キャラクター

キャラクター

  • 17

楽器を録音してみました(42曲目)

公開


皆さん、こんにちは。Fumapero Sepianです。

三が日も明け、いよいよ明日からお仕事という方や、
今週から新学期開始という学生さんも多いのかな。
私は、前回触れたとおり、年末年始に帰省ができず、
お世話になっているご近所様へ、挨拶に赴きました。

で、近くで唯一の花屋さんで、スゴい鉢植えが。
訊けば「奇想天外」という名前の花?なんだそうで、
見た目は、なんていうかワカメとかコンブ的な…。
アフリカの西部、ナミブ砂漠でのみ自生する種で、
驚くべきはその樹齢。最古のものは2,000年だとか!
「あなたも私も、この子より長生きしたいね」
なんて、お茶と一緒に初笑いを頂戴したけれど、
つい先日、ようやく2025年になったばかりなのに、
その倍も生きたら私、乾燥ワカメになっちゃうー!

さて、楽曲は、ザナラーンのBGM「灼熱の地へ」。
ドゥドゥクを携え、アラグならぬアラブな編曲です。

原曲のイントロに着想して、哀愁強めだけど、
色んなパーカッションも遊べたのでよしとする!

では、これからまた、
冒険の世界でも演奏を楽しもうと思います。
ご縁に恵まれて、お会いすることがあれば、
是非、ご一緒しましょうね。
それでは、ごめんくださいませ。
コメント(17)

Botta Lemon

Ifrit [Gaia]

すごい!紀元前から生えている昆布がこの世の中に存在してるんですね!
どんな味がするのでしょう・・・。
今回の曲も凄い完成度ですね!
私雑魚すぎて、何の楽器を使っているのかすらわかりませんけれど、途中の間奏の部分にアラブを感じました!
後毎回さびのハモリの部分素敵ですね!
毎週このクオリティで曲が出せるのが信じられません。

Hakase Said

Fenrir [Gaia]

市場は香辛料の匂い、、
紅茶の葉、、
食用の鳩、、
貴金属の偽物、、

いろんなモノで溢れ返っていました(⌒-⌒; )
ふと見上げると向かい合う建物から洗濯ロープがかかっていて、極彩色のガラベーヤが干されていました。

アヤシイヨウエンミステリアスなバザール
昼と夜とでは同じ通りも違う表情。。

今回の作品と雰囲気がピッタリ。

楽器の割り当て方も好きだけど、
歌詞がもっと好き⭐️

聴いていると
頭で再現できてしまう(@_@)

!がんばったで賞!がでています。
⭐️竹葉亭でひつまぶし無料ご招待⭐️

(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

Nie Nanao

Pandaemonium [Mana]

ザナラーンの曲!

これ好きなんです。
愁をおびたピアノも、弦に金管木管、太鼓も。
オンラインストアのピアノアレンジ版も買っちゃいました。
ピアノのシャープな響きもいいけど、たくさんの楽器の原曲は民族音楽を感じさせてくれて好き。

そしたら、たくさんの楽器のこのアレンジ。
ドゥドゥクって笛なんですね。
ギターが物悲しさ、うら寂しさを、これでもかって主張してるけど、ドゥドゥクも負けていませんね
よく聞くと色々なパーカッションも聴こえるし、コーラスも楽器みたいに聴こえるし。

砂漠の国なんて想像も難しいけど乾燥ワカメみたいに生き物も無駄に動かずに、じっとしてるのかな。
きっと、わずかな朝露で灼熱の日中の飢えをしのいで、真っ赤な夕陽が沈むのが活動の合図で。
エオルゼアでも大王樹に夕陽が沈んでく光景が好きです。

だからか、哀愁の強いこの曲も砂の国の一日を歌っていますが、夕暮れみたいな印象です。

ちょっと憂鬱な仕事始めですが、この曲を朝露に日暮れまで頑張りますね♪

ふまさんの自由なアレンジが楽しみだけど、なんかイディルシャイアのケルトっぽい曲の編曲が聴きたくなっちゃったな。

それではー

Chihaya Akasaka

Chocobo [Mana]

おはようございます♪

ザナラーンは熱砂の上を乾いた風が吹き抜けて、生き物にも人にも厳しいイメージですが、好きだったりします。好みで言えばグリダニアの湿った森よりよっぽど趣味が合うくらい。

