おはよう!!ルークよ!!いやぁ、暗黒騎士のレベル上げ終わったわよー!!
それで暗黒騎士のジョブクエスト!!ぜんぶやってきたの!!暗黒騎士のジョブクエストって、
すごくストーリーがいいって評判なのよ!
うちのFCマスターも
「ハンカチを用意しておいたほうがいい!!」とか言ってて、年中ケタケタ笑ってるうちのマスターがそう言うってことは間違い無く良シナリオだろうと思って期待していたんだけど…。
…渋ッ!!!思ってたよりかなり渋いシナリオだったわ!!!いや、間違い無く
FF14屈指の名シナリオだと思うけど…。
私の基準では、
・誰が見ても楽しめて、泣けるストーリー。勧善懲悪。子供も楽しめる。
例)マーベルのヒーロー映画など。これが
普通の良シナリオ。・一度見ただけでは完全には理解できないストーリー。理解を深めるごとに良さがわかるシナリオ。隠された意味が散らばっている。
例)風立ちぬなど
これが
渋シナリオよ。
正直、
これが好きって、ヒカセンの平均年齢って結構いってるんじゃないかと疑うような渋さだったわ。
以下、暗黒騎士のクエストのネタバレがあるわ!!!レベル50までのストーリーは、
謎の暗黒騎士フレイとの出会い〜暗黒騎士の修行〜フレイの正体を知るまでの話ね。実は暗黒騎士の
フレイという人物は、一番最初に会った時点で、
決闘裁判で死んでいるのよね。
その正体は、主人公が英雄になるまでに抑え込んできた
「逃げ出したい」だとか
「なぜ私がこんなことを?」とかいう
負の感情。その化身。
それが暗黒騎士のソウルクリスタルに触れたことで具現化し、
主人公にあることを伝えるためにフレイのふりをしているの。
彼の伝えたいこと、それは
「主人公に自分の悲鳴に気づいて欲しい」「他人のことなど放っておいて欲しい」「もっと自分を大事にして欲しい」「生きて欲しい」そういうことよね。そしてそれは、画面の向こうで主人公のことをずっと見ている私たち、プレイヤーの心の声の代弁でもあるわ。
だってどう見ても、主人公頑張りすぎだもの!!
クエストの途中で彼が話す
【誰か】の助けを求める声とか、
一緒に旅をしていたのに、いつの間にか声が届かなくなってしまった【彼】とは
主人公のこと。
フレイは主人公を何とか戦いから遠ざけようとするが、主人公は忠告を聞かず、助けに応じて戦いに行ってしまうの。
フレイは、弱音を吐かず、逃げ出そうともしない主人公のために、無責任に助けを求め、主人公を戦いに巻き込む周りの人間を消してしまおうと考える。
君はこれからも、誰かのために戦い続けるんでしょう。
誰に強いられなかったとしても、君自身の意志で。
ああ、それは「暗黒騎士」の在り方でもありましたね。
君に……とてもよく似合います。
これからも、きっと強くなれるはずです……。
でも……だからこそ、痛いんだ。
まっすぐに進み続ける君に、苦しみを口にしない君に、ただ、「生きて」と届けたかったんだ……!そしてフレイを倒し、その正体を知った主人公は、
自分の弱さ、痛み、苦しみ=フレイを受け入れ、共に歩き出す。
そして、レベル60〜70のストーリー。
謎の少年ミストとの出会い〜その正体を知るまでの話ね。この謎の少年ミストは、
イゼルの髪型と、
オルシュファンの瞳を持つ少年なの。
その正体は、暗黒騎士のソウルクリスタルが欠けたことにより生まれた
暗黒騎士の想いの化身。ソウルクリスタルの中には歴代の暗黒騎士の記憶、主人公の記憶も入っている。だから、ミストはその記憶を読み取って、
主人公がもう一度会いたいと願っている人間の姿をしているわけね。
これってレベル50のクエストに似てない?
