こんにちは、べらです。
絶バハ、終わりました。
6絶モンクと、申します。
攻略時間は16.5hでぶっちゃけ消化試合みたいな感じもあったんですが、絶バハでしか出来ない経験もあったのでなんだかんだ面白かったです。
■概要PT構成MT:暗
ST:ナH1:占
H2:学
H3:賢D1:モ
D2:召
D3:詩そんなにDPSチェック楽なの?と思ったけど、ほんとに楽だった。すごい。
済みが5人いてロールも
ゴッドフィールドで決めた空いてるところを不慣れロールでも率先してやってくれたのだけど、MTとH3がゼェハァしてて刺激的な体験を楽しんでそうだった(他人事)
H2は「ケーラって?バリアのこと?」「パクト使えんじゃん(5日目)」「バリア(Eプロ)ある!展開!(効果なし)」とか言ってた。天然はわわ系萌えキャラなのかも。
D2はサブキャラで参加してたのだけど、初日だけ1トライ目で爆速ログアウトして一旦メインキャラにしてた。ジョブクエやってなくてバハムートいなかったらしい。天然はわわ系萌えキャラなのかも。
攻略法新みんと(H3拘束具逆三角カータTLB進軍十字連撃V字群竜TLB)
■モンクめちゃくちゃ長いです。
モンクに興味ない人は飛ばしてください。(そんな人いないと思いますが😁)
先に結論だけ書くと、
・SSは1.94でいい
・参の型を増やすべき(というより、壱の型を減らすべき)という結果になった。
装備を考えるにあたってThe Balanceでは、70絶の装備について以下のように述べている。
疾風迅雷効果アップIIIの習得レベルは76なので、それがない70絶では1.94にするためにSSを積むより意思クリDHを積んだ方が強い、というわけだ。
これを見て「へ~~、2.12の回しキモそうで楽しみ!」とまず思ったけれど、「じゃあ2.12の回しってどんな感じになるんだ?」とも思った。
たしかにWS当たりのダメージは高くなるけれど、2分間あたりのWS数やバフに入れられるWS数も当然変わるので、それを踏まえた計算結果なのかという疑問は出てくる。
(上記のドキュメントは2024/07/30(7.05実装当日)に作成されているようなので、功力1/1/2での考察がちゃんと出来ているのか?という気もする。)
一方で「絶バハ 装備」などと調べて出てくる
あせろぐさん掲載のものは、一般的な1.94の装備となっている。
(ただし、使用感を変えないことを趣旨にしてる, 更新日が黄金以前である ということは留意する必要がある。)
実際に2.12装備で適当に木人を殴ってみると、紅蓮の噛み合いがめちゃくちゃ悪い。
「プレイフィール的には2.12使いたくない……」
「でも強いらしい…いっそ強くないと嬉しいんだが……」
そんな気持ちで、考察をスタートするに至った。
回しを考えるにあたってモンクは早熟なジョブで、ジョブメカニクスの根幹に関わるスキルセット(踏鳴, 紅蓮, 各種必殺技)が70時点で出揃っている。
そのため必殺技のプロット自体はLv100と同様に真真真, 真真鳳, 鳳真のいずれかから選択すると考えて間違いないだろう。
(厳密には蒼蒼爆みたいな言い方が正しいけど、誰もそんなこと気にしないのである)
またアクション威力アップ/アクション威力アップIIはそれぞれLv84, 94で習得するので、WSの威力バランスは現状と結構違う。
具体的にLv70とLv100のWS威力を比較するとこんな感じになる。
これをパッと比較してまず気になった点は、「壱の型と陰陽、弱くないか?」だった。
壱の型は「連撃が強すぎるから双竜撃ってもお釣りがくる」から強いので、双竜脚がここまで弱いとなると連撃で取り返せるのか?という懸念がある。
また、陰陽が弱いということは連撃が弱いことにも繋がる。
Lv70ではクリティカル時の闘気procが確定ではなく80%であり、各WSに闘気期待値を加算するときに確定クリである連撃が他WSとあまり差を開けなくなるためだ。
では、実際に計算してみる。
計算結果前提として、意思/Cri/DHはそれぞれ
GCD2.12=860/1345/889
GCD1.94=625/1325/579
で計算を行う。
