キャラクター

キャラクター

  • 0

オクトパストラベラーは本当に伝え聞いてた神ゲーなのか?

公開
オクトパストラベラーへの衝撃が大きすぎて動揺してる(挨拶)

黄金

戦闘ジョブクエ、完結編
自由の扉の面接官たち、あれはボブ・パウンドマックス!(違う)
最後はビッグブリッヂの死闘でもって完結しました、これは新生から暁月で世界を救って平和と秩序が戻ってきた今だからこその悪役だよね
あのリーダーの独白を信じるなら100%同情してしまう過去、組織へ潜入した英雄殿の正体を知っていてもありのままを見せる胆力、まさに人を惹きつけるカリスマ性の塊のような存在っていう魅力的な一面はあるけれど
それと同時に、露悪的に言えばこの平和に寄生している姿を見せることで「エオルゼア(というかアーテリス)はちゃんと平和になったし、治安維持活動も機能している」と、これまでの英雄殿の旅路を肯定している気がするよね

自由を求めるだけなら、わざわざ今ある国を倒す必要なんてないし
自由が欲しいだけなら、自由の街を新しくつくって人を集めることもできた

もし実務家のNo2かNo3と出会ってたらどうなってたんだろね、新しく自分たちの国を作って自由の街ができると新しいルールが生まれて自由を縛られることに悩むルートもあったかもしれないし、国を倒すことに成功してしまったら今ある国に依存した自由は消えてしまって悩むルートがあったのかも

というかワイズマンってことはやはり宇宙人だったか、ヨカフイ族




ギャザクラジョブクエ、完結編
ワチュメキメキ!
この光景をみると黄金7.0のエンディングを思い出すよね、これがお祝いのときだけじゃなくて日常になっていく、そしてそこにはアレクサンドリアも含まれるって思える感じ好き
となると、トラルが帝国以上の超技術大国として君臨する未来もありそうだよね
ここでの未来はゲーム内で描かれないタイプの未来だから見ることはないんだけど



グラフィックアップデート、新生(ゾディアックウエポン)編
気のせいかもしれないけどなんか木が前よりも木っぽくなってる気がする!!
なんかこう......モサモサしてる
それに黒衣森がめっちゃ森っぽくなってる気がする、なんでだろう地面に草が増えてるのか



ゾディアックウェポン

引き続き黄道十二文書フェーズ
FATE待ちがなかなかの強敵ですね、わくタイミングに出会えないのもあるし、FATE名を見て「あー、あの猪ね」と東部森林に行ったら南部森林の猪だったり、「あー、あのオーガね」とモードゥナに行ったらクルザス中央だったりと引っ掛け問題にひっかかってしまうのもあります (これはエリア名を見ていないのが100%悪い)
ナギ節に1日1冊くらいのペースで8.0までに終わらせるくらいの気持ちで進めましょうか


今週のアウラさん

アプデ、マウント騎乗が移動しながらできるようになったんだけど、間違えてマウント騎乗を押したときに移動してキャンセルが出来なくなったの地味に不便だ
もちろん乗りたいときに移動してもキャンセルされないのは便利だし、その仕組みでやる以上は乗りたくないときの不便さはどうやっても解決方法がないんだけどね
難しいよね操作方法系のアプデって


ABYSS SEEKER、開始&トロコン!
いわゆるヴァンサバなツインシューター、10分間生き延びて出てきたボスを倒すルールです
前にエンター・ザ・ガンジョンがまったく太刀打ちできなくてツインシューターは苦手なタイプかも~って印象が残ってたので、前作の本編を飛ばして先にアビスを遊ぶことにしました
これが大正解で、たしかに最序盤はツインシューターらしくちゃんと狙わないといけないけど、スキルが揃うと無双状態になって狙う必要がほとんどなくなって楽しめましたね


2時間くらいで最深部10層を突破、5時間くらいでトロコンでした
謎の超低価格ゲーム(200円)なのにかなり楽しめた良いゲームです
小鳥さんを飛ばす武器はキャラが向いてる方向に小鳥さんが飛んでいくからグルグルと回って鳥の群れを操ってエリアを制圧したり、巨大エネルギー弾を大量に置いて調火力でボスだろうと一瞬で溶かしたり、最終的な絵面が凶悪になるの良いですね (経験値をひろいにいくのは面倒になるけどね)
最初の第1ウェーブは雑魚敵を処理しきれないまま物量で押し負けることが多いので、貫通力の高いクレイモア/大剣が使いやすくて第2層から最終層までそれひとつでクリアしちゃいました、はじめはこの武器をコレを買え!って感じでショップに並んでるの親切だったね

ひとつ悪いところを挙げるなら、最終的なビルドが1つか2つに収束していくことかな
いろんな武器とスキルがあって始めはそれぞれ手触りは違うのに、最後は無双状態で似た手触りになっちゃいますね、それでもこの価格でこれだけ楽しめたんだからそれ以上は望みすぎでしょう



