キャラクター

キャラクター

Lucky Person

Alexey Cocteau

Bahamut [Gaia]

このキャラクターとの関係はありません。

フォロー申請

このキャラクターをフォローしますか?

  • 0

【5.x】死者の宮殿マニュアル

公開
【ディープダンジョン(=DD)とは】
いわゆる不思議なダンジョン系のゲームで
ランダムに生成されるダンジョンの最深部を目指して攻略していくゲームです
「死者の宮殿」と「アメノミハシラ」の2つがあり、ここでは死者の宮殿の進み方をご紹介します



●持って行くものとオススメジョブは?
クリックして表示クリックして隠す

・装備
 DD内は固有の装備が存在するのでなんでも良いです
 IL無視で思いっきりオシャレしていきましょう!
     ∧_∧ 
   (。・ω・。)つ━☆・*。
   ⊂   ノ    ・゜+.
    しーJ   °。+ *´¨)
            .· ´¸.·*´¨) ¸.·*¨)
             (¸.·´ (¸.·'* ☆
・消耗品
 やまびこ薬…魔法職は必須。沈黙の罠を踏んだ時に使います
 お弁当…主にHPを上げるために食べるのでILが高いものを選ぶと良いです
 生者の秘薬…死者の宮殿内のみで使える専用ポーション
  土器片1個→秘薬20個と交換可
  ※死者Q自体始めたばかりの方はまずは土器片を集める作業になります
 
  

・オススメジョブ

(※今後のジョブ調整で大きく変わる可能性があります)


 キャスなら攻防バランスのよい赤魔導士か次点で召喚士をオススメします
 レンジは機工士が適正です
 ですが最初は好きなジョブで行って大丈夫です
 難易度に差はあれどB180までは行く事が可能です

  赤魔導士…ヴァルケアルを覚えるとあらゆるピンチに対応できるようになります
     他のジョブでは超えるのが難しい180ボスも赤魔なら楽勝です
     何よりほとんどの方が赤魔で攻略しているので、参考にできる記事や動画が多いです
     とりあえず死者Qに慣れたい!という方は赤魔を選ぶと良いでしょう

  召喚士…タイタンエギのバリアで最大HPを盛ります
     ボス戦は赤魔より気を付けなければならず
     特に180ボスは細心の注意が必要です
     死者Q経験者の方や赤魔より召喚士の方が慣れている方は選ぶと良いでしょう
   
  機工士…高火力。プロトンはフロアの散策時間を短縮でき、
     ヘッドグレイズ(沈黙)はミミックの呪詛を妨害できます
     ヘヴィとバインドを使えるのも強み
     回復バリアなにそれおいしいの?力で押し切りたい方は機工士一択
     パッチ5.2現在人気のジョブ

 ※最近の傾向を見ると機工士赤魔導士召喚士の順で踏破がしやすいようです



●攻略の流れ
クリックして表示クリックして隠す
①装備の強化値を上げる
 DDには固有の装備「武器・盾」と「防具」の2種類が存在します
 装備は銀箱を開ける事で強化することができ、それぞれ+99まで上げることができます
 自分の強化値と、攻略階層が同じかそれ以上が上がりやすいです
 (強化値が+50ならB50~くらいが上げるのに最適)

②「ゲルモラ土器片」を集める
 銅箱から出るアイテム
 死者Q専用ポーションと交換するために必要です

③魔土器の効果や、敵の攻撃パターンを覚える
 ①~②をやりながら少しずつ覚えましょう

④まずは50階区切りで攻略を目指す
 死者の宮殿は200階まであります
 50、100、150、200の4つに難易度が分かれているので少しずつ攻略していきましょう

《難易度》
↑簡単
 51~100…さくさく進むことができる
 101~150…終盤は強くなってくる。150ボスは難関です
 1~50…スキルの無さに加え敵とのレベル差が難易度を上げている。防御がないと辛い場面も
 151~200…言わずもがな
↓難しい





