零式が落ち着いた後、かねてから挑戦したかった絶アレキをやってきました。
6.Xで一緒に竜詩を攻略したリーダーに誘っていただき、今回も賢者で参加。
先日(2024/11/19)クリア & 全武器の周回まで、無事に終えることができました🍅
アレキ武器はとてもいいデザインで、いっぱい欲しかったのでうれしい!
まだいくつかトークン残してあるので、賢者武器を実装してほしい...感想と賢者的なTipsを書いていこうと思います。
のんびり10,000字も書いていたら遅くなってしまいました。
■攻略概要●ジョブ構成:
ガナ白賢モリ機ピ(筆者は賢)。
緩和絶で火力要求はガバガバなので、ジョブは何でもいいと思います。
軽減観点だと、2枚持ちのナ機がいたので助かりました。
●メンバーのレイド経験:
クリア済み2名、時間切れ経験1名、初絶2名。
半分ぐらいは竜詩メンバー、それ以外も普通に零式絶をこなせる人が集った感じです。
●踏破目標:
1回2時間✕週5活動で1ヶ月(=およそ40時間)予定で、初クリアまで30時間ちょっとでした。達成。
●処理法等:
VCなし固定です。
処理法は基本ぬけまる & 相談して多少変更。
最終的にヤークト無視/サイコロ1211/ナイサイヒラ先/時間停止akito/断絶34固定となりました。
●装備等:
武器優先度はRW→MW。防具はシンク。飯は最新。薬はG6以上。
6.X時点ですでにシンク装備で十分だったためそれで。RW作るよりギミックを理解したほうがいいです。
参考:
https://note.com/jios/n/n27cb0db4cfd4 ■総評ほどよい難易度の絶でした。
パッチが進んできたことでヤークト無視というパワープレイが効くようにはなりましたが、以降の大きめのギミックであるサイコロ・ナイサイ・時間停止・断絶・未来観測、どれも8人がルール通りに動く必要があり、たいへん面白いギミックだったと思います。
ロールにかかわらず8パターンやる必要があるので、はじめは自分のことで精一杯でしたが、慣れてくると徐々に対岸の死因とかも認識できるようになったのがよかったです。
その分、はじめのうちはギミック理解度や注意点の共有という意味でも「死因を明らかにして進めましょう」と伝えていました。
火力面では幸いにも、DPSが落ちたとしても続行可能なところが多いです。断絶後の3体も最終もセーフなので、その点はヒラが生きていることで貢献できたかと思います。
ヒール軽減面ではヤークト無視・サイコロ後・P2全体・断絶後などちょこちょこ難しいところはありましたが、慣れてくれば楽勝という程度でした。
断絶後の軽減と自身の軽減スキルの切り方は悩みましたが楽しかったです。バリアヒラの醍醐味。
気に入らなかったのはP4で、大審判までかなりギミック寄りかつ照準や集団罰を2人3人で受けるパワープレイも可能で、軽減面の工夫の余地は少なかったです。
■各フェーズ所感など●P1 リビングリキッド:タゲ切り替えしたときにヤークトを殴ってしまい、たいへん申し訳ありませんでした。
同じくヤークトを釣ってしまったり、床を2枚踏んで爆発したりと色々ありました。ヤークトが邪魔すぎる!!!
