※2022/03/05 【B151F以降】と【総評】に加筆
こんにちわ、エーテルの海です。
先日、赤魔道士で死者の宮殿B200Fを踏破しました。
私でも何か書き残せるものはないかと考え、所感や経験談などを書いていこうかと思います。
/***** ここから自分語り *****/死者の宮殿ソロ攻略は漆黒の時から始めており、最初の攻略ジョブは当時のメインジョブであった戦士でした。
HP回復できる攻撃スキルがあるので多少なりとも進めるんじゃないかと思って攻略しておりましたが、
誘引罠を踏んだ時の対処に苦労し、またその罠は至るところにあり絶望したためB41Fくらいで攻略を止めていました。
始めたてでは当然強化値も低く、生者の秘薬なんて持ってるはずもない、敵を倒すのに時間かかるし何よりよく死んでました。
時は経ってメインジョブは赤魔道士に移り、IDも討滅戦もやる気がなく、何か面白いコンテンツないかなあと思っていた所で死者の宮殿について思い出しまして。
赤魔道士のソロは攻略記事も多いしクリアの目途も立つ、コンテンツにおける良ジョブということを知って死者の宮殿の再攻略に乗り出しました。
当然ではありますが、戦士での攻略時代と比べて相当に楽だなあと感じたものです。
しかし漆黒でのソロ踏破は叶わず、暁月まで持ち越しとなりました。
デノミネーションについて明言されていたため、その影響で難しくなったら嫌だなあと思ってましたが、
結局暁月に入ってもストーリーも碌に進めないまま死者の宮殿ばっかり潜っていました。(笑)
/***** ここから死者の宮殿の所感・経験談 *****/もはや何十回挑んだかを数えるのも嫌なくらい挑戦していますが、暁月でのデノミやジョブ調整によって漆黒と異なる点がいくつかあるため、その点について赤魔道士の観点から書いていこうかと思います。
前提として強化値がカンストしている、生者の秘薬が十分にあることに基づいてます。
死者の宮殿の歩き方や基本方針などは山のように攻略記事があるので、あんまりココでは書きません。
また、書いているのは私個人の感想です。
上手な方、突き詰めた方からは異論あるかもしれませんがご了承ください。
【B1~B90F】
【B91~B100F】
【B101~B150F】
【B151F以降】
【総評】
最後に、
死者の宮殿に挑戦するにあたり、先駆者様たちの攻略記事、日記、動画の多くを参考にさせて頂きました。
特に踏破動画を多く公開されていたFania Eckert様、Noriben shakeflake様、救援隊員ぺお様には
厚く御礼申し上げます!
敵がちょっと固くなったか?と思ったが、この辺りは漆黒の時のことをあんまり覚えていないため比較はできず。
モンスターハウスを見る、または転移までの道が塞がれることが多くなったような気がする。
基本的に宝箱からミミックを引くのが嫌なため、漆黒では土器をフルで持った後は極力使用せず
宝箱をスルーして攻略することが多かったです。(暁月でも概ね同じ方針で攻略していますが)
B90Fのボスなんかはいつも強化土器なしで討伐していました。
デノミ後も当然のように強化土器なしで戦闘を開始するも、なんとまあ硬いこと。
その上攻撃が痛い。明らかに強化されてます。
どのくらい強化されてるかと言えば、漆黒ではついぞ会うことのなかった3回目の青ボムが出現するまで時間が掛かります。(1回目と2回目の間の位置くらいに沸いた気がした)
強化土器なしで4分くらい?で倒してた気がしますが、今は6、7分くらい掛かり、
こんな雑魚のペンペンでやられそうになったりして面倒くさくなりました。
これからは強化土器切ろうかなあ。