---さらに深層部を目指す方はこちらを目安に挑戦しましょう!---

 ネクロマンサーを目指すならスタートラインはココ!!!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          (`・ω・´ ) 三
          O┳〇 )
          ◎し◎- 三
                      ※ネクロマンサーとは死者QB1~200を
                      ソロで踏破した者に与えられる称号です

 ①170階まで魔土器を十分に残した状態でクリアできるようになる
 ↓
 ②171~180階は魔土器を節約しつつ進行(ここからどれだけ魔土器を残せるかで今後が決まる)
 ↓
 ③181~190階は強敵がかなり多く運に左右されるレッドゾーン(魔土器を半分ほど残したい)
 ↓
 ④191~以降はお祈りの練習です




●進める上で覚えておくこと
クリックして表示クリックして隠す
①「転移」の位置を確認する
 転移とは次の階に行くためのワープ装置です
 敵を何体か狩ると転移が開き下の階へ降りることが可能になります
 いち早く転移の場所を発見できるかも攻略していくうえで重要です
 基本はスタート地点から転移を最短で目指します

②余分な敵を狩りすぎない
 序盤は敵が弱いので気にすることはないですが、深層に進むにつれて1匹を倒すのに時間を要します
 ディープダンジョンは時間との勝負なので
 なるべく転移が開くのと同時に降りられるようにしましょう

③敵の感知を把握する
 これは②にも通じるところがありますが、スルー出来る敵を知っているのと知らないとでは
 攻略の難易度が変わってきます
 ・視覚感知…敵の前方扇形10m以内に侵入すると感知される
 ・聴覚感知…周囲10m以内を走っていると感知。歩けばスルー出来るが体が触れると感知される
 ・接近感知…周囲10m以内に近づいたら感知。スルーできない。例外としてミミックは14m以内

④倒す敵の優先度
 接近感知→巡回→非戦闘状態で妨害スキルを使う敵→視覚感知or聴覚感知
(※状況によって前後します)

⑤早く進行する癖をつける
 スプリントを使う
 アイテムに余裕があるなら無駄にマップや宝箱を開けない
 残り時間を考えて、宝箱を諦める判断も必要
 ※慣れてくると140階までは30分以内でクリアできるようになります

⑥ステータス異常を侮らない
 妖霧やアイテム禁止の怖さはわかっている人が多いと思います
 しかしHP自然回復禁止やHP低下などは甘く見られがちです
 HP低下1つくらいの異常は余裕でもこれにミミックの呪詛がプラスされたら
 死亡する確率がぐんと上がります
 ステ異常が複数付いたら魔土器:魔法効果解除で浄化する、解呪を使う
 防御強化を使って被ダメを減らすなどして対策を取ったほうがよいです


     ∧_∧    
   (´・ω・)   ・・・おぼえることおおすぎやろ
 ___(っ 旦o__
 |l ̄l|| ̄じじ ̄|i


 

 
●魔土器の使い方
クリックして表示クリックして隠す

呪印解除
転移の場所が分かっている場合やマンティコアと併用して使う
使用魔土器の欄に表示されないので注意

サイトロ
転移の場所が分からない場合やマンティコアと併用して使う
トラップを使って戦闘を優位に進められる事もある
・地雷…敵のHPを減らして戦闘時間を短縮(※自分のHPも減るので注意)
・沈黙/WS不可…魔法しか使ってこない敵を巻き込むと棒立ちになって何もしてこなくなる
(※やまびこ薬は死者QポーションとCTを共有するので注意)

自己強化
早く進行したい時、強い敵を速攻倒したい時に使う
深層では防御強化が貴重なので効果時間を有効に使いたい時に併用することもある

防御強化
基本は温存
回復が間に合わないほど強い敵、AAとWSが両方クリると即死する敵を相手にする場合に使う
191~以降、スタンが効かないアンデッドにクリブを使う場合使っておきたい

宝箱増加
xx8階で使いxx9階で宝箱を回収するのが基本的な使い方
魔土器もないが時間もないというときは敵排除と一緒に使うと
MOBに絡まれる率を減らして多くの宝箱を回収できる

