キャラクター

キャラクター

Lonely Explorer

Bikkle Kfgh

Unicorn [Meteor]

このキャラクターとの関係はありません。

フォロー申請

このキャラクターをフォローしますか?

  • 8

パッチ6.0 90レベルモンクのスキル回し計算・考察 後編(鳳凰2回し スキル回しループ)

公開
一つ目の日記
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/5075968/blog/4903961/
二つ目の日記
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/5075968/blog/4905086/


次の日記https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/5075968/blog/4916592/

まとめ日記書きました!!https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/my/blog/4921820/edit/#done

Twitterやってます @Bikklekfgh https://twitter.com/Bikklekfgh

計算ファイル
https://www.dropbox.com/scl/fi/30yu36g60lxb88bi72vv1/6.0.ods?dl=0&rlkey=ojuwgv02conra6h0i1hvoz741


おはこんばんにちはびっくるです。



6.0対応90レベルのモンクに関する日記も第三弾。今回はスキル回しを書き出して、暫間的な木人用スキル回しを計算・考察してきました。ちなみに計算してる途中で最近話題の開幕回しがでてきたりで、ついでに計算しておきました。
これが正しい、あれは間違ってる、というのはナンセンスですが「自分はどうするのか」という観点で一つの目安にもしていただけたら幸いです。


注意事項
※1 本稿は全三部作で、最後にまとめ日記を書いて終わりにする予定になっております。
※2 パッチノートの放送を流しながら書いており、正式版での威力に数字を変更しております。
※3 すべて私自身による手作業での計算によるため、計算間違いなどはあると思います。あくまで参考目安程度にしかなりません。
※4 実際の挙動が異なる場合や計算間違いを発見した場合、記事を修正する場合があります。その場合は日記の最初に修正内容を記します。
※5 他のスキル回しをとぼすものではありません。
※6 これからモンク触ってみようかなという方にお勧めする日記ではありません。
※7 計算は実際に計算したスキル回しにのみ結果を与えてくれるものです。これ以上のスキル回しが存在しない保証はないです。見つけ次第計算していきます。

※結果だけ知りたいならまとめのとこ読んでください


疾風の極意と桃や陰陽に関してはパーティによって結果が変わるので、開幕好きなとこで入れてください。そのあとはリキャごとです。








パッチ6.0 90レベルモンクのスキル回し計算・考察 後編
(開幕回しの比較・木人用スキル回し(ループ)・鳳凰2回の回しについて)




1.はじめに


クリックして表示クリックして隠す
・この日記では各種開幕回しの比較・木人用スキル回しの確立・ループ間隔などについて、1回しにつき最大8分間・240WSのスキル回しを書き出して総威力の計算を行い、比較した日記になります。

計算上意味のない、疾風の極意は排除しています。また陰陽については、各WS威力に闘気獲得率を入れることで期待値的に計算に入っています。

・サブステは計算できるようにはしてありますが、計算式がいまだ確定していないので今回の計算には入っていません。


・スキル回しを一語一句書いていくと煩雑になるため、私の日記では各種略語を用いて説明をします。
特に踏鳴中のスキル回しは特殊で

 ①踏鳴の直前に使用するWSを(~~スタート)
 ②踏鳴中の3つのWSを連竜連などの略語をして表記
 ③必殺技後のWSを(~~終わり)として記す
 ④上記三つの間を点でつなぎます。
 

具体例
双竜 双掌 踏鳴 連撃 双竜 連撃(踏鳴終わり)蒼気 双竜の場合
双掌スタート・連竜連・双竜終わり


⑤踏鳴で必殺技後のWSでまた踏鳴を用いる場合には(~~スタート)を省きます。

とこのように表記します。

また状況に応じて
1型スタート・111・1型終わり
など表記する可能性もあります。ちなみに違う表記でこれイイワってのが見つかったら変更するかも知れないです。



2.スキル回しのループ時間



クリックして表示クリックして隠す
1)要点

モンクの持つWSである破砕は18秒間のDoTであり、基本的には最大秒数入れることが望ましいとされています。しかし、現在のバフのループは120秒であること、竜正崩の流れと連掌崩の流れの2種が120秒ごとに交互にくること。これらのせいでこのままだとこの二つの最小倍数×2である960秒がスキル回しのループとなってしまいます。言い換えればこれは「60秒ごとに異なるバーストを行う必要がある」ということになり、煩雑さが有頂天です。
ここでは「スキル回しのループをどこに求めるべきか」ということを計算考察していきます


