キャラクター
皆さん、こんにちは。Fumapero Sepianです。
「公認サンタクロース」をご存知でしょうか。
文字どおり、サンタを自認できる国際資格です。
毎年、グリーンランドで認定試験があって、
世界には120人ほどしか合格者がいないのだそう。
試験は、プレゼントの袋を担いでの50m走に始まり、
煙突に飛び込み、ジンジャークッキーを飲み込み…
ホンモノ(?)さながらの、過酷な内容だとか。
でも、合格者が少ない原因は、その難関さではなく、
無報酬であることによる、志願者の少なさ。
サンタクロース伝承の由来を鑑みれば、
ボランティアでこそ成立しそうなものだけど、
やっぱり無償の愛って、近しい人の間柄でしか、
贈りあえないものなのかな。世知辛い世の中だー。
さて、本日の楽曲はこれですよね。星芒祭。
原曲に倣った、素直なクリスマスキャロルです。一年のうち、この時節しか使わないスレイベル。
錆が付かないように、夏を乗り切るのが大変!
では、これからまた、
冒険の世界でも演奏を楽しもうと思います。
ご縁に恵まれて、お会いすることがあれば、
是非、ご一緒しましょうね。
それでは、ごめんくださいませ。
こんばんは
公認サンタさんって免許制なんですね。
試験もなんだかユーモアあふれてます。
でも、煙突テストなんて、お話に出てきそうな恰幅のいいおじいちゃんじゃ引っかかっちゃいそうですから、プロサンタさんは、小柄で身軽なアスリートタイプだったり。
老後の夢はサンタクロースっていうのも難しそうですね^^
そんな聖人のサンタさんみたいな博愛は人類愛に満ちた人でないと難しいのかもしれませんが、身近な誰かにむけた愛を願った本作。
ピアノとボーカルが歌う星芒祭のメロディーに、ベルとサックスの情緒が物語に深みを添えています。
プレゼントって気持ちの贈りっこですよね
お相手を思い選んでる時間
かかるお金だって、その人の人生の時間が形を変えたものですし。
エオルゼアって誰しも、いつもより少し優しくなれる世界じゃないかなって思います
ふまさんの歌うキュンとするような物語でなくても、
気持ちを贈り合うような小さな物語は、星芒祭のこの時期エオルゼアのそここあふれてるんですよね、きっと。
そうそう、ハートも盗られるじゃなくて、プレゼントしたいし、してもらいたいね。
素敵な歌声の贈り物ありがとです🎁
ずっといっしょにいたくなっちゃう音楽だった!
クリスマス、のーんびりすごしたいよね。
こういうの大好き! とてとてかわいかったぁ。
降り出して消える星ってすてきだね。
ふまちゃんの優しさに包まれてぽかぽかしたい。
にっこりにこにこ! 何回も聴いちゃう🐇
あと、特別音源ありがとうさぎ。
げんきなくてログインできてなくて、ふまちゃんに会いたいなぁ、って優しい気持ちになったぁ。
最近、雪がすごいからライブまでの道中が大丈夫か心配! 無事に成功しますように。
こんにちは♪
クリスマスの鈴の音や楽曲が街の通りの店先の、お客の出入りのたびに開かれるドアの向こうから耳に届く時期になると、いつも不思議に思うのは、これほどまでに皆が皆の幸せを願っているというのに、世の中は何故に厳しく辛く暗い事柄で溢れかえっているのかと思ってしまいます。
25日の午後にはもう、お正月の飾り付けの算段をし始める我々の信仰のなさが、天国を遠ざけていることも一因でしょうけれど、そんなことは神様もご存知なはずで、それならばどうして?と思ってしまうのです。
ジングルベルの音が聞こえているあいだくらいは(ふまぺろさんの歌声が耳に残っているあいだくらいは)、ひととき敬虔でありたいものですね♪☺️🎄🎀
聴いていてやさしい気持ちになりました⭐️
クリスマスソングはこうでなきゃ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
CHAGE&ASKAの世界にmerry Xmasを思い出しました。
日々の労働、、そのゴールにこの歌があると思うと、救われる気がします。
今シーズンも何人かの同僚が辞めたり休職に追い込まれたり、現場は悲惨だけど💦💦
最終コーナーをまわったところから、この歌が聴こえてくれば、現場は救われます⭐️
少し前の作品にあった雲霧街の夜霧みたく、悪党も善人も、あとドタバタしてるhakaseもみんなこの曲を聴いて明日はスヤスヤ寝れそう、、そんな作品(๑˃̵ᴗ˂̵)b
ふぅ〜(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
ニエさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントは後日っておっしゃっていたのに、
一番乗りでお声掛け頂き、有難うございますー!
