨイ…
使用タイミングは展開戦術と同じです。ですが、緊急の回復が必要な際は応急戦術と組み合わせて使うとなおよいでしょう!


学者はLv.80で「サモン・セラフィム」を習得します。

その名の通り、「セラフィム」を召喚する技となっており、このセラフィムちゃんがなかなか強力。
同時に、セラフィム召喚に当たり、「光の癒し」「光の囁き」「フェイイルミネーション」が進化し、さらに追加の命令アクション「コンソレイション」が追加されます。
さて、このセラフィム何が強力かというと、セラフィムが行う自動回復に「バリア効果」が追加されてしまうんです。これはなかなか使っててやばみを感じるポイントの一つ。
バリア効果が追加されるのは、自動発動の回復技である「光の癒し」が進化した「セラフィックヴェール」というペットアクションと、新たに追加された命令技「コンソレイション」です。
それらのアクションを実行した際、進化した回復技と同じ名前であるバリアバフ「セラフィックヴェール」が付与されます。
単体の回復技は回復力200+100%バリアで実質の回復量は400、自動回復とするにはあまりにも高い!
さらにコンソレイションは範囲に回復量300+100%バリアで範囲回復600!
なかなかチートな性能であることがうかがえるかと思います。

使いどころは、全体攻撃の直前、自分以外にも念のためバリア要因が欲しい場合!
また、IDのまとめ攻略中に召喚して、自動でバリアを張ってもらい自分は破陣法でばしばしと...
...といったものがおすすめとなります!

セラフィムを従えるまでに至ったあなたは、もう学者マスターです!


いかがだったでしょうか。
時折占星に取って代わられることもある学者ですが、特にLv80のセラフィムのおかげでヒーラーの中でも随一の性能を手に入れることが出来たジョブとなっています。
バリア付与のせいで一見少なく見える回復量も、応急戦術によってリカバリーできる...などなど、多彩な使い方をすることが出来るジョブであると思います!

召喚士を上げてたら、いつのまにか上がってた..という皆様!

学者、やってみましょう。
楽しいですヨ!

それでは読んでいただきありがとうございました。

Sharonでした。

関連記事:
0から始めるヒーラー講座【白魔導士編】→こちら。
0から始めるヒーラー講座【占星術師編】→こちら。

派生記事:
目指せ、イケメンヒーラー!【学者編】→こちら。
コメント(1)

Roi Usagi

Unicorn [Meteor]

くわしい解説 参考になりましたっ!!

はじゅつし→学者 でやってみようかと思ったものの
ゲームの説明よんでもでフェアリーのちがいがわからず・・・
色が違うだけなんですね♬

きほんフィジクで、辛いときフェアリーの回復
みたいなノリで試してみますっ
コメント投稿

コミュニティウォール

最新アクティビティ

表示する内容を絞り込むことができます。
※ランキング更新通知は全ワールド共通です。
※PvPチーム結成通知は全言語共通です。
※フリーカンパニー結成通知は全言語共通です。

表示種別
データセンター / ホームワールド
使用言語
表示件数