2)回し方

※12分ループは書くの面倒なので省略

4分ループ
①開幕回し
 掌(紅蓮の極意)破竜(踏鳴)連竜連(蒼気)竜(踏鳴)掌連破 鳳凰

②通常回し
 連正崩 竜掌崩 連正破

③小バースト
 掌(紅蓮の極意)崩連(踏鳴)竜連竜 夢幻 掌破 連正崩

④通常回し
 連正崩 竜掌崩 連正破

⑤大バースト
 竜掌(紅蓮の極意)破連(踏鳴)竜連竜 蒼気 連(踏鳴)掌竜破 鳳凰

⑥通常回し
 連掌崩 竜正崩 連掌破

⑦小バースト
 掌(紅蓮の極意)崩竜(踏鳴)連竜連 夢幻 掌破 竜正崩

⑧通常回し
 連掌崩 竜正崩 連掌破


重要なのは大バーストの度に破砕のDoTを無駄にして 竜掌(紅蓮の極意)破連 を入れることです。


3)計算結果

4分ループ

120秒地点:34888威力
240秒地点:69767威力
360秒地点:104480威力

12分ループ
120秒地点:34888威力
240秒地点:69947威力
360秒地点:104266威力



4)考察

①120秒地点は同じスキル回し
②240秒地点は6分ループが威力160分優勢
③360秒地点は2分ループが威力214分優勢
④以後はずっと2分が優勢
⑤実質的には2分ループ×2です


となることから、煩雑な12分回しを行う必要性は薄いかと思います。ただ、最高火力を目指す場合にコンテンツによって最適解となる可能性はありそうです。



3.開幕回しは竜から?掌から?


クリックして表示クリックして隠す
1)要点
ここまでは何も定まっていなかったのですべての計算を双掌スタートで考えてきました。
一通りの情報が出そろった中で、では実際に何からスタートをしていくべきかについて考えていきます。

2)回し方

①双竜スタート・双掌スタートの違い
・最初に双竜をいれるかどうか(大バーストと開幕回しの入れ替え)
・連撃と双竜の入れ替え


双竜スタート

①開幕回し
 竜掌(紅蓮の極意)破連(踏鳴)竜連竜 蒼気 連(踏鳴)掌竜破 鳳凰

②通常回し
 連掌崩 竜正崩 連掌破

③小バースト
 掌(紅蓮の極意)崩竜(踏鳴)連竜連 夢幻 掌破 竜正崩

④通常回し
 連掌崩 竜正崩 連掌破

⑤大バースト
 掌(紅蓮の極意)破竜(踏鳴)連竜連(蒼気)竜(踏鳴)掌連破 鳳凰

⑥通常回し
 連正崩 竜掌崩 連正破

⑦小バースト
 掌(紅蓮の極意)崩連(踏鳴)竜連竜 夢幻 掌破 連正崩

⑧通常回し
 連正崩 竜掌崩 連正破

※全部覚える必要はありません
※双掌スタートなら連撃と双竜が入れ替わるだけです



3)スキル回しの考え方

上記のスキル回しのうち①ー④を一区切りのループ。⑤ー⑧をまた一区切りと考えます。
それぞれ連掌崩系ループと連正崩系ループということになり、双竜スタートと双掌スタートの違いはそれら2種がどちらからくるか
、というだけになります。



4)計算結果

双掌スタート
120秒地点:34888威力
240秒地点:69767威力
360秒地点:104480威力

双竜スタート
120秒地点:34858威力
240秒地点:69767威力
360秒地点:104450威力

実際には双竜スタートは連撃のタイミングが3WS分早くなっているため、連撃が1発多く入るならば+220ほどの儲けとなる。



5)考察
大した差はないですが、連撃が1発増える可能性を鑑みて双竜スタートの方がやや優位となりそうです。
スキル回しの面倒差は大差ないので、計算結果を理解したうえでお好みの方でいいかなと思います。




4.開幕鳳凰2回しと開幕蒼気+鳳凰について


クリックして表示クリックして隠す
1)要点

鳳凰2回しとは少し前から話題に上がっていたスキル回しで、開幕回しにおいて鳳凰を2回用いることで120秒刻みの大バーストに夢幻を合わせることでシナジー効果による恩恵を強めようという回しです。
従来の鳳凰2回しは60秒地点の蒼気で必ず破砕がロスすることから、儲けはないとみていたのですが、この度問題点を回避したスキル回しが開発されたので、計算をおこなってきました。