先日、ニエさんが、サンタクロースのように、
出会った人たちにお菓子を配っていましたよね。
ニエさんって、周囲の方々との距離感を
スゴく大切にされているのが伝わってきて、
この「お菓子」っていうチョイスが素敵です。
おっしゃるとおり、それは気持ちの贈りっこで。
それが仮に初対面の人へのご挨拶だとしても、
要した時間をお渡しするっていうことが、
優しさのひとつの形なのだと思います。
そして、演奏もお聴き頂きまして、感謝感謝!
この選曲も、先日ニエさんに弾いて頂いた、
星芒祭のメロディがきっかけなのです。
普段、ベルって使うことが少ないから、
私の秘密の楽器倉庫から引っ張り出すの、
少し苦労したけれど、どうだったかなー。
次は今年の最後の録音になりそうです。
偶然、節目の40曲目だけど、何を遊ぼう…
ニエさん、どうぞご期待くださいませー。
ゆとりさん、こんばんは。お疲れ様です。
前回に引き続いてのコメント、嬉しいです!
やっぱりゆとりさんがいると安心です!
以前、ゆとりさんの好みの音楽って、
可愛らしいもの、綺麗なもの、カッコイイもの、
どれですか?ってお伺いしたの、覚えてますか?
そのご回答、私の演奏に大きく影響を与えていて、
マイクに相対したときの、演奏の力加減や、
発声のニュアンスで、意識しちゃうんだなー。
それがね、私にとってスゴく幸せなことで、
ただ漫然と歌ったり、演奏するんじゃなくて、
誰かを思って録音すると、ホント違うのです。
この感覚に到達したのは、大人になってからで、
子どもの頃からできたらよかったなって、
自分のデキの悪さに、つくづく苦笑いです。
今回の歌のテーマは、優しさと寂しさ。
光あるところに影も生まれるって感じかな…
なんて、カッコイイこと言ってるけれど、
イイなって思って頂けたら幸甚ですー。
そして、ライブも一生懸命頑張ります!
ゆとりさんも、私に負けないようファイト!
Akasakaさん、こんばんは。お疲れ様です。
いつも以上のたくさんのコメント、嬉しい!
そうなのですよね。クリスマスの街の景色が、
商業的なそれではなく、人の心を雪いで、
優しさ溢れる色になれば、幸せですよね。
振り返れば、国内は大きな災害があったり、
世界的には、大きな争いも続いていたり、
悲しい出来事が目立った一年でした。
そんな中でも、誰にも等しく時間は流れて、
こうしてクリスマスはやってきますし、
そこで誰もが生まれ持つ幸せへの願いを、
改めて感じられれば、スゴく素敵ですよね。
大切な家族でも、愛するパートナーでも、
信頼する友人でも、頼りにする同僚でも、
普段、恥ずかしくて言えない感謝の気持ちを、
クリスマスを理由に伝えられるかも…
そう思えるだけでも、よいイベントです。
Akasakaさんにとって、素敵な年末年始が
やってくることをお祈りしていますね。
今後とも、よろしくお願い致しますー。
Saidさん、こんばんは。お疲れ様です。
学校はそろそろ冬休みに入る頃合いかな。
お忙しい中にコメント頂戴して感謝感謝!
少し前のニュースで拝見したのですけど、
教員の皆様の、メンタルヘルスの充実は、
業界の大きな課題になっているそうですね。
同僚の皆様の健康をお祈りするばかりです。
これは完全に私見なのですけど、それは、
インターネットの台頭が遠因なのかなって。
生徒さん自身も、その親御さんも、
手軽に世界の「成功」を知る機会が増えて、
同時に自身の境遇と比較しやすくなり、
学校というサービスに求める水準が、
際限なく大きくなってしまっている。
もし、それを教育で体系化するならば、
必修化した教科情報において、
ツールの使い方や考え方だけでなく、
インターネットとの付き合い方を、
みんなで考える必要もあるのかなって、
そんなことを思ってみたところです。
本当に先生って大変…もしその双肩を、
この楽曲が和らげることができるなら、
私なんかの演奏も捨てたものじゃない!