これはムーンキーパー/飯込みの値となる。
GCD2.12はThe Balance掲載のSTR19-22族の最適装備(Etroから引用)
GCD1.94は上述のサイトを参考に組んだ自己流の装備。
なんで自己流かというと、RWなんて持ってないからである。ボズヤあんま好きじゃなくてぇ。。。
クリティカル発生率:(INT(200*(クリティカル-364)/900)+50)/1000
クリティカル倍率:(INT(200*(クリティカル-400)/2780)+1400)/1000
ダイレクトヒット発生率:INT(550*(DH-364)/900)/1000
ダイレクトヒット倍率:1.25(固定値)
他のf(ATK)やf(WD)なんかの細かい計算式は暁月以降のものがAllagan Studiesを探してもなかったので紅蓮の頃のものを参考にしている。
回しの詳細については割愛するが、一番の趣旨は「陰のチャクラをなにで貯めるべきか」である。
そのため、同じような回しで「真空波, 夢幻を撃つときの踏鳴3WS」, 「零の型の消費先」を壱/弐/参の型それぞれに固定した時の値を比較する。
GCD2.12の特筆すべき点として、どう頑張っても(どう手を抜いても)WS10発にしかならないので、紅蓮→桃園にしたほうが良かったりする。
あとfps60制限の私の環境では前述の通り紅蓮が噛むのだけど、精密な計算が面倒&2.12に有利な計算になる分には最早いいだろ、ってことで噛まずにできてることにしちゃってる。
計測時間は4:30で試算。
これは正直ノリで決めてしまってる。絶バハ前提なら3:30にしたほうが良かったかもしれない。
最終的な値は以下の通り。
撃てるところでは全部参の型にする真真真が最強。
対戦ありがとうございました。
壱の型、地獄にいっても私のこと忘れないでね🥺🥺🥺🥺
所感なぜこうなるのか、計算してみて思い当たる点は2つあった。
①双竜がマジで弱い
基本的にモンクの通常コンボというのは、先にも触れたとおり「弱い技で功力を貯めて、強い技でそのビハインドを取り返す」と言い表すことができると思う。
ところが、双竜があまりにも弱い。ビハインドを作りすぎ。連撃も(Lv100に比べれば)弱いせいで、双竜が
撃てば撃つほどDPSが下がるヤバい技になってた。
②踏鳴の強みが薄くなる
GCD2.12だと、増やしたいWSの直後に踏鳴とはならない。
Lv100ナイズに言うと、「双掌踏鳴」とか「崩拳踏鳴」みたいなことによくなる。
必殺技プロットで真真鳳が一番弱いのは、鳳凰パズルで双竜をバフ外に押し出す動きがより強くなった結果なのかなと思う。
一方、参の型連打の真真真(便宜上、"333回し"とする)についても、面白い特徴だったり認識を改めないといけない点がある。
(a)裏回しがない
もはや使われなくなった単語、裏回し。これは双竜双掌○○だったのが双竜正拳○○にひっくり返った状態のことを指す用語。だったはず。だよね?
333回しだと壱, 弐の型を使う回数が常に一定であるため、裏回しに移行することが(殴り続けている限りは)基本的になくて思考リソースがちょっと浮く。
「だからなに?」って思いましたか?私もそう思います。
(b)実践値は考えたほうがいい
めちゃくちゃ方向指定が増える。バースト中とかすんごい動く。
トゥルノは10秒しかないので、120バーストで2スタック使い切ったり全然する。
一応222回しでも壱の型連打よりはよっぽど強いので、フェーズやトゥルノの状況に合わせて使い分けてもいいんじゃないかなと思う。
実際私もP2, P4は完全に222回しにしたし、P5は夢幻だけ233とかトゥルノ見る余裕ない時は222にするなどしていた。
(c)破砕、おせぇ
破砕は着弾が遅いのでP3なんかのよく敵が消えるフェーズだと、せっかく増やした参の型が虚空に消えたりする。
キ、キレそう。。。。。😡🔪
というわけで、私は最終的にSS1.94, 333回しをベースにやってました。
7.00, 7.05の頃並みに楽しくモンクの検証をできてよかった。
「絶バハでそんな詰める必要ある?」っていう人もいるかもしれませんが、
