踊り子のクロスホットバー。
の前に
私はダブルクロスホットバー派です。人差し指で押すボタンをダブルクリックで2段目のスキルを使用。
左右、右左の順番無しで両方シングル同時押しで右上のホットバーを、ダブルクリックで右、左の上段になります。
少しそれますが、混戦(ボズヤとか敵味方がわさわさ出る場面)は、左手の人差し指の下>右手の人差し指上を押すと、最も近い敵にターゲットが付きます。あとは右手の方をポチポチすると敵にだけターゲットが移っていきます。混戦の時は必須です。 ちょっとそれましたが、各種ボタンの配置は画面を見てもらうとして、
※アムレンとか、だぶって登録してある箇所は、穴が開いていると気持ち悪いというだけで埋めてあります。内丹は緊急時用。バリアと範囲回復も押しやすい(リキャストが長いので頻発しない)箇所が理想ですが、多用しないという事で変な所にセット。プロトンは遠隔物理の花形スキル。使い忘れると冷たい視線が向けられる。
ステップ2種は、押すとこの画面になるので、ボタンのマークが強調されているボタンを2か4種押してから、
人差し指左右同時押しの方でフィニッシュ(アビ完結)にしています。これは攻撃力が強い攻撃でもあるので、タンクさんがタゲを取ったあとに放ちます。ダブル(黄色)のほうは常時、テクニカル(青い方)は敵が多い時(全体バフ)に使います。
「流星」等の条件で付く攻撃ボタンは左上にセット。多用しない+一回だけ押すボタンです。Lvが低いと光りませんし、多用しない。でも有ると凄い気持ちよく削れます。
後は使っていって、これは私には合わない、といったボタン配置を変えていってください。
緑色のボタン(インプロ)は、範囲攻撃が来るなー、という手前で使いたい、のだけれど、ずーっと踊って(3秒~6秒くらい?)バフが付いてからボタンを押す(勿論移動は出来ない)何とも使い勝手の悪いモノですが、ばっちりはまると強力なスキルです。
主にヒーラーさんが喜びます。何度も通っている箇所のボス敵などは、ああここで範囲攻撃がくるな、とか分かるので、あらかじめ準備出来るのですが、エキルレ程度だと、その間攻撃してろよ、とか思われるかもしれません。ヤバい時とかに使うのも、攻撃して倒せそうなのか、ここはバフを焚いたほうが良いのか判断が難しい場合があり、大変度胸の要るスキルです。
戦闘開始前
赤い盾みたいなボタンでDPSに印をつける>基本HPが高い人とかジョブを見て付けます。その人が倒されたら次点の人に付け替えてダブルをセット。持続限界時間があるので、接敵前にステップを踏み終わるのが理想。いわゆる下準備。
エキルレ等4人PTの例
《タ踊Dヒ》 (START!)
赤い盾のボタンでDPSさんにバフを乗せる+全員の名前が白く表示(イベントで灰色になっていない状態)でプロトン。
敵 タ 踊Dヒ
ここらで黄色い足のボタンを押して踊る
敵 タ 踊Dヒ
ここらへんでタンクさんが遠隔なり突進=踊り終わってフィニッシュをする準備
敵タ 踊Dヒ
ここでタンクが敵のタゲを全て取った(名前が赤になった)後に「敵の中央で」フィニッシュ>ひたすら攻撃
敵が全滅したらプロトン、次の敵に向けてステップをいつ踏むか見極める
ここらへんはもう慣れです。数をこなすしかありません。
あとは、方向指定のある攻撃持ち(侍、モンク、竜騎士、リーパー等々)は、クセで右型に行って側面攻撃をするか、左にいくかは個人で違います。範囲を逃げる時の為に、最初2ターン位様子をみて、反対の方に+離れすぎず(ヒーラーの範囲回復に漏れない位置)移動しましょう。
戦闘開始
タンクさんが全部の敵のターゲットを取ったら、ステップのフィニッシュ発砲。それから範囲攻撃をしていって、扇型の専用ウィンドに緑の花が1~4付いていく(確率で)。付いたら緑色の単体/範囲攻撃も出来る+使ったあとに追撃も出せるのでダメージを稼ぐチャンス。
瞬間移動系のアビは、「自分が向いている方向にシャーっと滑る」特性があります。逃げていて、間に合わない、という時に使えるアビです。全員に単体攻撃マークがついて、ヒラさんとか相手のDPSさんと逃げる向きが合ってしまう時とかに、すっと誰も居ない安全な方を向いてシャーっと出来ると素敵です。
もうすでにゴチャゴチャと記載してありますが、なるべく完結にまとめたつもりです。後は本当に
慣れ
踊り子、というジョブを使う
これしかありません。なにやってるんだ、とか言われても慣れるまでは仕方ない。
ではでは、あでぃおす。