それ故にこの度の曲は興味深く拝聴しました。

楽器の音を耳に入れながら想うままに脳裏にイメージを描くのですが、浮かんだのは昼のザナラーンではなく、荒涼とした大地に被さる青黒い空の夜の情景。白銀の光を放つ月の、高く天空に掛かる様が、生ぬるい風が幽鬼のように巡る土地に一時の安らぎを恵む様。

音は不思議な力を持つ表現の手段で、わたしのように音楽の素養のない者にも、心に何かしらの作用を与えてくれます。
文章ではそうはいきません。まず文字を知らねばなりませんし、その上でその文字の羅列を理解出来る力が必要です。
音にはその途中の要素は必要なし。耳が聴こえれば心に音が入ってきます。

百聞は一見に如かずと言いますが、百文は一聴に如かず…とも思うわたしです☺️🎻🎼

Hana Mooncircle

Asura [Mana]

私たち一人一人を樹木(植物)で例えたら、木そのものではなく、生えては落ちる葉や、樹皮の新しい層だったり、伸びる枝先かもしれないなって思うんです。

私たち人類が一つの樹木だという考え方です。
樹齢は2000年どころではありませんよ。
ホモ・サピエンスが登場してから40万年も経っているそうです。
最初のお父さんとお母さんから続く、私たちは全員が家族です。

私は、樹齢40万年の木の若葉として生まれました。
歳をとったら地面に落ちて、土に還ってまたこの大きな木の栄養源になります。

ある人は、小枝として生まれました。
結婚して子供を産み育て、小さく細かった枝はどんどん太く大きくなっていきます。

そうやって「人類という木」の命を繋いでいくんだと思います。
私たちはお互いを支え合いながら生きています。

普段は枝にくっついて動けない私。
でも最期の瞬間は、地面に落ちるまでの間、生まれて初めて空を飛ぶことでしょう。
そうして外からこの木を眺めるのです。

その時にこの木が、愛する家族が、どれだけ大きく逞しくなっているか…。
それを見るのを楽しみにして生きていきたいと思います。

Fumapero Sepian

Chocobo [Mana]

Lemonさん、こんばんは。お疲れ様です。
早速コメント頂戴して、有難うございます!

そうそう、砂漠にのみ自生するコンブ的な花…
見た目的には、可愛らしい印象はないけれど、
環境に適応して、長生きしているってスゴい。
この鉢植えを、子の代、孫の代まで引き継いで、
やがて伝説となったら面白そうですねー。

楽曲もご試聴頂いて、有難うございます!
間奏だけに、乾燥したアラブを感じましたか!
え?違うのですね。むぐぐ。でも嬉しい!
こうした民族系の音楽って、聴く人を選ぶから、
遊びたくても、遊ばない方がよかったり…
そんな中で、難しい話題に頼るまでもなく、
純粋たるポジティブなご感想に感謝感謝!

このペースで行けば、来年の春先には、
100曲くらいまで増やせそうだなー。
そのとき、何かが起こる…のかな?

Lemonさんの日記も文面が独特のリズムで、
読んでいてスゴく楽しいなって思っています。
また、是非お伺いさせてくださいね!
今後とも、よろしくお願い致しますー。

Fumapero Sepian

Chocobo [Mana]

Saidさん、こんばんは。お疲れ様です。
いつもコメント頂戴して、有難うございます!

中東と言えばSaidさん、Saidさんと言えば中東!
アラブの夜と昼、月と太陽、静寂と喧噪…
それらの対比という主題で紡いだ歌詞が伝わり、
ホッと一安心だし、スゴく嬉しいです!
内心、「True delight」っていうワードに
辿りついたときは、私やるじゃんって思った!

って、そっかー、実際に旅してみると、
市場ってそういう空気感、熱量なんだ!
香辛料と茶葉の匂いがぶつかるって面白いし、
日本ではまず見かけない光景ですものね。
もし、中東を旅するような機会があっても、
私みたいな温室育ちじゃ厳しいだろうから、
幸い音質育ち(?)なので、演奏で乗り切る!

そして「がんばったで賞」頂きました!
あらま!竹葉亭!ちゃんとしたウナギ!
私なんかは、イワシの蒲焼でも十分笑顔。。。
って、Saidさんは生徒さんにもご馳走してそう…

次の楽曲も、しっかり頑張りますね!

Fumapero Sepian

Chocobo [Mana]

ニエさん、こんばんは。お疲れ様です。
いつも仔細なコメントに、感謝感謝ですー!