Saidさん、どうぞ癒されちゃってください!
この楽曲がやわらげるなら・・!?
もうね讃美歌みたく聴いてます笑
夜空から降ってくる雪みたく、、
ボケーっと口あけてアホヅラ丸出しで、でもしっかり聴いてます笑
ボクがsepianさんを知ったのは、ある日の寝違えで首を痛めたことがキッカケ。
今も痛いけど、痛みに感謝⭐️
お礼に天下一品のラーメン39杯ご馳走したいくらい(^ν^)ししし
いつもありがたく思っていますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
Saidさん、こんばんは。お疲れ様です。
貴重な追加コメント、有難うございますー!
天下一品、39杯!
39曲とサンキューを掛けるなんて、おしゃれやな!
…って、そんなに食べられるわけないやんけー!
と、お膝元の関西風のお返事でございます。。。
この時節、ラーメンは嬉しくなりますよね。
美味しさはもちろん、寒さをしのぐ温かさに、
心も救われるような気がしますものね。
私は、飾らない「中華そば」が好みです!
優しい香りと味付けに、ホッとするのでしたー。
この連載を始めたのが、今年の3月だったから、
9か月で、40曲というところまで来ました。
このペースだと来年末には100曲到達かな?
早くからSaidさんには耳をお貸し頂いて、
申し訳なさと、感謝の気持ちでいっぱいです。
次回は折角の節目だし、今年最後の更新は、
来る年を占う、元気の出る楽曲に仕上げたいな!
首の痛みもきっと飛んでいくでしょうー!
遅れましたけど、メリークリスマス!
Saidさんの益々のご活躍をお祈りしていますね。
こんばんはー
この曲好きで、ふまさんが歌ったらどんな感じなのかなーって思ってたんですよね。
でも、日記のアレンジは”遊んでる”っておっしゃってたから、
クリスマスに星芒祭の曲は外されるかな?
素直なメロディだと遊びが少ないのかな?
なんて思ってたから、星芒祭の曲って聞いて、なんだか嬉しかったです。
それも、あんな、練習中の曲を聴いていただいた上に、
きっかけっておっしゃっていただけると、
恥ずかしがらずに演奏した私エラい!ってなりますよー
ふまさんの編曲って、知らない楽器、
日常で聴いているのかもしれないけれど気に留めない楽器、
そういうのが使われているのも楽しみだったりします。
年末お忙しそうでしたから、これが最後かと思ってましたけど、
もう一曲聴けるんですね!
楽しみです♪
でも、さっぱり想像はつきませんよー
新年だと、私はラデツキー行進曲ってイメージが強いけど、
エオルゼアにああいうマーチってなさそうですね。
なんて、来年のことを言っちゃって笑われておきます
それでは重ねてお邪魔しましたー
メリークリスマス♪🎄
ニエさん、こんばんは。お疲れ様です。
またも追加コメント頂いて、私は幸せ者だー!
私、演奏や演奏は楽しい遊びだと思ってます。
だから、全部真面目だけど、全部遊びなのです。
でも、今回は特に編曲らしいことはしてないから、
ちょっと遊び足りないかもですねー。勿体ない。
この連載は、土曜日の朝に「これにしよう」って、
選曲して、午前中に粗方録音しちゃう段取りで。
そして、どういう編曲にアプローチするかは、
演奏しながら決めていく感じなのですよね。
だから、40曲目は、全然考えてないのですけど、
新年最初の編曲となる41曲目は…目星アリ!
やっぱり新年ですものね。うんうん。
あ、それにつけても、ラデツキー行進曲!
確かに、ニューイヤーコンサートとか、
そういう場面で、よく演奏されてますよね。
うーん、そのパターンもあるか…むぐぐ。
いずれ、年末年始もしっかり更新できるよう、
日程調整含めて、頑張っていきますね。
ニエさん、今後ともよろしくお願い致しますー。