関連日記のURL
P1の日記
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/39338934/blog/5168364/P2の日記
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/39338934/blog/5175159/P5の日記
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/39338934/blog/5176645/P5マーカーマクロ簡易版
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/39338934/blog/5180336/P3検知とP5シグマの優先順位の把握をマクロで自動化しますジェイルマクロの流用ですね
動作確認済み
2/10更新 検知担当決めマクロの修正
2/16 マクロのアイコン設定 簡易版を作成。そちらとの比較掲載
使い方の早見表です
簡易版は全員が3マクロ(マーカー消し入れると4個)
優先度固定版は2マクロと管理者が+3個で合計5マクロです
簡易版ではシグマ後のAAをMTが耐性低下状態にならないように優先順をコントロールすることがマクロでできないので
通話などで配置交代を行うか、MTからマクロを使うなどの配慮が必要になります。
まずは
P3の検知式波動砲での使い方各自、検知デバフがつかなかったら割り当てられたマーカーを自分に付与します
下記マクロ参照
管理者が書き換えマクロを実行
優先順位(MTSTD1D2D3D4H1H2)に合わせて
アタックの1~5が割り振られます
検知デバフがついた3人は自力で判断してください
3人なのでがんばって慣れてください
しかし結局P3検知は
メンバーが検知バースト中に自マカ付与できないというので
P3は一人で5人にマーカーつけることにしました
極炎打ってるだけなので・・・
/macroerror off
/mk attack <mo>
でポチポチ
検知は確かに事前準備ないからしゃあないか
P5のコード:シグマでの使い方ニア:1名 行き場所固定
ファー:1名 行き場所固定
他6人の優先順位を決める
デュナミスバフが0の人は1番と2番にはなってはいけない
無職かつデュナミスバフ有の人が対象の自分用マーカーをつける
デュナミスバフが0の人が2人ともニアとファー対象になる場合はアタック1~5まで割り振られる
ターゲットマーカーにならなかった人が6番目
デュナミスバフが0の人が1人だけニアやファー対象になる場合はアタック1~5まで割り振られる
頭上マーカーがない0の人が6番目
そして0の人がニアでもファーでもない場合、ターゲット1~4だけが割り振られる
デュナミスバフなしかつ無職の2人はニアーの受ける処理で近いので空気読みで5番6番を処理する
P5のコード:オメガでの使い方ギミックの解説はこちらに移しました。
P5の日記
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/39338934/blog/5176645/安置探しギミックをしている間に2バフの中で検知担当と線取り担当の優先度判断をします
さらに無職の中から配置を優先度で1~4に振り分けます
まずは検知担当を決めるのを優先度マクロ使う場合(4人の優先度なので自力でもいいです)
コード:オメガの検知担当決めの優先度マクロ更新2/10 修正しました
2バフ者で2⃣が付いている人は検知確定マクロを起動します。
2バフ者で1⃣も2⃣もついていない人が自マーカーを付与
その後、検知優先度マクロを使用します
これで検知担当者にバインド3とアタック5が付与されます
つかなかった2バフ者は線取り担当ですね
ーーーー検知マクロ(P5オメガ開幕のみ)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
検知確定マクロ
/mlock
/mk attack <me>
/e <se.4>
/wait 1
/micon stop1 marking
検知担当優先度マクロ 2名を選出します
/macroerror off
/mlock
/mk attack <bind1>
/mk attack <bind2>
/mk attack <circle>
/mk attack <cross>
/mk attack <triangle>
/mk attack <square>
/mk attack <stop1>
/mk attack <stop2>
/P 1回目無職の人は自マーカーを付与してください <se.6><se.6><se.6><se.6><se.6><se.6> <wait.1>
/mk bind3 <attack1>
/mk attack5 <attack2>
/marking off <attack3>
/marking off <attack4>
マクロの動きは
確定枠の人がアタック1~2を付与(ない場合もあり)
どっちも確定じゃない、判断がつかない人だけが自マーカーを付与し
それをアタック1~4に変換(アタック1~2があればそれに続く連番を付与)
アタック1~2を余り枠のバインド3とアタック5に変更
アタック3~4を削除
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つづいて
ハローワールドの無職の優先度割り振り基本の使い方はP3やシグマと同じです
1回目は検知担当とニアファーの1⃣持ち以外が自マーカーをつけ、優先度マクロで1~4を付与
2回目は線取り担当(3バフになっている)とニアファーの2⃣持ち以外が自マーカーをつけ、優先度マクロで1~4を付与
線取り2名の左右配置は空気読みでお願いします
ーーーーすべてのフェーズで使う優先度マクローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各ロールの自マーカーマクロMT
/mlock
/mk bind1 <me>
/e <se.4>
/wait 1
/micon attack1 marking
ST
/mlock
/mk bind2 <me>
/e <se.4>
/wait 1
/micon attack1 marking
D1
/mlock
/mk circle <me>
/e <se.4>
/wait 1
/micon attack1 marking
D2
/mlock
/mk cross <me>
/e <se.4>
/wait 1
/micon attack1 marking
D3
/mlock
/mk triangle <me>
/e <se.4>
/wait 1
/micon attack1 marking
D4
/mlock
/mk square <me>
/e <se.4>
/wait 1
/micon attack1 marking
H1
/mlock
/mk stop1 <me>
/e <se.4>
/wait 1
/micon attack1 marking
H2
/mlock
/mk stop2 <me>
/e <se.4>
/wait 1
/micon attack1 marking
優先順位を表示するマクロ/macroerror off
/mlock
/mk attack <bind1>
/mk attack <bind2>
/mk attack <circle>
/mk attack <cross>
/mk attack <triangle>
/mk attack <square>
/mk attack <stop1>
/mk attack <stop2>
/e <se.6>
↑バインド3を使えるように優先順位マクロから外してあります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分の固定の優先順位にあわせたいって人は
/mk attack <bind1>
/mk attack <bind2>
/mk attack <circle>
/mk attack <cross>
/mk attack <triangle>
/mk attack <square>
/mk attack <stop1>
/mk attack <stop2>
の順番を優先順位道理に並べ変えてください
ってやれば優先順位を合わせられます
ただし、シグマ後の耐性低下中のAA問題があるのでタンクを1位から外すのはおすすめしません
管理担当者のちょっとしたラクなマクロ例
自分に付けて変換するマクロと自分につけずに変換するマクロの2個にすると
押すマクロは一個でよくなる
優先順位を表示するマクロの自マーカーつけるとき
/macroerror off
/mlock
/mk stop2 <me>
/e <se.4>
/wait 1
/mk attack <bind1>
/mk attack <bind2>
/mk attack <circle>
/mk attack <cross>
/mk attack <triangle>
/mk attack <square>
/mk attack <stop1>
/mk attack <stop2>
/e <se.6>
/micon circle marking
優先順位を表示するマクロの自マーカーつけないとき
/macroerror off
/mlock
/mk attack <bind1>
/mk attack <bind2>
/mk attack <circle>
/mk attack <cross>
/mk attack <triangle>
/mk attack <square>
/mk attack <stop1>
/mk attack <stop2>
/e <se.6>
/micon cross marking
マーカー消すのめんどくさいとか言われたらこれ
自分消すついでにみんなのも消せる
全員のマーカーを消すマクロ
/macroerror off
/mlock
/marking off <me>
/marking off <2>
/marking off <3>
/marking off <4>
/marking off <5>
/marking off <6>
/marking off <7>
/marking off <8>
/e <se.4>