2)鳳凰2回回しの詳細


開幕
竜(踏鳴)掌(紅蓮の極意)破連 鳳凰 竜(踏鳴)連崩掌 鳳凰 竜正破

通常回し
連掌崩 竜正崩 連掌破……

小バースト
掌(紅蓮の極意)崩竜(踏鳴)連竜連 蒼気 掌破 竜正崩

通常回し
連掌崩 竜正崩 連掌破……

大バースト
掌(紅蓮の極意)破竜(踏鳴)連竜連 夢幻 竜(踏鳴)掌連破 鳳凰

通常回し
連正崩 竜掌崩 連正破

小バースト
掌(紅蓮の極意)崩連(踏鳴)竜連竜 蒼気 掌破 連正崩


……

という形を基本に計算を行っています。
120以降のバーストを蒼+鳳凰の回しに準拠させているのは、シナジーがどの程度の価値を持つのかを明確にするためと、純粋にどう回してほしいのかがわからないためです。なかなかうまいことかみ合ってくれません。今後よい回しが発掘されたらもっかい計算するかもです。


3)計算結果

①シナジー桃がなかった場合

双竜スタート蒼+鳳凰

120秒地点:34858威力
240秒地点:69767威力
360秒地点:104450威力
480秒地点:139312威力

鳳凰2回し
120秒地点:34318威力
240秒地点:69227威力
360秒地点:103939威力
480秒地点:138778威力



②シナジー20%と仮定・桃込み

120秒地点:36402威力
240秒地点:72972威力
360秒地点:109375威力
480秒地点:145777威力

鳳凰2回し
120秒地点:35980威力
240秒地点:72685威力
360秒地点:109192威力
480秒地点:145699威力



4)考察
・シナジーなどがなかった場合はおよそ420程度の威力損失が続く
・120秒地点から120秒ごとに110ずつの儲けを得られる
・ざっくり10分間殴り続けられるコンテンツであれば鳳凰が優勢となる
・また、シナジーがより強いパーティで会った場合、より短い時間で逆転する




5.まとめ


クリックして表示クリックして隠す
①ループは4分ループが好ましい。

大バーストの度に破砕を6秒分無駄にすることでループを短縮させ、紅蓮の極意中の破砕を増やすことが可能です。火力的に大差はないですが、スキル回しの簡略化のために、こちらをお勧めします。


②鳳凰回しはパーティ内のシナジーが高ければ活用は可能

20%分のパーティシナジーがずれることなく入るのならば、およそ10分後に火力は逆転します。
ちなみに、これが40%ならおよそ6分後だと思われます。


③びっくるがおすすめするスキル回しについて

これは私の完全に100%の主観です。皆さん好き好きに回せばいいと思います。
私は、双竜スタートの蒼+鳳凰でいきます。
具体的なスキル回しは

①開幕回し
 竜掌(紅蓮の極意)破連(踏鳴)竜連竜 蒼気 連(踏鳴)掌竜破 鳳凰

②通常回し
 連掌崩 竜正崩 連掌破

③小バースト
 掌(紅蓮の極意)崩竜(踏鳴)連竜連 夢幻 掌破 竜正崩

④通常回し
 連掌崩 竜正崩 連掌破

⑤大バースト
 掌(紅蓮の極意)破竜(踏鳴)連竜連(蒼気)竜(踏鳴)掌連破 鳳凰

⑥通常回し
 連正崩 竜掌崩 連正破

⑦小バースト
 掌(紅蓮の極意)崩連(踏鳴)竜連竜 夢幻 掌破 連正崩

⑧通常回し
 連正崩 竜掌崩 連正破

他ジョブ以上にコンテンツによっての最適な回しは変わりそうな印象があり、私もおそらく微調整は行うと思います。だからこそ、一番幅広く対応可能なこの回しが、いまこの時点で練習するにはよいのではないかな?と考えています。


6.さいごに

あれだけ計算してこれだけのボリュームにしかならないのかと憤っている今日この頃です。全部で2000WS 分くらいやったんですけどね。悲しいです。
しかし、まあ私の中の結論としてはわかりやすいものになって幸いでもありました。当然のことながら、今後さらに新しいスキル回しの開発や零式前にジョブのバランス調整などもあるかもしれませんので、そうしたら再度計算はしていきます。
また、実際のところ極武器くれる人のように、2分で敵が飛んでしまって木人通りに殴れない!というケースは頻発するかと思います。
本当は次にまとめ日記を書いておしまい!ってしようと思っていたのですが、先にその計算が必要だなと思い立ったため、番外編としてもう一つだけ計算日記を書いて、そのあとにまとめという形で〆たいと思います。
 また一週間から二週間ほどでお会いできたら幸いです。お読みいただきありがとうございました。