処理としては以下解説の通りにやりました。
H2は真ん中でリビングリキッド殴って軽減を入れるだけの楽勝ポジです。
https://youtu.be/mxy_ZYEYwlE?si=tDIkwa81BKuzQ7Wdバリアヒラだけむずいみたいな話を聞いてドキドキしていましたが、順番に気をつけながら押せるものを全部押すだけでした。
ハンドオブペイン着弾でHP半分程度は残っていたので、P2に備え何か抜いても耐えられたとは思います。
・カスケード
リプ、ケーラ、Eプロ、牽制、ポンブレ
・ハンドオブペイン
リプ、パッセ、ヴェール、ライト、テンパ、ホーリズム、ケーラ、パンハイマ、ゾーエEプロ、牽制、タクティ、アドル
※不可視プロティアン前にヴェールとパンハイマ/後にゾーエEプロとホーリズム
※ピュシスとマントラ有
誘導担当のD4H1が落ちることがあり、録画チェックをしたところバリア量が少ないことがありました。
15mヒールのゾーエEプロから漏れていそうだったので、少し立ち位置に注意してもらい改善しています。
※がんばって説明した痕跡
最終的に回しは以下のようになりました。
1GCDぐらいならズレても軽減を入れ切ることができるためバレません。開幕はカウント10でMTにEディア、カウント5で全体にEプロ。
エウクラシア付与しておき、カウント1でトキシコンからスタート(MTのバリアが割れてお得)。
トキシコン → Eドシス → ドシス後、早めにケーラを撃ちます。
開幕もハンドオブペインでも使えるようにするためにはこのぐらいにする必要あり。
MTへのフルイドスイングを見たらゾーエを押しておきます。
これもけっこう早撃ちですが、P2フォトン着弾後に使うための策でこうなりました。残り5秒ぐらいまで大事に温めておき、ハンドオブペイン前のEプロで消費します。
カスケードまでは普通に殴って、詠唱真ん中ぐらいで薬を割り着弾後イックソコレ。
2分シナジーが入ったら、リキッド追いかけながらフレグマ2発。
この辺でDot更新タイミングが来るのを契機にあるものを順番に押していきます。
・Eドシス更新 → ピュシス(回復量の底上げ)
・トキシコン(2アビ挟むための無詠唱神スキル) → パンハイマ+ケーラ
・ゾーエEプロ → ホーリズム
最後のEプロとホーリズムのバリアは確実に撒くため、不可視プロティアンが来るのを待って手を止めていました。
ハンドオブペインを耐えた後はPHが戻してくれたりパンハイマが割れたりするので、特に何もしていません。
あとは殴り倒すだけなのですが、タンクへの当たりは結構強いので、ハイマ・タウロコレ・ソーテリアで応援していました(ハイマはP2のST地雷にあてたいので、ハンドオブペインの着弾後すぐ使います)。
●P1 サイコロ:最初は向きを気にしないといけない奇数、特に5番が苦手でした。
照準は途中で中央を挟むことでリズムを崩してきたり、チェイサーの出現タイミングもいい感じに気持ち悪くて、よくできてるな~~~!と思いました。
チェイサーは奇数の背後に出現して扇範囲、その後、偶数に向かって直線範囲という挙動であることを押さえておき、(直線範囲の幅はやってみないと分かりづらいですが...)当たったらダメな範囲を思い描けることが大事だと思います。
この理解が甘いとチェイサー処理後に結構簡単に死にます。逆に理解できていると、奇数で多少変な向きにチェイサーを出してしまっても生きられたりします。
賢者は運動会なら走りながらヒールし放題なので、慣れた頃には一生Eプロを撒き続けるマシーンになっていました。ルーシッドもちゃんと押そう。
サイコロ後の戻しとジャスティスキックがなかなかシビアで、ヤークト無視で軽減を全部吐いているため自分以外の軽減はありません。
照準9発目の手前で待機し、チェイサーが8番に突っ込んだら中央へ向かいつつEプロ → 迅速プログノ(このへんで白のラプチャーも入る)、チェイサーとセリフの出現でケーラで受けていました。このケーラはP2開幕の竜巻まで入ってお得。
慣れない頃はジャスティスキックで本当にギリギリ生きている場面もあり、飯の恩恵を感じたポイントのひとつです。
