キャラクター
皆さん、こんにちは。Fumapero Sepianです。
人間の、いわゆる五感を超えた第六感!と言うと、
オカルト…ではなく「磁覚」を指すのだそうです。
渡り鳥やミツバチの不思議な帰巣感覚がそれにあたり、
実験の結果、人間も無意識下で感じ取っているとか。
最近、XRの世界ってスゴいことになっていて、
視覚だけじゃなくて、触覚とか、味覚や嗅覚まで、
他者に共有できるようになってきましたよね。
そこで、この磁覚は何に使えるか考えてみると、
地図を見ただけじゃ不安いっぱいの方向感覚を、
うん、こっちだ!と自信にかえてくれるナビ!
都会への遠征のたびに、右往左往な私のためにも、
スゴ腕開発者さん、商品化お待ちしてますね!
っていうか、駅の中が一番迷路だと思う…むぐぐ。
さて、楽曲は、黄金のレガシーのカットシーンを、
近頃冬っぽい編曲が続いたから、ファストボサで。久しぶりに、サックスで遊んでみたけど大丈夫かな?
あ、ボサノヴァは「新しい感覚」って意味でしたー。
では、これからまた、
冒険の世界でも演奏を楽しもうと思います。
ご縁に恵まれて、お会いすることがあれば、
是非、ご一緒しましょうね。
それでは、ごめんくださいませ。
年末は南の島に行ってパラソルの下に寝そべって、フルーツがいっぱいついたジュースと夕焼けとこの曲を流して、ボーっとできたらいいなぁ、、。
「ボクの音楽武者修行」、、もう何度読んだかわからないくらいボロボロになった文庫をまた一から読んでワクワクしたい⭐️
坂本龍一、フジコ、小澤征爾・・何度か足を運んだけれど、、もう聴けないなあ🥲
年末は
ソケン&sepianで、ビッグブリッジの死闘、、もしくは、タイタン٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
、、などと思ったり笑
いつも元気もらってますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ありがとー(๑˃̵ᴗ˂̵)b
こんばんは♪
五感を超えた六感というのは、昔からSF小説やアニメでよく都合の良い力として取り上げられてきたものですが、今は磁覚というものをそのように言うのですね。
たしかに方向を見定める感覚というものは、鳥類や昆虫には見られるものですし、それならば人に似た感覚が備わっていたとしても、さほど奇異なお話でもなさそうです。
ただわたしにはどうでしょう。地下街に入ると方向が分からなくて、いつもとんでもない場所に出てしまいますからw
今回の曲の調べのように、柔らかな中にも弾むようなテンポをこころに纏えば、たとえ出口を間違えたとしても、きっと足取りだけは軽いと思うのですが♪☺️🎷🎶
こんにちは
『磁覚』って初めて聞く言葉です。
前に渡り鳥の網膜には磁気に反応する何かがあって、それを“見て”世界を旅してるって、聞いたことがあります。
エオルゼアでも魔法使いさんがエーテルの流れを“見て”世界を捉えてるって描写がありましたね。
XRが見せてくれる世界はわかんないけど、第六感も磁覚もなくても越冬地を目指す渡り鳥のように心を南国に連れてってくれる本作
ボッサってシエスタじゃないけど南国の穏やかな午後って感じです。
でも私には、夜やクリスマスってイメージも。
家にボサノヴァアレンジのクリスマスCDがあったり、昔の坂本龍一さんのボサノヴァユニットの夜のライブCDを聞いたことがあって
もちろんこの曲はお昼のイメージ。
サックスの通る音色にタムも心地よく、お腹も満ちて午睡に誘われちゃいます。
初冬の昼時に窓辺でお日様を感じるの気持ちいいですから。
窓越しには淡い空色が広がっていますが、その先の彩度の強い空が広がる煌めく世界に飛び立たせてくれるような。
そんな訳で、前回の曲、雲霧街の賛美歌に続いて、これも今年のクリスマスソングになりましたよー
パッパヤ♪ パッパッパヤ♪
Saidさん、こんばんは。お疲れ様です。
いつもコメント頂戴し、有難うございます!
フルーツがいっぱいついたジュース!
