キャラクター
あとから参戦してきた人が
自分がいままさに戦っているモンスターに
横チャチャ入れてくるのなんとも言えない違和感を覚えるんだが
中ボス級1匹討伐系の協力ありきのFATEならわかる
湧いてくる雑魚を数こなせ系のFATEで
別にこちらは瀕死でもないし
タゲを間違うほど混戦状態でもない
待ってりゃいくらでも湧いてくるのに
なぜにワザワザ人の獲物に手を出す?
興ざめして、そのモンスターは殺しきらずに途中放棄して
湧きスポットに移動して別のやつを相手にしだすと
ここで空気読んで獲物被りしないようにしてくれる人半分
それでもなおも攻撃対象を被せてくる奴半分
五月蝿いので別FATEに移動して遊んでたらまた出てくる…
なに、寂しいの?
かまってほしいの?
ボッチだからチョコボバディとFATE巡りしてんの?
さすがに5、6FATE被ったときは
Sayで文句言ってやろうかと思った
飲み込んだけどさ
そりゃね、白やってて、
通りすがりの瀕死FATERに
ケアルやレイズをかけたことはありますよ
もしかしたら
「チッ、自力でどこまでいかるか試してたのに余計なことを」と思われてるかも知れんなぁ、とも反省しましたよ
でも雑魚FATEでタゲ被りは意図的に相手をおちょくってないですかね?
てなわけで、
みなさんのFATEの距離感ってどんな感じですか??
FATEの報酬システムは「敵を倒した数」ではなく「どれだけダメージやヘイトを稼いだか」なので
ゲーム的には 積極的にタゲ被りして 一緒に殴った方が余計な被ダメージも減るので基本的には楽です
システム知らないと うっとおしいと思うかもしれませんが ただ協力してるだと思われます
そもそも FATE程度のコンテンツに挑戦心を求めてる方は ほぼいないので(やろうと思えば青魔で瞬殺出来てしまうので) どれだけ効率よくやれるかで考えてる人が多いかと思います~
あと 豆知識(?)ですが
通常のサブクエストなどで雑魚を倒す際に発生する 「倒した判定」や経験値 アイテムドロップの判定も
ファーストアタック(最初に殴った人)と その敵のHPを数割削った人どちらにも入るので
あまりにも同じ敵に対しての人が多すぎる(10人とか)じゃない限りは 基本的にFF14は横殴り推奨ゲームです
ほかのオンラインゲームとかだと 横殴りで報酬が減ったりするので ややこしいですが
割と他とは根柢の常識が違うので ちょっと不思議に感じるかもしれません
対象のコメントは、投稿者によって削除されました。
わたしはまだ初めて間もないのですが
そういうシステムなので仕方ないと思います。
人の戦ってる敵、叩けるんですもの。普通の雑魚敵でも占有されませんし。
雑魚で死にかけたとき倒してくれて助かったこともありましたし
FF11のときはあきらめて死にましたが。
人にとられたくないならFateするな。ってことじゃないですかね
協力しあってやるのがFateだと思ってるので気にしたことありませんが
ネットゲームありきなシステムでありがたいと思ってましたがそれって
失礼な行為でしたか。
コメント見ると気軽のFateできない感じがしました。
特にこの部分
なに、寂しいの?
かまってほしいの?
ボッチだからチョコボバディとFATE巡りしてんの?
ボッチで申し訳ありませんでした。
>Asagi Diaさん
コメントありがとうございます
システム的な補足も頂き理解が深まりました
もっと気軽に考えてみるようにしますね^^
> Nanaco Amidaraさん
コメントありがとうございます
お気に障られたのであれば謝ります
当然にFATEの途中参戦や協力の意義を否定するものではございませんし、貴方を批判するものでもございません
背景等言葉足らずな部分もあり伝わりづらいのですが、明らか面白がってついてきてチャチャ入れしてるだろうという部分があり、少し感情的になりすぎたのだと思います
見切りをつけて別エリアに行ってクールダウンするべきであったと反省しています
貴重なご意見ありがとうございます
今後ともよしなにお願いします
ひょっとすると勘違いされているかもしれませんのでおせっかいながら。
基本的にFF14には「横殴り」という概念はありません。
新生エリアしかない頃は経験値稼ぐ手段も少なく、F.A.T.Eは常に人で溢れてました。
今は過疎って一人も多いコンテンツですが、F.A.T.E本来の姿ではありません。
他コメントにもありますが、F.A.T.Eの評価は雑魚戦だとファーストアタックが評価基準になるので、後から殴ってくれる人がいるならラッキーです。
今は落ち着きましたけど、妖怪ウォッチや武器強化イベントでF.A.T.Eを活用してますので、イナゴのようにFATEを食い荒らしてる場面もあります。
同じ人がついて回ってるように思えることもありますが、それは自意識過剰という奴です。
FATEのアチーブには「運命の歯車」という名前がついてます。
正しい距離感があるとすれば「よろしければPT組みませんか?」です。
フィールドで自分以外の人が戦っているのはありがたいこと。
過疎ったコンテンツほど寂しいものはありません。ソロゲーなんていくらでもあります。
これがヒカセン風の正しい距離感かと。長文失礼しました。
>Bobeさん
コメントありがとうございます
考えのバイアスを知る良き機会となりました
ありがとうございます
私も誤解を招いてしまっているかもですが
FATEを貸し切りたいなどとはゆめゆめ思っていません
コンプ後にともに戦った人とエモートでかけあいをしたり
チャットをしたこともあります
わたしの心にしこりがあったのは、
FATEってみかん狩り農園のイメージがあって
農園は広くみかんはよりどりみどりなのに
なぜ人が手を伸ばしたみかんにばかり干渉してくるのか
でした
コメントを頂き
みかん狩りではなくBBQ
人が集い、手を入れた分だけおいしくなる
と考えなおせそうです
ありがとうございます^^
他の方からもお話がありましたが「モブは誰のものでもない」が公式見解です。
モブハント等は、ローカルルールもあり、沸かせた方を優先しよう等の配慮もありますが、今ではツアー情報の拡散等、主催様の好意で皆が楽しませて頂いており、大変温かい世界になっています。
GAIAは日本の方が利用しやすいDCの中でも、ソロには生活しやすい環境にあると思います
しかし、そこは誰とでも隣に居られるわけではありません。
身を寄せれば傷付け合う関係もあります。
でも、相手はドラゴンだ、いなくなってしまえ!では世界は小さくなってしまいます。
他人あってのこの世界、うまく距離を取って生活したいものです。
相手に悪気はないと思います。皆で協力しあっているのです。時には誰かが倒れる事もありますが、そんな時はさっと誰かが蘇生してくれる、温かい世界です。
私も某コンテンツの為、蒼天fateにソロタンクで入ってましたが、私はタゲを集め、皆が半焼きする、誰が決めたわけではないですが、みんな協力し合う世界でした。
蒼天の物語を、今の自分に照らし合わせてみると良いかもしれません。
> Tauさん
コメントありがとうございます
虫のいどころやら意図の汲み違やらいろいろあり考えに偏りが生じたと反省しております
網に置いた肉は誰が食べても良い!
ですね^^