ここからは旅の記録

敵に攻撃を当てると爆発するスキルが最強なのでは~と調子乗ってたら撃ち漏らして近くにいた敵の爆風で死亡、今のところ爆発ダメージ無効アクセサリーに複数・前後の同時ショットが揃えばほぼ勝ち確で進められてるね

爆発無効を取れた成功例


アビス第六階層に到達!
ここから大きなデメリット付きスキルが宝箱から出てくるようになってビルドが狂気に満ちてきた
1枚目は弾速が遅くなるデメリットスキルを入れたらDIOのナイフみたいな状態に、マップ中に「置く」トラップビルドに変化、これ見た目は強そうなんだだけど遠隔攻撃をしてくる雑魚とボスを倒したいときに目の前まで近付かないと攻撃を当てられないのが欠点かも
2枚目はさっきのビルドを大剣&巨大化でやってみた、隙間が大きすぎて逆に当たらない弱い



HEAVEN SEEKER、開始&クリア!
メンテ中に遊ぼうと思ってたアビスをクリアしてしまったので前作のヘブンシーカーを遊ぶことにしました、ようはエンター・ザ・ガンジョンです
アビスを買ってると連動コラボでキャラクターが増える!



むずかしい~となりながらダンジョンを彷徨うこと3日、ついに裏ボスを倒してクリアしました
禁断の魔法、マナの限界を超えて自分の命を削りながらボスと撃ち合うのいいよね、好き
エンディングは何を犠牲にするかによって分岐するし、しかもキャラクターごとに内容も違うだろうから全部で何種類あるんだろね、30くらいありそう

クリア報酬はさらに高難易度の「RED」、そして新規キャラクターの雷グリモア使いが増えました
REDは3層目で敗退、雑魚敵がすべて強化モードになって弾幕がつらい
新キャラの雷の武器はアビスシーカーでも使ったことあるけど、めっちゃ使いづらくて2層目で敗退、雷を撃つ武器なので⚡のジグザグ軌道が制御不能で、目の前にいる雑魚に当たらなくてうわーってなったり、燃費が悪すぎて火力不足になったりで使いこなすのはなかなかに難しそう
ただクリアするのも難しいのに「最高難易度のRED & ノーダメージ & ノーボムでクリア」のトロフィーがあるのでプラチナ取得は諦めて、切りのいいこのへんでいったん終了にします



ここからは旅の記録

触手野郎にボコされてしまった
ボスのHPあと1ミリまで削ったのに、と負け惜しみをするなど
このツインシューターの「敵の攻撃を見て避けながら、照準を合わせてこっちの攻撃を当てる」ってふたつの操作を同時にやらないといけないのが苦手すぎてダメね、ガンジョンもこれで敗退した
オートエイム化のオプションはあるんだけど、ツインシューターなんだから使わずに戦いたい



うおおおお、まったく勝てない
2時間くらい遊んでても3ステージ目のボスに会えなくて心が折れるぜ、強いスキルを引き当てるローグライクな武器のカスタマイズ以前にそもそも弾を避けられなくてHPがじりじりと削られる
ゲーム自体は面白いんだけどクリアが出来ない

ということでアビスに逃げるなどした


第5層に到達!!!
ここが最終層らしい、メイン武器を集中して育るとサブ武器が弱くて道中がつらいね
「威力が激増する代わりに、弾がマップ上の穴に落ちて消えようになる」のスキルはボス戦だとマップに穴がないからデメリット無しで強化されるんだけど、道中の雑魚戦で穴が多いマップを引き当てると厳しくなる
あと気がかりなのは、4層ボスをボム全消費で突破しちゃってるからラスボスを倒せない説

ずっと封印してたオートエイム化を使いはじめたら操作に余裕が出て5層まで一発でたどり着けるようになった、でも5層のボス前なのに傷だらけでクリア無理じゃないか感もある


5層クリア!!!
これはさすがに強化スキルの引きが最高に良かったおかげだね、太陽(照準が制御不能になる)に超精密射撃を重ねると相殺できるって知識があったおかげで火力アップを重ねられたのが強かった
まったく勝てないと思いながら3日くらい彷徨い続けてようやく成し遂げました、最後はボムを7個くらい持ったままだったのでラスボスに連続投入する盛大な花火を打ち上げて勝利の舞い

あとは各キャラクターで踏破してジャーナルを埋めるのと、何か追加コンテンツがあるみたいだから各層クリアをしなきゃだね、何が増えたんだろ、強化ボス部屋でもあるのかな?