ほいだばアクセもらってきま!∩(・∀・)∩ナグルゾオ
コメント(8)

Mio Asura

Unicorn [Meteor]

なんかモンクめっちゃ改変されてて困惑してたんですけどめっちゃ参考になりました!!
とりあえず漆黒終わらせてきます笑

Bikkle Kfgh

Unicorn [Meteor]

今回のモンクやたらむずかしいですよねえ!
実際問題わたしの言ってることがあってるのかどうかは知りませんけど、何かしらお役に立てたなら!なによりー!(ノ゚∀゚)ノ

Ibukin Yume

Ifrit [Gaia]

素晴らしい計算と日記ありがとうございます!いつも興味深く拝見させていただいてます!

ほかに参考にならないかとゲームエイトさんの記事でみた通常6ローテーション目の破砕を毎回崩拳にして破砕6秒を生贄にする事で、破砕を紅蓮に2回いれることを優先し、回しを固定化するやり方はビックルさんの4分ループと比べてやはり大きなロスになってしまうのでしょうか。

Bikkle Kfgh

Unicorn [Meteor]

Ibukinさん

こちらこそお読みいただいてありがとうございます!
ほほうゲームエイトさんだとそんな推奨があったんですね!情報ありがとうございます!

これはあくまで私の意見で計算などはしていないということを前提とした上で、ですが
普通にアリだと思います。正直どちらが優位かはわかりません。



細かい話

 私の日記にある「大バーストで破砕2回」という回しが成立しているのは、紅蓮の極意中の破砕が増えることに加えて「その後のスキル回しが円滑に行える」ことにより収支が取れています。
 エイトさんの回しで小バーストを変更しても、その後に関与しないため、その点では威力的には低くなると思います。

 が、破砕を切らす回しはスキスピが高くなればなるほどロスする時間が減り、実質的に威力は上がることになります。これにより、場合によってはエイトさんの回しが優位になるかもしれません。
 ただ、どちらが優位としても、0.5%圏内じゃないかな?と思います。

 まだサブステは計算式が確定していないと見ていて、計算に入っていません。またどこかで計算してみたいと思います。


6.0のモンクむずかしすぎい!!

Panna Rotta

Ramuh [Meteor]

はじめまして!
暁月で色々変わって試行錯誤しているところで、めちゃめちゃ参考にさせていただいております!ありがとうございます!!
この拡張もモンクで走り抜けるため、引き続きお世話になります!

Bikkle Kfgh

Unicorn [Meteor]

pannaさん

こちらこそお読みいただいてありがとうございます!
あくまで、この二つを比較しただけで、他の回しに関してはまたちがう結論もあるかもですが、なにかしらの指標として使ってもらえたら幸いです!!

また日曜日にでも新しい日記書きますのでぜひぜひお読みいただけたら嬉しいです!(ノ゚∀゚)ノ

Amuneris Alexandria

Gungnir [Elemental]

いつに参考にさせてもらってます。ありがとうございます。
質問なんですが、最後のスキル回しの中で通常回しから小バースト、大バーストに移る時に通常回しの方は破砕で終わって、バーストは双掌スタートと書いてありますが、破砕と双掌の間に何も挟まないで双掌スタートになることは可能なのでしょうか?それとも双竜なり連撃なりを挟んでの双掌スタートなのでしょうか。
ちょっとそこがわからなかったので質問させていただきました

Bikkle Kfgh

Unicorn [Meteor]

あむさん

あーごめんなさいわかりにくかったですね
掌の前には連撃かあるいは双竜が入っています。

書いたときはその1の型は通常回しの流れで考えたほうがわかりやすいかなと思ったのですが、かえって混乱させたようで申し訳ないです!
コメント投稿

コミュニティウォール

最新アクティビティ

表示する内容を絞り込むことができます。
※ランキング更新通知は全ワールド共通です。
※PvPチーム結成通知は全言語共通です。
※フリーカンパニー結成通知は全言語共通です。

表示種別
データセンター / ホームワールド
使用言語
表示件数