≪前書き≫ ヒカセンが最初に通る道「
天然要害 サスタシャ浸食洞」の3ボス(鯱牙のデェン)では、1つだけギミックが存在します。それは、
怪しい水面が泡立ち始めたら調べるというものです。調べないと雑魚敵が出現してしまいます。そしてこのギミックについて、
「泡から雑魚敵が出現させない方法がある」という噂が流れています。
曰く、
「ボスをフィールドの端に誘導したら湧かない」 曰く、
「ボスを殴り続けたら湧かない」 結論から言えば
後者は本当なのですが……
このテクニックを以前書いた記事
「初心者タンクのためのレベルレ復習表(新生ID編)」に載せるべきか迷ってしまいまして。折角なので、どれが正しくてどれが正しくないのかも含めて検証してみました。なので、CFで突っ込んだ時を想定しています。
特にこれといって役に立たない読み物的な記事なので、結果だけ知りたい方はまとめに飛んでください。
なお、サスタシャはヒカセンが一番最初に訪れるIDであり、言わば
チュートリアルです。そんな場所で
初見や不慣れの人がいるのにギミック無視をするのはマナーに反するのではないか?と思っているので、ギミック無視は
4人全員が熟練のヒカセンであることを前提とします。
≪検証①:どのタイミングで湧くの?≫ とりあえず、ナイトLv.73の状態で制限解除で突入し、殴ってみました。IL400代の装備だとAAだけで沈みかねないので、武器以外オシャレ装備にしてます。
この状態で殴ったとき、
ボスのHPが80%を切ると同時に泡が立ち始めました。ついでにステージ端に移動します。この状態で湧いたら、「ボスをフィールドの端に誘導したら湧かない」という噂は否定されることになるわけですね。そして、結果は……
無事、
カウント開始から15秒後に雑魚敵が2匹出現しました。この時点で、
「ボスをフィールドの端に誘導したら湧かない」という噂は誤りだったということが確定しました。
この調子で調べていくと、以下のようになりました。
フェーズ①:
HPが80%を切ると、泡が
2ヶ所に発生し、15秒後にデェンの護衛が
2匹出現フェーズ②:
HPが60%を切ると、泡が
3ヶ所に発生し、15秒後にデェンの護衛が
3匹出現フェーズ③:
HPが40%を切ると、泡が
4ヶ所に発生し、15秒後にデェンの護衛が
4匹出現 以上です。「20%は?」と思われるかもしれませんが、
20%を切っても新たに泡は発生しませんでした。おそらく、怪しい水面は4ヶ所しかないために40%で打ち止めになったのだと思われます。
この情報を元にCFでサスタシャに突入したところ、フェーズ①と②に限り、
泡が発生してから15秒以内にボスのHPを20%削ることで、フェーズがスキップされることが確認出来ました。
フェーズ③は15秒以内にHPを40%削ればスキップ可能(=クリア)だとは思われますが、シンクされたレベルでは中々に厳しいのでギミック無視したら普通に湧きます。ですが雑魚敵が湧く頃にはボスのHPは20%を切っており、さらにLBで10%ほど削れるので、
ゴリ押しで何とかなります。
以上がギミック無視の原理というわけですね。
「ボスをフィールドの端に誘導したら湧かない」という噂は、おそらく「フィールド端にボスを誘導することによって、
PTメンバー全員が仕方なくギミック無視で殴るため、火力が増して結果的にフェーズがスキップされる」ということなのだと思われます。
≪検証②:普通に使えるの?≫ いかに頑張ればフェーズがスキップされるとはいえ、皆が普通に、そしていつでも使える技術でないとあまり意味がありません。要するに
「15秒で20%削るというのは全員が可能なのか?」、そして
「どんな状況でもギミック無視した方が速いのか?」ということです。
これを確かめるために、2回ほどCFでサスタシャに突入しました。
パターンA ナイト(自分)、幻術士、槍術士、機工師のPT。槍術士は
初見さんでした。
幻術士も機工師もLv30前後のレベリング中で不慣れ感が漂っており、失礼ながら、今回スキップ出来るのなら他のどのパターンでもスキップ出来そうという印象を持ちました。
幻術士さんが10分ほど回線落ちするというトラブルに見舞われながらも無事3ボスにたどり着き、
挑発してからの時間を計測しました(計測は録画でしました)。
[結果]
HP 100% → 80%:13秒 全員全力で殴る