ジャスティス君はもうちょっと静かに登場することできない?●P2 ジャスティス&チェイサー:ナイサイは個人的にかなり上位にランクインするおもしろギミックで、接触しないルート取りをしながら各々が役割をこなしていく美しさがあったと思います。
接触してパタッと死んだり、受け渡しに失敗して続行不可となったり、仮判決が付与されたのち渡す人を間違えたりと大混乱で、無罪判決を勝ち取るまでにはやや時間を要しました。
まあH2は水圧縮がつかなければ中央にいるだけのニートで、ナイサイもカウントもDPSが持ってきてくれるため、かなり楽をさせてもらったのですが... フィールドを駆け回るDPS陣、ありがとうございました。
ヒール軽減観点だと、ボスを2体出して両タンクを殴らせればヒラの難易度も上がるため、この点でも良いフェーズだったと思います。
またなかなか美しいTLをしており、ケーラを中心にかなり効率よく組めたな~~~と満足しております。
---
ジャスティスキックはイックソコレで戻して、2体にEドシス入れてEプロ。フレグマを1発消費。
竜巻後はどうせフォトンで1になるので、Eプロだけ貼り直しておけばよいです。
サイコロで事故った場合、この後のナイサイ付与か照準散開までがラストチャンス。
DPSが落ちた場合のTHナイサイなら、落ちた人の散開位置で蘇生してすぐ自分の散開位置に戻るとナイサイ接触させずギリ続行できます(いらん知識)。
チャクラムは地味に見えますが、誰かが変な方に飛ばしたり、避ける位置が悪いと普通に死んで終わりなので思ったより苦戦しました。
自分の基本散開方向にチャクラムがあった場合、(ぬけまる動画だと30度って言ってた気がしますが)絶対に45度避けていました。
ちゃんと詰めてもらう/詰めてあげるようにすれば接触しないので、誘導が悪いで終わらず、避ける方も甘えず避けるのがおすすめ。
あとチャクラム飛んだ(照準の詠唱が終わった)らすぐ中央にいかないとまあ間に合いません。キャスターはキャストしないほうがいいです。私はEドシス更新で歩いてました。
この後フォトンが来ますが、フォトン詠唱中にピュシスとケーラ、着弾後トキシコンを撃ちつつイックソとゾーエ → Eプロ。ゾーエはリキャ撃ちなので、たまにリキッドの討伐が早いと上がってなくて焦りました。
戻しはPHのインゲンラプチャー等に任せつつ、BHはHoT付与と次の水雷圧縮への準備という感じでやりました。役割分担。
ここのケーラコレはHoTと次の水雷圧縮まで残せるポイントで好き。
水圧縮を担当する場合、着弾後ちんたら詠唱していると水柱からドレナージが出て死にます。死にました(1敗)。
自身の周囲にDPSが集まるので人がいない方に抜けるようにしていましたが、D3が雷圧縮のときだけ3方を囲まれるのでいつもドキドキしていました。
この後ミサイルが全弾発射されるのでSTにEディアを入れソーテリア。
カウントを持ったDPSがやってくる頃にケーラコレ、ホーリズムが上がるのでリキャ撃ち、ハイマも上がるので後ろで地雷を拾っているSTにリキャで投げ、タウロコレもSTに投げ、という感じでいろいろやっており一歩も動いていません。
水圧縮後から2分シナジーが来ていますが、無詠唱フレグマはこの忙しいタイミングで2アビできる神スキルなので、時間内に適当に吐いていました。ちなみに要求火力がガバいのでバレていませんが、たまに使い損ねています。すみませんでした。
この後も一歩も動かずナイサイ受け渡しをしてもらい、次の水雷圧縮の軽減はカウントの時に撒いたケーラとホーリズムで仕込み終わっているため中央で殴るだけです。超ニート。
この辺でMTにカルディアを付け替え。この後チェイサーはシールド展開してお休みするのでジャス持つMTのが痛いです。
水雷圧縮が終わったらイックソ撒いてDマカ側へ避け、大火炎放射が見えたらMTにEディア。ここものすごい痛くて、ナイサイ3回目が慣れてない頃に大火炎放射とAAで普通に落としてしまい、ちゃんと詠唱ヒールを入れることにしました。土下座。
ナイサイ受け渡しはH1から、我々はクロスしても元の位置に戻るように取り決めて動きました。お互いがお互いを見ておらず、2回ぐらい死刑になったと思います。本当にすいませんでした...