へ~、ピアノアレンジ盤なんてあるんだ!
原曲も、イントロが荘厳なピアノですものね。
こういう民族系って、イントロが大事で、
どの地域の色を楽しめる音源かを掴ませるために、
冒頭の楽器選択、奏法は慎重に選ぶのが鉄則。
そこであえてピアノを選択してるのが、
ザナラーン、ウルダハの多民族感を
演出しているのかなと考えていました。

ドゥドゥクはねー、スゴくシンプルな楽器で、
誤解を恐れず言えば、うん。ただの木筒かな…。
私の周囲でも、持ってる人は見かけないけれど、
ご試聴のとおり、独特の世界を醸してくれて、
アラブの画を描きたいときは重宝しています。

「イディルシャイアのケルトっぽい曲」!
そういえば、ザ・北欧みたいな音って、
まだ遊んでなかったですね。なんでだろ。
ご指名頂いたので、是非取り組んでみますね!

ニエさん、仕事始め乗り切れたかなー。
私も次の楽曲、しっかり頑張りますね!

Fumapero Sepian

Chocobo [Mana]

Akasakaさん、こんばんは。お疲れ様です。
いつも以上のたくさんのコメント、嬉しい!

そっかー、Akasakaさんはザナラーン派ですね!
どこか、Akasakaさんの日記を拝読していて、
ウルダハ界隈のお写真が多いと感じていたけれど、
やはりそうだったのかー!ナナモ様大人気!

「荒涼とした大地に被さる青黒い空の夜」…
さすがは、ロードストーン界のオーソリティ、
Akasakaさんにかかれば、音も文字に変わる!
原曲のタイトルこそ「灼熱の地へ」だけど、
おっしゃるとおり、夜にグッと冷える空気感が、
ザナラーンならではの魅力かなと感じています。

実は今回、楽器を録音しながら、
「こういう編曲、ウケないもんなー」
なんて、いつもウケてないことを棚に上げて
なおも邪推していたけれど、遊んでよかった!
そして「百文は一聴に如かず」…私、これ、
知ったかぶりして、こっそり今度使うんだ。。。

Akasakaさん、次の編曲も頑張りますね!

Fumapero Sepian

Chocobo [Mana]

Mooncircleさん、こんばんは。お疲れ様です。
いつも示唆に富んだコメントに感謝感謝!

そっかー、「世界樹」でしたっけ。
命の移り変わりを樹木に例えるのは、
古代から文字通り根強い思想がありますものね。

似た概念に「宇宙船地球号」っていう、
スケールの大きなワードがあるけれど、
これも、現代の世界樹と言えるかもですよね。
この「奇想天外」も、砂漠という過酷な地で、
幾世代も環境に適応した結果、今に至るそうで、
私たちも、こと未来に命を紡いでいくためには、
世代を跨ぎ、継承することの大切さと共に、
変わる勇気を持つことが大切なのかなって。
葉が落ちるそれが、進化なのか、卒業なのか…
私たち人類が選び続けた行く末が、
決して転落ではないことを祈るばかりだー!

今回の歌詞にも登場させたのですけど、
ザナラーンの「ササガン大王樹」も、
きっと、そんな願いが込められているはず!

Mooncircleさん、次の演奏も頑張りますね!

Botta Lemon

Ifrit [Gaia]

な、なんだか皆様のコメントを読んでいたら、コメント力が高すぎるんですけれど。
音楽の知識とか文章力とか・・・。
私場違いだったらごめんなさい。。。
でも私だってまだ左手しか使ってないんです!
全力の90%しか出してないんです!
ふまさん本当です信じてください!w
次からコメントもうちょっと頑張ります・・・ひ~ん😿

Fumapero Sepian

Chocobo [Mana]

Lemonさん、こんにちは。お疲れ様です。
貴重な追加コメント、有難うございます!

ね、本当に皆さん、素敵なコメントばかりで。
もちろん、Lemonさんから頂戴したお言葉も、
そのひとつで、私にとって大切な宝物です。
だから、場違いなんてことは当然ないし、
たかが私の日記なので、リラックス頂きたいし、
今後とも仲良くして頂けると嬉しいです!

