キャラクター

キャラクター

  • 6

白魔道士について

公開
苦手を克服したらメインになっていた。ま、ヒーラーは白魔道士しかまともに出来ない私の戯言ですが、良ければお付き合い下さい。

●回復スキルの使い方
回復スキル色々あります。キャスト時間あるもの/ないもの、単体/範囲全体、強弱、継続
本業スキルなので敢えて書きませんが、私的な心構えを書いておきます。
通常回復はキャストありで。キャスト時間ないものは緊急用に温存しています。PTメンバーが痛いダメージ受けた時の回復に。蘇生するなら回復とセットです。その際の回復に。サッと回復してくれるヒーラーは安心感を与えます。
★リタージー・オブ・ベル(Lv90)の使い方
 全体の痛い攻撃前に使いましょう。自身がダメージ受けたら範囲内中回復してくれます。制限時間来るまでダメージ受けたらスタック数あれば何度も回復してくれます。使わない人が多い。もったいない。
★アサイズ(Lv56)について
 私的にアサイズは攻撃魔法です。タンクがまとめた際、ホーリーぶっぱして雑魚のMPが瀕死になったらアサイズして一網打尽します。DPSさんにとって最後の一撃って意外に面倒なんですよね。
 回復として使うのはミスして被弾した人が多い場合の緊急手段です。
 履行技前の構造物全体破壊にも効果あり。例えば「逆さの塔」の人形になーれなどボスの繰り出す技にも効果あり。結構使えます。
★エスナ(Lv10)について
 状態回復です。使わず放置な人も多いですね。だけど見ているんだよ、ご奉仕しますと相手にわからせる効果はありますよ。注意すべきは「死の宣告」。エスナで解除出来ずHP満タンで解除もあります。下に青い線があればエスナで解除可能です。
★アサイラム(Lv52))について
 範囲内継続回復。タンクがまとめた先で使っています。
★リジェネ(Lv35)について
 単体継続回復。タンクに投げて攻撃回数稼ぎます。動きながら回復出来るのでとりあえず回復のため投げることも。

●攻撃について
余裕あれば攻撃しましょう。始めはキャスト時間のないエアロ(Lv4→Lv46でエアロラ→Lv72でディア)入れることから始めると良いです。慣れてきたらストーン(Lv1→Lv18でストンラ→Lv54でストンガ→Lv72でグレア→Lv82でグレアガ)も撃ちましょう。初手は必ずエアロ入れて、その後にストーン連続撃ちです。エアロの効果が消える前にエアロを入れましょう。地味だけど効果あります。
タンクがまとめながら走っている際にはエアロ撃ちながら走りましょう。
★ホーリー(Lv45→Lv82でホーリガ)について
 タンクがまとめた場合はまとめた先で迅速魔+ホーリーします。ホーリーのスタンは3回までですが、迅速ホーリー1回目撃った後にアサイラム置いたり、タンクにリジェネとディヴァインベニゾン等投げると良いです。
 その後、タンクのHPに注意しながらホーリーぶっぱ。前述のようにアサイズで雑魚を一網打尽。
 雑魚3体以上で使いましょう。敵のど真ん中で撃たないと無意味です。
★ハート・オブ・ミゼリ(Lv74)について
 リリーが咲けば雑魚1体中心の範囲攻撃撃てます。リリー咲かせるためラブチャーやソラスを空撃ちする方がおられますが、緊急用として温存するキャストなしヒールなので、私は撃てるようになれば撃つくらいです。
★リポーズ(Lv8)について
 全く使う場面がありません。8人PTだった頃のリット・アティンで向かってくる雑魚を眠らせて遊んでいました。昔はブレフロで大きいドレイクを眠らせていたようです。使いどころを敢えて言えば「オーラム」で雑魚がまとまってしまった時かな?だけど私ならホーリーする。

●その他
★ディヴァインベニゾン(Lv66)について
 一定のダメージに達するまでバリア効果がある単体バリアです。基本はタンクへの痛い攻撃に合わせます。全体への痛い技が来る前に多数デバフ食らったDPSやヒーラーに投げるのも良いです。あとはタンクがまとめた時です。
★アクアヴェール(Lv86)について
 単体継続バリアです。タンクがまとめた時に使うと良いです。私の場合、1つめをまとめて2つ目に走る間に投げてます。
★テンパランス(Lv80)について
 PT全体に一定のバリア効果があります。また回復の効果を上げます。全体への痛い攻撃に使います。
★インドゥルゲンティア(Lv70)
 回復魔法の効果を上げます。私はメディカラと一緒に使います。
★迅速魔(Lv18)について
 詠唱なしにスキル発動できます。レイズでは必須。ホーリー撃つ前にも使います。リキャ60秒です。
★神速魔(Lv30)について
 キャストが少し早くなります。レイズする際に迅速魔のリキャが来てない場合に使います。その他、神速魔+シンエアー+ホーリーぶっぱする際にも有効です。・・・リポーズの次に要らないスキルだなぁw
★シンエアー(Lv58)について
 12秒MPなしでスキル発動できるのですが、MP管理しっかりやれよと。滅多に使いません。PTの被弾があまりにも多すぎてMPはげ上がった際に使ったことありますけどw
★ルーシッドドリーム(Lv14)について
 MPを回復します。MP7000以下になれば発動するようにしています。
★救出(Lv48)について
 例えば方向感覚失う魔法が発動し、到達すべき安全地帯から離れていく方がいれば使って良いのかなと思います。ほか明らかにギミック処理ミスってる人に使うのもありですね。