シールド破壊は結局すべてDPSにお任せし(かなり安定しており感謝)、竜巻の詠唱が見えたらピュシス+パンハイマ+ケーラコレ。
竜巻と水雷圧縮の軽減が両方できるし、パンハイマは水雷圧縮後に残弾で回復が入るし、タンクのAAケアもできるし、隙がなくて満足なポイントです。
この後は氷の後ろに整列するわけですが、バフ回しの都合上、チェイサーと散歩してくるSTのHPがゴリゴリ減っていくので再度カルディアを付け替え。ま~~~じでこのフェーズはAAが痛い!
結審後のフォトンはMTにベネしてもらい、STはタウロコレEディアで回復。しようとしたんですが、まあぜんぜんHP戻らなくてダメでした。ディアグノシス詠唱してもカスで、テトラケアルラあたりで助けてもらってました。申し訳ェ...
レンジ向けのスーパージャンプの間もチェイサーは一生STを殴っているので、こちらも負けじとソーテリア。
竜巻はピュシス+ケーラコレを押しておき、後はなんか薬や無敵のリキャストを待つため適当にどついたりヒールしたりしてました。勝ったらEプロして中央へ。
●P3 アレキサンダー・プライム:時間停止、時空潜航、断絶、3体と盛りだくさん。
特に断絶は8人それぞれ仕事があり、P1でやったサイコロをはじめとして今まで見た各種ギミックの応用編であり美しい出来だと思いました。
アポカリと十字の範囲が分かりづらいのだけはクソ。ヒール軽減面では、前半は運動会と無敵で踏み倒せるタンク強しかないため超簡単、断絶後~3体は計画を立ててしっかりやらないと死ぬというすごい落差のあるフェーズでした。
P2はタンクへのAAはさておき、全体ダメージは優しめで多少PT軽減が抜けても死にはしない程度になっていました。
P3の断絶後~3体は明らかにダメージ量が上がり、殴ってくる間隔も短いので、型落ち絶とはいえ軽減ヒールチェックとして機能していたと思います。ここは組むの楽しかった!
---
P3開幕はEプロだけ貼っておけば大丈夫です。
時間停止は経験者より「1人やらかしたとき巻き込む人数が少ない」との提案を受け、大きめに散開するakitoを採用。
実際に事故ったときヒラさえ生きていれば続行できたため、採用してよかったと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ni4cjawRey8時間停止後はST無敵受け(インビン)だったので、戻しも白ちゃんにやってもらい気持ちよく殴らせていただきました。
この後タゲをMTに戻すため、カルディアをMTに移すのだけ忘れず。
かしこいポイントとしては、神罰の熱線の詠唱が始まったタイミングでゾーエを押しておくといいです。
こうすると断絶のサイコロ付与ぐらいで上がるので、時空潜航の散開前のバリア、断絶の散開前のバリアと両方に使えてとってもお得。
結晶破裂の距離減衰ダメージはちゃんと痛いので、(緑玉のときはしかたないですが)結晶担当のときは中央寄りに居座らせてもらい、置いたらスプリントで中央へ行きピュシス+ケーラ+パンハイマ。
軽減も余りまくってるのでライト、ヴェール、タクティなどももらい、おかげさまで火炎放射も含め1ミリも痛くなかったです。
真心でゲージを貯める人を観察しつつEプロ、真心がどっか行ったら端に移動。
チェイサーの誘導位置が遠いこともあるので、DPSへの加重罰着弾エフェクトが見えたら走り出してました。
所定の位置についたらEプロ+ケーラ、暇なのでプログノ。ただ、ここは顔面で受けても死ななそうだなと思ってました(怖いのでやりませんでしたが...)。
アルファソード3発目ぐらいでジャスがMTめがけて飛んでいくのでハイマ、ドゴンってなったらタウロコレを投げていました。
この後はMT無敵でしたが、なぜか時空潜航前と違って神罰の熱線と聖なる炎の間にAAが1回あり、無敵のタイミングが微妙にシビアになっています。なんで?