敵排除
残り時間が少ない時や苦手な敵がいる階層などに狙って使う
ただしどの敵が現れるかは選べないので結局苦手な敵ばかりになった、という悪い例も…
次の階の転移を開けるために必要な討伐数を半分にするが
5~6匹倒しても開かない時はある
ちなみにモンスターハウスは消せない

敵変化
ミミックとピグマイオイはドロップ率が高いのでxx8階で使いxx9階で宝箱を回収する時などに使う
苦手な敵がいる階層で狙って使い、変化させて討伐しやすくする使い方もある
ミミックになった時のためにマンティコアと魔法効果解除を所持しておくと〇
Lv60以下の階層(B21~40)でレベルを一気に上げる時に使う
ミミックとピグマイオイは経験値が高い

解呪
残り時間が足りなくなりそうな時は積極的に使っていく
敵変化を使っている場合ミミックが出現しているか確認してから使う

運気上昇
マンティコアと併用、敵変化効果中の階層で使用〇
敵排除効果中の階層では使わない

形態変化
誘引の罠を踏んだ時にとりあえず使っておくと少し冷静になれる
時間制限のある敵の必殺技を止めたりもする
呪詛を止めれないジョブはミミックが出た時に使ってもおk

魔法効果解除
深層に行くほど重要になってくるアイテム
アイテム禁止の時は使用して良い
ステータス異常が1個の時や、強化系魔土器を使っている時は使用を我慢する
《階層や敵の種類にもよるが一例》
・HP低下→使わない
・HP低下+妖霧+呪詛→使う
・HP低下+妖霧+アビリティ禁止→魔法効果解除かマンティコアの余っている方どちらかを使う
・HP自然回復禁止+妖霧(攻撃/防御強化中)→使わない

マンティコア化
呪詛やHP自然回復禁止が付いてる時は治癒してから変身
運気上昇と併用が〇

サキュバス化
主にボス戦で使用
序盤の階層は範囲焼きにも使える
詠唱時間短縮スキルが乗る(ライスピやトランスバハムートなど)
変身前に死者Qポーションの使用を忘れずに

財宝感知
ブラックペガサスを捕まえる事ができる素敵アイテム

リレイズ
不慣れな時はいつ使ってもいいが、200階踏破を目指す場合は171~から使う
モンスターハウスを突っ切って安全な場所で一度死に、敵視を切って先に進みたい時にも使える

クリブ化
アンデッドが出没する階層は91~100、131~150、191~199
191~の強敵に使う場合は相手にスタンが効くか知っておくことも大事


●小ネタ・小技など
クリックして表示クリックして隠す

【ミミック】
《出現階層》
 銅 01~29
 銀 31~39
 金 41~

ジャンプ+クリックで中身が取れなかったらミミック(※銅箱のみ
 ※パッチ5.3の仕様変更で判別ができなくなりました
・一気にレベルアップを狙う
 序盤は経験値目当てに敵変化で沸かせてマンティコアで一掃するとおいしい
・呪詛の処理の仕方
 形態変化と解呪は余ってる事が多いので呪詛が来るまでに倒せない場合の方法
 ①呪詛の詠唱を遮るように形態変化を使う(効果中に倒す事)
 ②連続でミミックが出たら解呪で呪詛を治癒するが、強化系魔土器を使用している場合は治さない

【魔土器関連】
・変身すると設置型スキル(アサイラムなど)は消える
・サキュバスは迅速魔やライスピを事前に使うと無詠唱にできる(クリブはできない)
・クリブは死者NPCに対しても大ダメージを与える

【アイテム関連】
・ミミック、ピグマイオイ、死者はほかの敵よりドロップ率が高い
・変身中でも銅箱は拾える
・呪印解除やサイトロを使ったマップは部屋の中で狩りをする。ごくごく稀に財宝を発見
・B1~180まで攻略したとき20~30個ほどのゲルモラを持ち帰る事ができる
《埋もれた財宝》
 G1 01~49
 G2 51~99
 G3 101~149
 G4 151~

