radeonについての情報がネット上でも非常に少ないので、参考情報の一つになればと思いここに記載します。
まずは黄金ベンチVer. 1.1で比較しやすい(?)FHDでの結果
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク Ver. 1.1
計測日時: 2025/2/11 5:45:01
SCORE: 37905
平均フレームレート: 258.6286
最低フレームレート: 118
評価: 非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
ローディングタイム:
シーン#1 0.304sec
シーン#2 1.803sec
シーン#3 2.144sec
シーン#4 2.255sec
シーン#5 1.159sec
合 計 7.665sec
DAT:s20250211054501.dat
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
解像度設定
-グラフィックスアップスケールタイプ: AMD FSR (FidelityFX Super Resolution)
-ダイナミックレゾリューション(動的解像度)を有効にする: 無効
-適用するフレームレートのしきい値: 60fpsを下回った時に適用
-3Dグラフィックス解像度スケール: 100
描画設定
-LODを有効にする(遠影表示に簡易モデルを使用し描画負荷を軽減する): 無効
-草に対する動的干渉を有効にする: 有効
-リアルタイムリフレクション: 最高品質
-アンチエイリアス: TSCMAA
-ライティングの品質: 高品質
-細かい草の表示量: 最大表示
-背景の細かい凹凸表現: 高品質
-水面の凹凸表現: 高品質
-照り返しの表現: 標準品質
影の表示設定
-自分: 表示する
-他人: 表示する
影の表現
-キャラクターの影のLODを有効にする: 無効
-背景の影のLODを有効にする: 無効
-影の解像度: 高解像度:2048ピクセル
-影の表示距離: 最長表示
-ソフトシャドウ: 最高
-ライトの影の有効数: 最大
テクスチャ品質
-テクスチャ解像度: 高品質
-テクスチャ異方性フィルタ: x16
揺れの表現
-自分: 適用する
-他人: 適用する
画面効果
-周辺減光を有効にする(画面の隅を自然に暗くする効果): 有効
-放射ブラーを有効にする(爆発などで周囲に向かって画面をぼかす効果): 有効
-SSAO(立体感を強調する効果): GTAO:高品質
-グレア(光があふれる表現): 通常表現
-水中のゆがみ表現: 通常表現
カットシーン効果
-被写界深度表現を有効にする: 有効
システム環境:
Microsoft Windows 11 Home (ver.10.0.22631 Build 22631)
AMD Ryzen 7 7800X3D 8-Core Processor
32446.531MB
AMD Radeon RX 7900 XTX
このベンチマークは「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」・「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」・「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター」・「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ」・「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ」及び「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー」Windows版の動作を保証する物ではありません。
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー 公式サイト
https://jp.finalfantasyxiv.com/© SQUARE ENIX
うむ、悪くないスコア(`・ω・´)
使用してるウルトラワイドのUWQHD3440X1440のスコアは23000でした。
60FPSで利用してる身としてはグラアップデートに対応する環境は十分かと思う。
ドライバに問題も特に無く快適に利用できております。
7800X3Dはだいぶ前から使ってるのですが7900XTXは先日購入したばかり。
5090,5080が販売され、9070XT、9070が近々販売されるというこのタイミングで1世代前のモデルを購入しました。
主にVRAM容量的に。16GBでは足りない、4090や5090はちょっと・・・・という感じでして。
正直VRAMで考えると選択肢は他になかったです。
さて、AMDのCPUやX3Dに関してはわりと情報があふれてるので割愛。
radeonについてはあまり情報がなく、買う前に私が知りたかった事を記載したいと思います。
それは消費電力。
消費電力が高いという情報だけがあって、省電力化ができるのかがわからず不安でした。
アイドル時も消費電力が高いとか、低負荷時でも電力フルパワーでまわるとか。
実際は杞憂で、アイドル時は15W前後、ゲームプレイ時も150Wくらいです(3440X1440解像度で上限FPS60)。
省電力の為の調整設定はしており、設定は以下の感じ
周波数:最大2525
電圧:1070
PL:-10
デフォルト設定より消費電力低いのに、スコアはほぼ同じ。ベンチで最大消費電力320Wくらいでした。
ちなみにTDP355Wですが、TDP320Wの3080よりゲーム内消費電力は10~20W低いです
ただ、低電圧化によって絞れる消費電力の幅はNVIDIAよりは低い目と感じました
おそらくは同性能クラスの4080や4080superならもっと消費電力抑えられると思います。
最後にひとつだけ
何故かFSRの設定項目がグレーアウトしていて利用できませんでした。
(以前使用していた3080では使えた。他のゲームでも利用できてる。)
ググってみても改善につながりそうな情報はありませんでした。
今のところは使わないからいいのですけどね。
以上(`・ω・´)