だって、左手しか使ってないのですものね。
なら、半分の50%しかチカラを使ってない…
って、90%かーい!フレミングもびっくりやー!
と、ノリツッコミが好みの私です(良ヒント)。

でも本当に私、Lemonさんの書かれる文章、
スゴく面白いなって、拝読しています。
是非、皆さんも読んで頂きたいですね!
学も思慮も浅い私は、音楽でごまかすしかなく、
より良い、歌や演奏がお届けできるよう、
日々、努力しないとですね。むぐぐ。。。

次の日曜は、遠征の予定が入ってしまい、
日記の更新は前日の土曜かなと思っています。
Lemonさん、引き続きお付き合いくださいませー。

Nie Nanao

Pandaemonium [Mana]

こんばんはー

やったぁ!٩(ˊᗜˋ*)و

眠いー
おやすみ終わるのやだー
なんて思いながら書いたコメントに忍ばせてみたけど
拾ってくれてありがとです!
(ぜんぜん忍んでないね。素直だいじ!)

楽しみにしてますねー


それはそうと、わたしも人のこと言えないけど、
みなさんコメントの芸風が硬いタンクパーティーですねー

パーティーメンバのケアするふまさんがヒーラーで
(笑いに)攻めたDPSが少ない!

ジョブチェンジしたいけど、難しいもんね、DPS。


そうそう、おかげさまで、ドゥドゥクの哀愁を響かせながら頑張ってますよー

最近はゲームもやらずに早寝早起き!
でもあんまり健康的な気がしなーい
なんでかなー


そいえば、ケルトもスコットランドもノルディックもゴッチャでした。
どんな感じになるのかな?

ちょこっとメロディックな
笛吹も上機嫌なアルティメットなケトル(?)

DPSむりだー😭
寝ます!おやすみなさーい

Fumapero Sepian

Chocobo [Mana]

ニエさん、こんばんは。お疲れ様です。
貴重な追加コメント、有難うございます!

今期の年末年始は、暦が連休寄りでしたものね。
ニエさんに限らず、多くの方々が瞼を擦って、
社会の海に漕ぎ出したのではないでしょうか。
都会ではインフルエンザが流行っているようですし、
まずは体調に注意して、エンジン始動ですね!

ケルトは、少々楽器の準備をお待ちくださいね。
オーバーホールしないといけない子がいて。
使う機会に恵まれないと、すぐ拗ねるんだー。
でも、先日もお話したように、民族系って、
土着的な楽器の有無で、大分差が出ちゃうし、
しっかり準備しなきゃと思っています。
でも、そうすると次の更新をどうしよう?
と、自らを追い込むことになり…むぐぐ。

それにつけても、DPSって、お笑いなんだ!
ケルトとケトル…金管ですね。ふむふむ。
って、詩人かモンクかどっちなーんだい!?
と、ヒーラーならぬクーラーでございます。。。

眠いということは力を尽くしているということ。
ニエさんの全力を、応援していますね。
改めて新年も、ファイトです!

Yutori Fujisawa

Chocobo [Mana]

感想ワカメになったふまちゃんを聖女様として2,000万年、
人類はたいせつにしなきゃだなって思った。
哀愁つよめなかんじもいいね。
優しい月明りみたいなふまちゃんに癒されたい✨🐇

Fumapero Sepian

Chocobo [Mana]

ゆとりさん、こんにちは。お疲れ様です。
続けてのコメントを頂き、有難うございます!

って、2,000万年になっちゃってる!
最近は、AI関連のニュースを観ていると、
脳の信号だけで、機械に発声させたり、
運動エネルギーを作ったりするみたいだし、
近い未来に、私が遊んでるような音楽活動も、
AIに代替されちゃうんだろうなと思います。
2,000万年どころか、20年も掛からずに。

そんな時代で乾燥ワカメにならないよう、
私の価値を高めないとなと思うけれど、
2025年も、のんびりキャラは変わらず、
今も、縁側でただ雪を眺めています。
寒いのに何をやっているのでしょう…。

そうそう、今回の本文の写真は、
以前にゆとりさんとのんびり過ごした、
西ザナラーンはヒーコンヒル灯台です。
ここって、ウルダハの夜景もいいけれど、
街の向こう側から昇る朝日が綺麗なんだー。

また、お時間合わせてお散歩しましょうね。
今後とも、よろしくお願い致します。

Yutori Fujisawa

Chocobo [Mana]

ほんとだ! ウルダハのところ覚えてる!
また行きたくなった時、ふまちゃんに案内してもらっちゃおっと。
いつもありがと。しあわせにっこりんご🍎🐇
コメント投稿

コミュニティウォール

最新アクティビティ

表示する内容を絞り込むことができます。
※ランキング更新通知は全ワールド共通です。
※PvPチーム結成通知は全言語共通です。
※フリーカンパニー結成通知は全言語共通です。

表示種別
データセンター / ホームワールド
使用言語
表示件数