ボスが消えたら断絶の準備。
中央の円のひとつ内周ラインにいい感じに散開し、サイコロの確認とチャクラム誘導をします。
ゾーエが上がったら押しておき、できるだけ効果時間を持たせたいので、サイコロ確認が終わり走り出すタイミングでEプロとケーラを押していました。
断絶はやはり安定して抜けられるようになるまで時間はかかりました。
ぬけまる動画では説明されていない情報や気をつけるべき点もけっこうあった(遠い5番7番は無理に赤丸までいかなくていいとか、スプリントしろとか)という印象なので、ぬけまる動画以外の情報もインプットしメンバーに共有できると、進みはよくなると思いました。
私はできませんでした。あとははじめにも書きましたが、ワイプ原因は明確にしたほうがいいです。
散開している都合、何が起きたか分かりづらいですし、移動が遅れて十字に焼かれたみたいな自責、1番がアポカリ誘導を忘れて3番を焼くみたいな他責どちらも発生するので...
7番8番以外なら早めに中央に寄っておき、8番が終わったら超急ぎでピュシス+ホーリズム+Eプロ。パッセももらいました。
はじめ効果時間の長いホーリズムは3体で使おうと思っていましたが、その前にここで死人を出しては元も子もないのでこちらに配置。
断絶で落ちたのがひとりであれば続行可能だったので、周回を終えた今でも正解だったと思います。
ホーリズムはヒールバリア軽減をいっぺんにできる神スキルなので本当に好きです。メガホーリー1発目まで乗るのもポイントが高い。
カウントに入りつつEプロ+プログノ。プライム出てきたらEドシスを入れて、メガホーリーにケーラ。ここはリプ牽制アドルポンブレとデバフ軽減を全部いれてもらいました。
1発目もらったらイックソ+Eプロ。2発目もらったらEプロを貼り直し、あとはメディカラでゆっくり戻してもらいます。
アレキサンダー召喚でプライムが消えたらパンハイマと、もう1枚ほしかったのでライト。
上記とケーラが開幕から入れる軽減、その他のリプ牽制ヴェールテンパタクティなどがチェイサーを落とした頃に入れる軽減、という感じで分担しておきました。
この後ジャスティスストームとかいうダメージつきの技で登場するカスがおり、普通に痛いです。
ジャスティス君はもうちょっと静かに登場することできない?いま降ってきたカスのほうにEドシスを入れてからチェイサーをタゲり、フレグマを撃ちながらEプロケーラと軽減を継ぎ足し。
全員生存であればバフ4か5ぐらいでチェイサーが片付いていたので、ジャスを殴りつつ良きところでEプロピュシスイックソコレを使いました。
最初こそバフ7か8ぐらいから痛すぎる上にヒールの配分を間違えて落としてしまいましたが(1敗)、慣れてきた頃には軽減もしっかり入り、バフ8が飛んでくる前に落とせて、ヒラ的にはすごく楽になっていました。やはりさっさと倒すのが正義。
あとはドルオコレでMP回収して、プライムの時間切れギリギリまで寝てる(?)だけです。
履行カウントが始まったら起きて10でEプロ、カウント3のタンクLBと同時にケーラ。
着弾して床が光ったらプログノ詠唱開始 → イックソ連打でいい感じにカウンターヒールできます。
白ちゃんは床がビゥン、、カッってなった瞬間にメディカラ詠唱開始するとイイって言ってました。
ヒラはこういうところが楽しいよね。
●P4 パーフェクトアレキサンダー:今ここに合神は果たされた!
履行ムービーで各種スキルのリキャを回してくれるいいやつですが、毎回みないといけないので、ちょっと長い...