おっしゃる通りです。
自己満足だし趣味なので、めんどくさかったり思考リソースをそこまで割いてられないって人は一般的な回しで良いと思います。
これは絶バハの装備で検証した結果ですが、多分絶テマも同じ結果になると思います。
「ここの計算間違ってない?」「回し変な可能性ない?」等々、ご指摘があれば大歓迎ですので是非コメントまで。
■P1:ツインタニア●必殺技のプロット開幕:蒼気砲
開幕から60秒後:爆裂, 闘魂
開幕から120秒後:蒼気砲
・開幕~75%ファイアボール2回食らった方がいいらしいから、削りすぎないように60バースト開始にしている。
前述の通り333回しなので 演舞→カウント2秒前トゥルノ→破砕踏鳴→崩拳紅蓮 という感じ。
ツイスターはボーッとしてた時に1回踏みました。
・74%~45%この区間のツイスターはキモいのでぜってー120バーストでかっ飛ばしたい。
魔力錬成に当選すると場合によっては 範囲空打ち→桃園紅蓮→範囲空打ち抜重→崩拳爆裂 とかになる。
ヘッ、キモいコンテンツだぜ...///
・44%~1%ランタゲリキッドはツインタニアをガン見してないと自分対象なのかどうか判別に迷うことも多いので、まぁまぁフィジカルギミックなのかもしれない。
リキッド&ファイアボールのハッピーセットになってもモンクは抜重があるので全然チョロい。
チョロいんだが、みんなが逆に気を付けて寄ってくれてた結果割れなかったということがあったので、「抜重を、信じて💕」って言おう。言った。
ツイスター→魔力錬成処理のときは絶対無理しない(0敗)
▽感想もうこの時点で「絶バハを"初絶オススメ"とか言ってる人、全員詐欺師です」って思ってた。
毛色違いすぎてどっちかというと異聞やってるときみたいな気持ちになってた。
■P2:ネール・デウス・ダーナス●必殺技のプロット開幕(リキャ上がり次第):爆裂, 闘魂
60バースト:蒼気砲
カータライズ後:爆裂(紅蓮なし)
・天地崩壊一回だけ扇踏んだ。
待てのできないモンクです。
・~カータライズセリフギミック、最初は「チャット欄準備はしたけど、吹き出し見ればよくねw」とか思ってた。
ネール声ちっちゃすぎて普通に見逃した。腹から声出せ!!!!!!
P2は雷つくタイミング覚えるのが全てで、あとはもうなんかノリでいけちゃうなって思う。
H3構成の強みがすごい分かりやすいフェーズだと思う。
▽感想慣れるまではまぁまぁ難しかったけど、実質1つしかギミックない&蘇生なんとかなっちゃうから思ったより何も思い出がないかもしれない。
■P3:バハムート・プライム●必殺技のプロットpop後~進軍前:闘魂
進軍後:蒼気砲(紅蓮なし)
黒炎後:爆裂, 闘魂
厄災後:蒼気砲
天地後:爆裂, 闘魂
連撃後:蒼気砲
・進軍の三重奏竜詩P5の経験のおかげでツイスター踏むことはなかったです。
シェアフレアが事故で2人割になった時、モンクは金剛で生き残れるけど相方DPSは高乱数で死ぬ。かなちい。
・黒炎の三重奏実は今だに「ツインタニアの右がネール?左?どっちだっけ?」ってなってる。フィジカルでどうにかしてる。
この後のギガフレア着弾でバーストなんだけど、沼の位置次第では速やかに殴れないこともあるので、その場合は範囲でWS埋めてる。
・厄災の三重奏エーテリックエクスプロージョンはエフェクトとかフライテキストで着弾みるより、HP減ったかどうかだけで判断したほうがいい。それだけ。
・天地の三重奏D1モンクはネール含んだ時計回り3個目なので、だいぶ簡単。
ホールインワンは絶オメガのシグマを思い起こされて発作が出るかと思ったけど、結構猶予あって大丈夫なやつだった。
どっちかというとグルグル回りながら中央戻る時のほうが沼の視認性が悪すぎてキモかった。
・連撃の三重奏絶バハで一番好きなギミック、これだけちょっとモダンな感じしますよね。
相変わらずモンクは抜重があるので、2個目担当の時は外周に範囲捨ててる時から1個目の人タゲっておいて、爆発見えたらすぐ飛べばチョロい。内丹はした方がいい。
球処理後は北側に人が少ないことが多いので、絶対球処理をするD1は確定で北寄りながらシェイカー確認をするとよい感じ。