そう、それが
主人公個人の想いか、
ソウルクリスタルに込められた暗黒騎士たち全員の想いかの違いはあるけれど、負の感情と対峙しなければいけないのは一緒。
レベル70のストーリーは、レベル50のストーリーをなぞって進んでいるの。
そして同じように、負の感情の化身であるミストは、護るべきものが傷つかない世界を作るために、(レベル50ではフレイが主人公が傷つかない世界を作るために)まわりの命を奪おうとするわけ。
ただ一つの違いは、今度は
主人公の心にフレイがいること。ミストの力の影響かまた具現化したフレイは、かつての自分と同じ想いを持ったミストと、今度は共に戦ってくれる。
悲しみや、苦しみを背負って旅を続ける覚悟をした主人公は、もうミストの甘い言葉には揺らがないとゆーことね。
でも、だからこそ、ここで挫かれるんだ。
痛みも苦しみもつれて旅をするといった、
君の……僕らの、強さの前にッ!
多少は根深そうですが、すでに超えてきたものだ。
…いけますね、我が主!!この
「でも、だからこそ」のセリフは、上のレベル50のジョブクエに出てきた
「でも…、だからこそ痛いんだ」のセリフを意識しているのね。
あのとき痛かった心は、痛みを受け入れることで、揺るがない意思へと、負けない理由へと変わっているのよ。
そして、倒されたミストはフレイと一緒に、また主人公の中に戻っていく、と。
一度目の戦いで、自分自身の弱さを。
二度目の戦いで、暗黒騎士全員が抱えていた弱さを主人公は強さに変えていく。
暗黒騎士のレベル70で覚えるアクションは
「ブラックナイト」。これ、黒い騎士じゃなくて夜って意味なのね。しらなかったー。だって暗黒騎士っていうくらいだからー!!
これは最後のミストのセリフ、英語では
In your darkest hour,in the blackest night...think of me...and I will be with you.
Always. For where else could I go? Who else could I love but you?もし、君が暗い夜の時間に囚われてしまったら、僕を思い出して。私は君のそばにいる。いつでも。
君のところ以外にどんな場所にいけるっていうんだ?こんなに愛しているあなたのそば以外に。このセリフからきてるのね。(訳はてきとうよ。)
だからアクションの名前が
「暗い夜」。主人公が辛いとき、暗い夜に、暗黒騎士たちが力を貸してくれるってわけ。
とまぁ、ながくなったけど!!!!
いや他にもあんのよ色々と、暗黒騎士のクエストって隠された意味がー。
フレイFrayの名前の意味が「すり減った、ボロボロの」というように主人公の疲れた心を暗喩していたりだとか、
暗黒クエストのタイトルが
暗黒は揺らめく
悲鳴に導かれ
英雄は往けど
世界は仇なす
だから僕はという風に、フレイの心情を表していたりだとかね。
正直、私もかなり考察サイト巡ったわー!!
一回じゃよくわからんかったもん!!そのわりに宿屋でも見れないイベント多いしさー!!
実はミストがイゼルと同じ髪型してるってのにも、言われるまで気づかなかったし(爆うるせー!気付くかよ!!こんなNPCの髪型、何種類かを使いまわししてるような世界で!!
私てっきり、ミストの力でオルシュファンだのイゼルだのが蘇って主人公と一緒に戦ってくれるーみたいな、安易な良シナリオだと思ったわ!!!!蓋を開けたら、
かなりの
檄渋シナリオだったってわけ!!!
何が驚きって、
これみてうちのFCマスターがボロ泣きしたという事実よ!!!!意外と、ストーリーとかしっかり読んでんのねあいつ。
でもあのマスター、私があげた、風立ちぬのDVDは一切見てないのよ!!インテリアにしてるのよ!!いや見ろよ!!!感想とか言えよ!!!飾ってないで!!!!唐突に終わるわ。