各層に増えた部屋はこれまでの5倍くらい敵がわくモンスターハウスだった、そこでグリモアの欠片を集めてラスボスを倒したらまさかの裏ボスが出てきて敗退😭
もう戦闘ないと思ってまたボム連打の勝利の舞いをしてたのが敗因 (慢心)

それにしても、パラメーター強化してないし、アンロックした新しいスキル/アーティファクトも装備してないのに5層の(元)ラスボスを危なげなく攻略出来るようになったの不思議だよね
すこし慣れたからといってここまで変わるとも思えないし、オートエイムでゴリ押してるだけだから上手くなったわけでもないのに初日にあれだけ3層から先を見れないと苦戦してたのに今は超えられてるの不思議

まったく関係無いけど、たまに流れてくる「ブラボのガスコイン神父のトロフィー取得率(44.3%)」の話題が流れてくるたびに、例えばいま遊んでるヘブンシーカーは1ボスの突破率は9.9%だぞ?と思うなどしている
期間とジャンルを合わせてブラボの1年前に発売されたLords of the Fallenだと1ボス討伐は49%、この数字を高いか低いかどっち向きに見ることもできるけど、他のゲームも似たようなものじゃない?って気がする



Vampire Survivors、?
一瞬だけ逃げて遊んでた本家ヴァンサバ、PS5版との相性が悪いのかゲーム起動すると画面がまったく映らなくなって5分くらい何も動かせなくなるんだよね、音は聞こえるし操作もできるのに映像だけが入らない
ゲーム自体は面白い、面白いんだけど強化成功すると30分までの15分くらい操作しなくてもいい時間があってその間は暇ってところだけは個人的に好きじゃないかも、ゲーム起動でも5分くらい何もできない暇な時間があるし「暇つぶし」としては微妙


オクトパストラベラー、開始!
8人の主人公からひとり選んで物語をはじめる
サガシリーズ(サガフロンティア)っぽいスタートだな~と思いつつ、これが噂のHD2Dか~と思いながら始めた感想が「まぶしい」でしたねw
基本的にどのゲームもまず画面の明るさをデフォルトより1つか2つ上げてから遊び始めるんだけど、画面がまぶしくてすぐにデフォルト状態に戻したよね、はじめての経験かも



選んだ主人公のプロローグ(商人見習いのトレサが海賊を倒して、外の世界への憧れが決意へと変わって夢に向かって旅立つ)を終えると冒険がはじまって外の世界へ、そして次の村で選ばなかった主人公と出会ってそのキャラクターのプロローグが始まった
もしかするとこの流れを繰り返して全員と合流していくのかな



これ、まだ最序盤だからこの後で変わるかもしれないけど
主人公たちが出会って一緒のパーティーを組んでる意味無くない?

例えば、2人目の主人公:オルベリクの物語は「山賊に捕らえられた村の少年を助けに行く」だけど、一緒に旅しているはずのトレサはそのイベントシーンにまったく登場しないんだよね、最初の主人公としてオルベリクを選んだときに見たはずの物語がそのまま流れている
主人公の物語は誰とも交差しない、パーティに加入していても台詞の掛け合いは無い、ただ独立したそれぞれの物語を進めるだけだとしたらパーティを組んでる意味ってあるの?
しかも、トレサの物語の続きを見たいと思っても第2章の推奨Lvは20、つまり8人全員の第1章をやってから第2章をやりましょうねってことだよねこれ、物語の1章を終えたら2章を見たいって思ったとしても何の掛け合いもない他の物語を8人ぶんやらされるのはさすがに意味が分からない

最初にそれっぽいと思ったサガ(フロンティア)を引き合いにすると、選んだ主人公のストーリーは足止めされることなくエンディングまで見れるし、加入した仲間との掛け合いの台詞をエッセンスに物語は進むし、「あのとき仲間にしたあいつはどんな物語なんだろう」とクリアした後に他の主人公を選んでみたくなる流れが出来てるわけだけど
オクトパストラベラーは本当に伝え聞いてた神ゲーなのか?、もしかして2のことだったりする?って感想、今のところすべてに逆行しててこの先ちゃんと面白くなるのか不安だしここで辞める選択肢まであるかもしれない
念のために付け加えるとストーリーは悪いわけじゃないしプリムロゼはよくここまで直接的な描写をしてきたなってなったりもしたけど、それにしたってそのストーリーの先を読むために8人の章をぜんぶ回らないと次を見れないし加入してもパーティの掛け合いは無いってところにキレてる

戦闘は敵の弱点になっている武器/属性で攻撃するとシールドの耐久値が減って、0になるとブレイクする仕組み、毎ターン貯まるチャージポイントを使うと攻撃回数≒シールドを削る数を伸ばせるので、敵が強攻撃の発動しそうになったらブレイクを合わせて阻止したり、ブレイクに合わせて攻撃を集中してダメージを伸ばしていく
これは面白いよね、攻めながら崩していく感覚と、チャンスにバフと攻撃を重ねる戦略性は好き


コメント(0)
コメント投稿

コミュニティウォール

最新アクティビティ

表示する内容を絞り込むことができます。
※ランキング更新通知は全ワールド共通です。
※PvPチーム結成通知は全言語共通です。
※フリーカンパニー結成通知は全言語共通です。

表示種別
データセンター / ホームワールド
使用言語
表示件数