初回突入時はPTチャットが湧き上がりましたが、経験者のピが「この後秒で終わるけどねw」と発言した通り静止命令がきて終了しました。未来観測がうまい。
静止命令はそこらで言われている通り本当に判定が早いので、詠唱が見えたらすぐ納刀したほうがいいです(無敗)。
大審判まではギミック寄りかつ、死ぬタイミングによっては蘇生チャンスがあり先をみられる親切設計だったので粘れてよかったです。ありがとう白ちゃん。
また各ギミックの合間にあるタンク強(誅罰)は3回中2回を無敵で踏み倒せるため、バフ受けはDPS陣の軽減を割り当てられるα後、以降のβ後と大審判の合間を無敵受けとしました。
---
開幕は薬を割って殴りますがフレグマはちょっと温存、確定判決でスプリント切った後に(まだ2分シナジーは残っているので)フレグマで移動するのがいい感じでした。
静止ならすぐ止まる、行動なら3体でバリア貼りまくって溜めたトキシコンを消費。楽。
命令2種が終わったら照準ですが、軽減が余りまくっているのでピュシス+ケーラ+パンハイマ+ホーリズムと全部使いました。
ヴェール、ライト、テンパ、タクティも押してもらったので2人でも頭割りできるし照準は0ダメージです。簡単すぎる。
頭割り持ちが偏ったときの空気読みのほうが難しかったです。未来観測はとにかく分身が見づらいしすぐどっか行くしで、キャスター的には「おい待てェ!」となっていました。徐々に目が慣れトキシコンで追いかけることで解決。
未来観測α、超難しいと思います。2本めの剣と外周ビームがほぼ同時なのがおかしい。詠唱完了間際に慌てて両方やらないで、もっと計画的に技を見せていくべき(?)。
その分、Eプロケーラだけしておけば集団罰3人でも死なないので、本当にギミックだけです。
この後のタンク強はフルバフ炊いてもらい、DPSから牽制ポンブレアドル、ヒラからベニゾンハイマタウロコレ等を出してガチガチに固めました。
誅罰のデバフでスイッチしたらカルディアを付け替え、以降も同様。
未来観測βは考える猶予が長くギミックは楽ですが、照準が飛んでくるので多少ケアに気をつけないといけません。
未来確定βの詠唱が終わってパレキが光ったらケーラ+Eプロでちょうど強制移動開始できます(光の親だとケーラしか届かないのでEプロは断念)。
これでギリギリ、北側の集団罰とジャスティスジャンプの両方にケーラが乗ります。
ジャンプ飛んできたぐらいでスプリントを入れ、急いで中央へ行きピュシス+ホーリズム+Eプロ。
ここも事故防止にライトやヴェールを盛ってもらったため、3:5でも割れます。あとは拝火の安置に走るだけ。
聖なる大審判はただの3-1避けで難しくないんですが、緊張でメンタルを折ってくる上にダメージは重く、過去にやった絶(テマと竜詩)の最終を思い出しました。
先人の知恵により特定の場所だけ見ればよいことが分かっているので楽でしたが、パレキの真下に行くパターンが見づらすぎて踏んだと思いました。あれはよくない。でも無敗で終われました。
あと微妙な嫌がらせとしてタンクへのAAが痛いです。合間のスイッチで必ずカルディアを付け替え、大審判の詠唱を見たらソーテリアもしくはハイマを切っていました。
連帯刑の軽減はどちらも40%以上+バリアを確保するように割り振りまして、全員生存で全部入っていればHP半分程度は残っていたと思います。
ただ誰かが踏むと頭割り人数が減り、担当の軽減分も減り、許されないラインがぐっと上がるのを感じました。
実際1人落ちて軽減が間に合わなかった回でタンク以外が消し飛んだので、普段余裕でもサボらずちゃんと入れるべき。
時の牢獄はEドシス更新してから最初に入って皆がんばえ~~~! してました。いつものヒラの役目。
ノーデスでいけた回は捕まらずにすんだし、おしゃれな時間切れ演出も見れたし、コンテンツを楽しみ尽くせたと思ってます。
皆ありがとうございました~~~!