①HP 80% → 60%:12秒 機が1人でギミック処理。槍は殴り続ける。
フェーズスキップ②HP 60% → 40%:14秒 機、槍がギミック処理。
フェーズスキップ③HP 40% → 0%:37秒 機、槍がギミック処理。
2匹湧く 計 1分16秒 初見の槍術士さんは最初ギミックを知らなくてずっと殴っていましたが、機工師さんの動く姿を見てその存在を知ったのか、途中からギミック処理に参加しました。
フェーズ③ではDPSが2人でギミック処理していましたが、
自分と幻術士がやらなかったため2匹湧くことに(観察に夢中で忘れてました……)。結果は1分16秒でした。
初見込みのPTで13秒で20%削っているのですから、
やろうと思えばフェーズスキップは誰でも出来そうですね。
パターンB ナイト(自分)、学者、モンク、詩人のPT。全員Lv60以上の
ベテランヒカセン。道中も慣れたもので、敵をどんどん殲滅していきました。3ボスとの戦いはこちら。
[結果]
HP 100% → 80%:13秒 全員全力で殴る。
①HP 80% → 60%:14秒 学、モがギミック処理。
②HP 60% → 40%:15秒 学、モ、詩が
一斉に散会してギミック処理③HP 40% → 0%:26秒 学、モ、詩、ナが
一斉に散会してギミック処理 計 1分8秒 泡が出た瞬間全員が迷いなく散会。流石ベテラン。ギミックは処理するのが当たり前とばかりに最速で処理して最速で戻る。最後の4人同時散会は綺麗すぎて感動すら覚えました。結果は1分6秒。
あれ……
フェーズスキップしたはずのパターンAよりも速いぞ……?
考察 なぜフェーズスキップしたパターンAの方が遅いのか。
注目すべきはHP40%切った後にかかった時間です。パターンAの方が1.4倍時間がかかっています。
ここまで時間がかかった最大の理由は、
ギミック無視とギミック処理が中途半端だったことに尽きると思います。
2人しかギミック処理していないために雑魚敵が湧き、タンクは攻撃に使うはずだった時間を湧いた敵を吊るのに使用。DPSは単体攻撃から範囲攻撃にシフトし、結果時間がかかる。
逆にパターンBでは雑魚敵が湧かなかったために、全員がボスに集中できたので速かったのだと思われます。
恐らく、全員一心不乱にボスを殴っていれば、パターンAはパターンBよりも速かったはずです(13秒×5で1分5秒)。ですが、
中途半端にやるくらいならギミック処理をしっかりした方が速いというのが実情のようです。
結論 試行回数が2回しかないので信頼性はありませんが、原理と状況から考えるに、サスタシャのギミック無視戦法は
PT4人全員が意思統一をしている場合のみ効果を発揮すると考えられます。それが不可能な場合は
全員でしっかりギミック処理した方が確実で速いです。ギミック無視が速い、と周りがギミック処理してるのに自分1人だけ殴ってると逆に遅くなります。
ただ、逆に言えば
ギミック処理も皆でやらないとグダグダになります。なので、
「周りに合わせるのが無難」という部分もあります。
ではどちらを優先すべきかという話になりますが、一番最初のIDという性質から考えても、サスタシャを利用する人の多くはギミックを処理すると思うので、
基本的にギミックは処理するものと考えていいはずです。
結論としては、CFでは
基本的にギミックは処理するのを前提として、タンクさんが「ボスだけ殴ってください」と言ったり、自分以外の全員が明らかにボスしか殴っていない場合のみ、一緒にギミック無視すればいいのではないかと思います。
≪まとめ≫●
ボスのHPが80%、60%、40%の時に泡が発生する
●泡が発生してから15秒経つと雑魚が湧く
●泡が発生してから15秒以内にHPを20%削れば、次の泡が発生し雑魚湧きがキャンセルされる(HP80%、60%の時のみ)
●このフェーズスキップはどのPTでも火力的には可能
●PT全員がギミック無視を徹底すれば確かにフェーズスキップして速いが、1人でもギミック処理に動くと遅くなる。意思統一が前提
●逆にギミック処理も誰か1人が無視を決め込むと敵が湧いてグダグダになる
●結論としては、基本的にはギミック処理優先で、後は周りに合わせて動くのが無難……ということで、そこまで有用性はないので、復習表には載せない方向でいこうと思います。