連撃が終わった後の段階ではほぼ100%バハの体力が60%以下になってるのでボーッとしがちだが、ここで蒼気砲するのを忘れないこと(2敗)
むしろここは「天宙脚撃っちゃうぞ~^^」って気持ちでいたほうがいいまである、絶対忘れないので。
・群竜の八重奏ギミック本体よりも、終わった後の居残りツイスターが一番強い。
このコンテンツ、一生ツイスターがキモいなと思う。ツイスターの印象が強すぎて遂に召喚ちゃんがツインタニアのことをツイスターと呼び始めた。
▽感想全体的に「ランタゲ着弾を見たら次の場所へ行く」というのが多いので、うっかりミスをしやすいフェーズなのかなと思った。
単純にギミック数が多いので最初のうちは「次は厄災!・・・ってどれ!」ってなっちゃいがち。
一番「最近のFF14っぽさ」があるフェーズなので、個人的には一番好きかも。
■P4:トリニティ●必殺技のプロット開幕:爆裂, 闘魂
60バースト:蒼気砲
120バースト:蒼気砲(紅蓮, 桃なし)
▽感想D1目線だとP2と変わんないし、なんならちょっと簡単になってる。
鉄スタートの時の散開だけもっかい復習したほうがいいかも、と思いつつ全然やってない。うろうろモンクです。
タンヒラは結構大変そうなので応援する。
■P5:金バハムート●必殺技のプロット開幕:爆裂, 蒼気砲
60バースト:闘魂
120バースト:爆裂, 蒼気砲
180バースト:闘魂
・アク・モーン/モーン・アファーどっちがどっちか勘違いする人いそうだなって思ってたら、初回でそうなった。
モーン・アファーは90リキャのマントラなら新みんと動画でもあった通り1,3,5に入れられるけど、バリア巻くのには間に合わなそうなのでズラした。
LB3は基本的にタンヒラに取っておくけど、3回目アクモーンまでに残ってたら撃っちゃう。
・エクサフレア欲張ってこれ踏むのはどう考えてもリスクリターンが合ってなさすぎるので、タンクの誘導待たずに安置にテックテクしましょう。
▽感想難易度とか経験とか緩和とか色々あるけど、マジでなんだったんだこの最終フェーズって感じだった。
DPS目線ではマジでIDないしNレイドなので「ほんとにエクサ踏まないようにしましょう」でしかない。
■総括P1でも触れましたが、これを初絶オススメは絶対ないなと思いました。
結構フィジカルフィジカル&フィジカルなので異聞零式やった人が初絶でやるならいいのかもしれないけど、現代のヒカセン(?)にはちょっとどうなんだろって感じがするのよね。
これで無事6絶達成したわけですが、この約1年5ヶ月付き合ってくれたメンバーには感謝に堪えません。
おかげで楽しいFF14生活を送れたし、私の中ではみんなのことかなりスペシャルな友達になった。
各絶については、以下のような感じ。
難易度:
難 7.0オメガ>>6.5竜詩≧7.1エデン>>>7.1バハ>6.5テマ>6.5アレキ 易
好み:
好 竜詩≧アレキ>エデン>>>テマ≒オメガ≧バハ 嫌
初絶オススメ:
高 アレキ>テマ>エデン>竜詩>>バハ>>>>>>オメガ 低
好きなギミック:
1. 堕天のドラゴンダイブ
2. 未来観測α, β
3. 光塵の剣
4. コード: ***ミ*【デルタ】
5. スーパーサイクロン
今までの経験を通して、レイドプレイヤーとしてまぁまぁ成長できた実感も流石にあるけど、実際贔屓目なしで
モンクという神ジョブにキャリーしてもらったなという感覚があります。
これは""マジ""です。
一方で、最初から最後までバースト周りの相談事はかなり私に合わせてもらった(というか信頼して任せてもらえていた)自覚はあるので、ジョブピックといいPTメンバーといい、かなり恵まれた環境だったな~~と思います。
ようやっとひと段落ついたので、7.2零式まではゆっくりしようかな。。。
(傍観者ですオーラはめっちゃ出してるけど)もし固定メンバーでほんとに異聞零式行く人いるなら、手伝える範囲で手伝う気は全然あります。(タンヒラは絶対無理だけど...)これに驕らず、これからもモンク頑張っていきます。それでは、また。
チャクラパワー!!!(おわり)