7.1でハウジングにアップデートが入り、柱のないシンプルスタイルが追加されたので、ちょっと前から個人Sハウスを改装してたんですが、やっと終わりました。
古い豪華な洋館とか日本家屋を見学するのとか好きなんですが、デカい窓や縁側越しに見える景色が好きなんですよね。
なので窓から奥行きのある景色が見えるお家を作りたいなあと思ってたので、どうせなら窓をいっぱい作って、それぞれ違う景色が見られるようにしようと、三面窓の部屋になりました。
三面窓のある地下の方からな紹介していきます。
最初に全体の様子がある程度分かるスクショから。
一番大きい正面窓。夜っぽい森。
7.0新家具のアイティオン・ランプとヒュペルボレア・ベンチが大活躍。
左窓は昼の景色。
照度0だと青空を表現するのに照明家具が思ってたより必要でした。
右窓は夕焼けのビル群。
1階と地下はコンセプトが違うので、地下へ降りる階段は玄関までのアプローチのイメージ。
洋館の玄関口を通ったらあるものといえば……、花が飾ってる気がしたので、シュラウドチェリーの鉢植えを置きました。
階段の下には、改装前にも作って気に入ってたイースタンインドアポンドとジェリーフィッシュランプと複製サレタ足場の組み合わせ。
想定外に壁に面白い影が出来ました。
洋館というと部屋ごとに違う壁紙を使ってて、デカい窓以外にも豪華な暖炉があって、その上に自慢の品々が飾ってあるよねってことで暖炉。
設置家具数節約の為に暖炉横の装飾にカンパニーチェストやオーケストリオンを使いました。
設置家具数を節約しながら空間も埋めてくれるデカい水槽。
部屋の中心には、ソファと机も設置。窓の大きさに比べると慎ましやかな気もするけど、自分が落ち着くのはこの規模だよなとも思う。
全ての窓辺には椅子を仕込んであるので座れます(このスクショのみ光源をグルポで少し盛ってます)。
次は1階の紹介。
地下は眺める部屋だったので、1階はもっと能動的に参加出来る空間にしたくなり、お店屋さん風にしました。
7.1新家具のオープン・パーティションとインドア・オーニングには大助かりです。
右側はテラス席っぽいエリアで、
左側のポータルド・パーティションが入り口となってます。店の中を通らないと地下へは行けない作りとなってます。
入ってすぐ正面が受付か会計のような何かに。
右手に進むと地下へ続きます。
床にレインボーホッピングラグと7.1新家具のボタニカルロフトを重ねたら、歩くととても楽しい。
ただボタニカルロフトで床を底上げしたので、ポータルド・パーティションをくぐるときに、エレゼン男性最低身長の場合、首を傾げないと頭をぶつけます。
高身長種族の方は屈んでからくぐってください。
場所はMana DC、Masamumeサーバー、シロガネ21区59番地です。
見学撮影などはご自由にどうぞ。