【スキル関連】
・マンティコア変身前に「ブラッドバス」(=melee専用ロールアクション)を使っておくと
 殴打した時にめちゃめちゃ回復する


【敵関連】
・スロウや麻痺などのデバフを使ってくる敵は連続して狩る事でレジストできるので狩りやすくなる
・バリアで攻撃を完全に相殺すれば付属するスロウや麻痺などの状態異常を食らわずに済む
(※すべての攻撃に効果があるわけではありません)

・やばい攻撃は大体30秒後に来るのでマクロで計測
《パターン1》
/countdown 30

《パターン2》
/e START <se.2><wait.10>
/e 20秒前 <wait.10>
/e 10秒前 <wait.5>
/e 5秒前 <se.12><wait.1>
/e 4秒前 <se.12><wait.1>
/e 3秒前 <se.12><wait.1>
/e 2秒前 <se.12><wait.1>
/e 1秒前 <se.12><wait.1>
/e THE END<se.8>

(使用例:B171~ウィセントの「ホリソナスブラスト」やB181~フラッドウォームの「大流砂」)


【感知について】
・感知範囲が〇mと書いてあるが実際距離がわからない
 牽制など10mスキルをホットバーにセットしておく
 距離がギリギリすぎて怖いという方は機工士のバイオブラストが12mでオススメ
 ミミック用には暗黒のサンダーバレット15mなど
 敵をタゲった時にアイコンに「×」があるかないかで距離感をはかれます
 
 
 ・リポーズ切り
 眠らせている間に敵から思いっきり離れると敵視が切れます

【罠関連】  
・スタート地点と通路に罠はない。罠は小部屋に一つしかない
《罠の活用》
・地雷
 敵のHPを減らすことで討伐時間を短縮できる。自分のHPにも注意
 爆発するかはランダムだが銀箱も同様
・沈黙WS不可
 敵の主要スキルを封じる事で戦闘を有利に進められる場合がある
 (例:スプライトなど魔法しか打ってこない敵は棒立ちになる)
 ただしやまびこ薬を使う事で死者Qポーションを1分使えなくなるので注意
・誘引
 運気上昇+マンティコアの時に宝箱目当てで踏む


【マーキングの活用】
・敵にマーキング
 巡回に禁止1、2など付けておくと大体の数を把握できる
 禁止1を付けた巡回が行った先からすぐ引き返してきたら、その先が行き止まりだとわかる
・宝箱にマーキング
 攻撃防御強化は後から更新するためにすぐには開けず取っておくことがある
 わかりやすいように1や2でマークしておく


【マップ関連】
・階段や坂の先にある部屋は行き止まり(深層階は例外あり)
・3部屋しかないマップの場合、全部の敵もしくは追加で倒さないと転移が開かない
・オススメ狩り部屋
 

 中央にのような穴が開いているタイプ
 周りをぐるぐる回りながら狩る
 敵がなかなか追いつけないので被ダメが少ない
 割とどんな敵でもいけるが遠距離攻撃タイプは意味がない
・死者Q151~
 道が一直線に続く部屋の場合(画像右上赤枠)、
 部屋の中央から左右の壁までの距離が10m(画像左)9m(画像右)の2パターンがある
 左の図の壁に張り付いていた場合
 接近感知の巡回に感知されないが、右の図の壁は感知される
 スルー出来ると思って安心して狩りをしていると感知されて即死する場合があるので注意
回避できる壁   ※感知される壁


※狩場を見誤って死んだときの図
 

【装備関連】
・魔器装備「武器/盾・防具」両方の強化値が60以上で赤く光る
・装備の強化値を一桁で開始した場合B200に到達する頃にほぼ+99になる
 ただし、銀箱をすべて回収した場合に限る
・装備の強化値+69で開始したらB150でほぼ+99になる。どちらかに偏る事もある
・装備の強化値+79、+89で開始したらB110~130で+99になる







コメント(0)
コメント投稿

コミュニティウォール

最新アクティビティ

表示する内容を絞り込むことができます。
※ランキング更新通知は全ワールド共通です。
※PvPチーム結成通知は全言語共通です。
※フリーカンパニー結成通知は全言語共通です。

表示種別
データセンター / ホームワールド
使用言語
表示件数