タイトル通りなんですが、デスクトップのグラボを積み替えて
(ここでおかしいと気づくべきだった)カクつきが激しくなったので回線も含めて徹底的に調べた結果を忘れないために記録していくものです。
自分用なので読みづらいけど気にせず読める人は読んでね。
~まず何が起こったか~令和3年1月。某PCショップで(かなり)型落ちのグラボが安くお年玉価格で売られていた為、
「もう(GeForce)960も次の拡張来たらおさらばだな~」と思い購入。27インチのモニターも一緒に買っちゃった。
その日家に帰りすぐPCばらしてついでに掃除もして無事装着完了。
それで終わりだと思っていた。
~しばらくして~1月もあと2週間だななんて思いながらFFをプレイ。
旦那から「なんかFFカクついてるね~」なんて言われるからそんなに気にしてなかった私も気になって調べはじめる。
スピードテストをすると光回線にも関わらず速度が遅かった。
~回線の沼~この沼が深かった。
1月17日の夜だった。
まず回線が怪しいのではないかと思い回線辺りを調べ始める。
まず家の回線は某NUR〇光(戸建てタイプ)である。プロバイダはもちろんS社。
S社の噂は聞いていたが、「家があるのは関東(しかも都心に近い)やしそんなに気にせんでええやろ~!!」なんて思っていた。
まずそのラグを真っ先に疑った。
【やったこと】
①スピードテストをやった
②pingを調べた
③LANケーブルを変えた
①は基本的なところだな、と思ってやりました。
ムラはあるけれどやはり光なので速度は問題なかったです。
となると次はレスポンスのところかな…と思いping値を調べることにしました。
②のところは「FF14+ラグ」とかで調べてそれっぽいのを見つけました。
出てきたのはping値を調べるという事だった。
要はサーバーからのレスポンスが遅いか早いか調べるやつ。
winなのでコマンドプロンプトからpingのコマンド打つと出来るんですが詳しくは割愛(長くなるので)。
てかこれは先人の知恵があるのでロドストにはいくらでもゴロゴロ転がっている。③はこれも「劣化が原因で回線が遅くなる」とも書いてったので実践。
その後スピードテストを実施
したらこんな速度が出た
(変えた後のが早いやんけ…)その他にもIPv6の設定とかも確認して当の昔にやってあった事を思い出す。
ゴールデンタイムだから重たいのかなーと思いその日はそこで作業を終了した。
ただ一つ気になったのは、同じ回線使ってるのにノートパソコンのエオルゼアは普通に起動してラグも起こらないことだった。
~原因は~思いったってGoogle先生に「FF14+カクつき+原因」で調べたらこんな記事が出てきた
FPSが一瞬落ちる時の対処「おお…!私が悩んでいたのはこれだ…!」これを見ながら対処しようと思ったのだが、ここでドライバーってどれ消せばいいかわからない状態に陥る。
なので「GeForce+ドライバー+消去」で調べる。
するとこんな記事が出てくる
NVIDIA GeForceグラフィックボードを新しくするときにやったことおお、まさしくこれだこれだ…!!
NVIDIAグラフィックスドライバーだけを消して、再起動しました。
すると立ち上がりは解像度はがたがたでアイコンもでっかいし一画面しか映ってなかったんですが、ネットにつながった瞬間デバイスの繋がる音(テンテロリンってやつ)がしたなーって思ったら画面が元に戻りました!
ネットに繋がって勝手にデバイスがDLされたみたいです。すげー。
ってことは今は
ドライバーって無理にNVIDIAからDLしなくていいんですね…知らなかった。
接続が確認したあと、漆黒のベンチ回して、エオルゼア起動したら丁度討伐・討滅ルレがDPSボーナスだったんで、回したら
朱雀。
赤魔で意気揚々と行ったら
デプラス死しました。(;´∀`)ハハハ
ってなことで回線じゃなくてグラボに悩まされた日記でした。