その言葉だけで思わずヨダレがでちゃうなー。
南国と言えばボサ、ボサと言えばリゾート。
日頃の喧噪を忘れてのんびりしたくとも、
簡単に、休みを取ろうとは行かないのが、
大人の世界であり、先生の世界なのかな。
旅には、視覚に飛び込む映像はもちろん、
耳に舞い込む音像も、大事なパートナーで、
深く記憶に刻まれるものですよね。
Saidさんの、あの中東巡礼においても、
きっと印象深い音があったのだと思います。
私が、様々な音を幅広く取り上げるのも、
そんな皆さんの記憶の琴線に触れられたらと、
おこがましい願いがあったりします。
思いを馳せる一助になれているでしょうか。
ビッグブリッジの死闘とか、タイタンって、
人気のナンバーと聞いたことがあります。
演奏はさほど難しくないのですけど、
どちらも私の歌唱力の方が懸念すぎ…
でも、いずれ必ず取り上げてみますね!
Saidさん、年末ものんびりファイトです!
Akasakaさん、こんばんは。お疲れ様です。
いつもコメント頂き、有難うございます!
ね、そうらしいのです。磁覚(変換できない)。
見たり、聞いたり、触れたり…に比べると、
何かと「?」な感じがする感覚とは言え、
いずれスゴい発明品が登場するのでしょうね。
たとえば、私って偏頭痛持ちなのですけど、
これって磁力が関わってるんじゃない?とか、
この文献を読んだときに思いましたもの。
頭痛を解決してくれだけで、超感謝だし!
って、Akasakaさんも地下街で迷う人だ!
屋外は、スマートフォンがナビ代わりだけど、
地下とか、建物の中はダメですものね。
そこでウロウロしちゃうのが私たち。。。
きっと、この右往左往も磁力が悪さしてる!
早く磁覚を操れるようになりたいなー!
楽曲もご試聴頂いたようで感謝感謝です!
「柔らかな中にも、弾むようなテンポ」は、
まさにボサの目指すべき本質なので、
それを感じて頂けたなら、嬉しいです!
そうですよね。足取りだけでも軽くー。
Akasakaさん、次の楽曲も頑張りますね!
ニエさん、こんばんは。お疲れ様ですー。
いつも仔細なコメントに感謝感謝です!
そっか、エーテルの流れを視るって、
ホント、今回のお話に近いのかもですね!
もしかしたら、この磁覚という第六感は、
全く新しいチカラを、人に与えてくれるかも!
と、思うとなんだかワクワクしますー。
そしていつもどおり楽曲のご試聴に大感謝!
そっかぁ、クリスマスもボサの印象なんだー。
XRじゃなくて、Xmasってことですね(強引)。
今回のこれは少しファストに弾いてるけど、
ボサは、ホリデーソングって印象ですものね。
一般的には南国以上に、カフェなんかで、
ささやかに流れてるイメージが強いのかな?
昼はボサでのんびり、夜は讃美歌で厳かに。
そんなクリスマスを過ごすのも素敵ですね!
パッパヤ♪は、9曲目の宿屋のBGMでも、
こっそり取り上げていたのですけど、
誰にも突っ込まれず悔しかったから(?)、
今回、懲りずにもう一度歌ってみました!
初ツッコミ、おめでとうございまーす。
ニエさん、次の楽曲も頑張りますね!
めっちゃいい。ふまちゃんの歌声がきらきらサンシャインだよ🌞🐇
ぱっぱぱやー🎵
最近さむいけど、この歌をきいたらぽかぽかできるね。
またログインして、ふまちゃんとあそびにいきたいなぁー。
ゆとりさん、こんにちは。お疲れ様ですー。
最近お見掛けできていないから心配だったけれど、
こうしてコメント頂戴して、ホッと一安心です!
ゲームを遊ぶことは、とても楽しい時間とは言え、
前提として心身が元気じゃないと、ですものね。
また、ゲームを楽しめる環境になったときには、
是非、ご一緒しましょうね。楽しみにしています。
サンシャインに、パッパヤ!
いつも、歌詞を解読頂いて嬉しいなー。
Aメロの英語だけ、なんか韻を踏みたいなと思って、
・サンシャイン(Sunshine)、
・スカイハイ(Sky-high)、
・ショアライン(Shore line)、
・ゴールドマイン(Gold mine)、
・ロングタイム(Long time)、
で、打線を組んでみました!
って、解説する私は恥ずかしい子。。。
12月に入って、ぐっと寒くなって参りました。
体調を崩さないことはもちろんなのですけど、
今年の年末年始の暦は、連休が取りやすいようだし、
どんな時間を過ごせるか、今から楽しみですよね。
ゆとりさん、今後ともよろしくお願い致します!