誰だ?私のことを攻撃ばっかという奴は。「白魔道士というDPS」と豪語するほど火力出したい白魔道士なのは間違いない。だけど回復疎かにしては本末転倒。火力出すヒーラーはその点をキッチリされてます。
縁の下の力持ちですが、ヒーラーが支えるからこそPTは安心して戦えるのです。PTメンバーの信任を受け盛り立て、ノリノリに出来た時は嬉しいですねー。
タンクとDPSしか出来ず、ヒーラー適性はないと思っていました。だけどFCマスターになったらメンバー育てるため全ロール出来ないといけません。そこからは練習でしたね。諸先輩白魔道士のスキル使いを見て良いなと思ったものは吸収していきました。そしていつの間にかメインになってしまいました。
この日記がためになるか、ダメになるかはわかりませんが、こんな使い方があったんだという一助になれば幸いです。

#追記~ヒーラーからのお願い
遠隔DPSの方に多いのですが、どうかヒーラーの範囲回復内に来て下さい。白魔道士から10m以内だとケアルガが届きます。
コメント(6)

Usagi Puipui

Belias [Meteor]

参考になります!

Shiho Asakura

Shinryu [Meteor]

Aoiさん、
Lv50で白魔道士のスキルの基本は揃います。無詠唱ヒールのベネディクションはLv50、ハート・オブ・ソラスはLv52です。
心構えとしては、リアルもそうですが、何事も準備と余裕が大事だと思うのです。いっぱいいっぱいでは失敗しちゃいますから。
ボス戦でタンクにリジェネする理由は攻撃回数稼ぐため。効率良くスキル発動することが何より大事だと思います。

Masa Mune

Shinryu [Meteor]

白をやってるが故に自分がタンクの時にあれ?まだ回復来ないの?大丈夫??
ホーリーやってるけど・・・こんなところでベネ使うのか?とハラハラする事もw

人によって回復のタイミングが違うので、結果的に床舐めなければOKなんですけどね~w

Shiho Asakura

Shinryu [Meteor]

Masaさん、
私的には安心していただけることに留意しています。結果も大事ですが、経過も同じくらい大事くらいです。PT全体から信任を受けないとタンクさんやDPSさんは安心して戦えないと思います。ちょっとの失敗でもカバーしてくれると思えたらギリギリの戦いも出来ます。結果としてPT全体の火力が上がります。
ふふふ、実はMasaさん狙い撃ちの記事でしたw

Shiho Asakura

Shinryu [Meteor]

フルパの時、PT全体が慣れてて余計なダメージが少ない時は攻撃中心で良いけど、3人以上不慣れがいたら攻撃減らすことと、トリアージ考えないといけないですね。事故ったら直ぐ対処したいところだけど、一呼吸置いて考えてやることってすごく大事。
先ずは自身の安全確保。自分が死んだり手痛いダメージ受けたら何の意味もないから。それが終わって対処しましょ。
そう行ってる私はまだ未熟です。ヒーラーの本能である「助けなきゃ」が先立ってしまう。これを押し殺し冷静に対処することがテーマですねー。ヒーラーの道は奥深いのだ。

Shiho Asakura

Shinryu [Meteor]

昨日のアグライアでは一呼吸置いて冷静に対処出来ました。3名事故ってうち1名ヒーラーだったんだけど、蘇生は直ぐやらなくて良いし、急いでやらなくて良いと考えました。それより安全第一です。自身の安全が確保され、痛い攻撃やギミック処理がない余裕のある時にやります。
蘇生順序は、ヒーラー、タンク、DPS(蘇生持ち)、DPS(その他)となります。PTを立て直すためその順序にならざるを得ません。
コメント投稿

コミュニティウォール

最新アクティビティ

表示する内容を絞り込むことができます。
※ランキング更新通知は全ワールド共通です。
※PvPチーム結成通知は全言語共通です。
※フリーカンパニー結成通知は全言語共通です。

表示種別
データセンター / ホームワールド
使用言語
表示件数