キャラクター

キャラクター

  • 0

絶バハ 連撃の三重奏(前半)の処理方法案

公開
絶バハムートの「連撃の三重奏」の前半
(拘束具に乗りながら魔力圧縮体にぶつかるギミック)

====================
特徴
◎ アドリブ要素がほぼ無い
◎ 自分の近くの4人を見れば判断できる
× 覚えないといけないパターンが多い(4パターン)
× 死者が出てるとフォローが難しそう
====================

拘束具が三角形に置かれていることが前提です。
(頂点(北)の拘束具をA、底辺(南)の拘束具をB、Cとします)
「連撃の三重奏」の詠唱が終わってバハムートが飛ぶときに、
次の図のように4人ずつ、2組のグループに分かれて並んでおきます。

(ジョブの並びはこの通りでなくても良いです)

ここで8人中3人にマーカーが付くのですが、
立ち回りは自分のグループ(4人)だけを見て決めます。
 (例えば上図で白魔道士なら、A-B間にいるナ白忍召の4人だけを見ればよくて、
  A-C側の4人(暗学竜詩)を確認する必要はありません)


※以下、A-B間の4人で説明しますが、A-C間でも同じ考え方です。

自分のグループの4人中、何人にマーカーが付いたかによって分岐します。

●4人中、誰にもマーカーがつかなかった(0人)
 → Aの2回目、Bの2回目を担当

 ・ナイト → Aの2回目に入るため待機
 ・白 → Bの2回目に入るため待機
 ・忍・召 → お休み。
(※固定パターン。)

●4人中、1人にマーカーが付いた
 → Bの1・2回目を担当

 ・マーカー対象者 → Bで1回目の魔力爆発を受ける
 ・対象者以外の1人 → Bの2回目に入るため待機
            優先順位:ナイト>白
 ・それ以外の2人 → お休み。
(※A・Cのことは考えなくて大丈夫)

●4人中、2人にマーカーが付いた
 → Bの1・2回目、Aの1・2回目を担当

 ・マーカー対象者2人 → AとBに分かれ、1回目の魔力爆発を受ける
 ・対象者以外の2人 → AとBに分かれ、2回目に入るため待機
(※4人が一列に並んでいるため、A-B間でそれぞれ近い方を担当すれば良い)
(※Cのことは考えなくて大丈夫)


●4人中、3人にマーカーが付いた
 → Bの1・2回目、Aの1回目、Cの1回目を担当

 ・マーカー対象者3人 → A・B・Cに分かれ、1回目の魔力爆発を受ける
            (A>B>Cの順で、ナ>白>忍>召の優先度とか決めると良い)
 ・対象にならなかった1人 → Bの2回目に入るため待機
(※Cまで行く必要があるのはこのパターンのみ)



(この4通りのパターンで、各グループがどの拘束具に乗るかをまとめた表)
クリックして表示クリックして隠す

・「A-Bグループは拘束具Bを最優先」「A-Cグループは拘束具Cを最優先」
・「1回目に入った拘束具は同グループで2回目も担当する」
  (→ただし同グループに3個マーカーが来たら2回目まで全て担当は無理なので、
    余った1人は優先拘束具(A-Bグループなら拘束具B)の2回目を対応)
・「自分のグループに誰もマーカー付かないパターンでは動きは固定なので覚える」
  (→A-Bグループでは、ナ→2回目A、白→2回目B、忍・召は無し
    A-Cグループでは、暗→2回目A、学→2回目C、竜・詩は無し)


(処理例)
クリックして表示クリックして隠す
例:ナ・学・竜の3人にマーカーが付いた場合
 

●A-Bグループでのマーカーは1人
 →マーカー対象者(ナイト)はBへ。
  対象者以外の1人(白)はBの2回目に入るため待機。
  それ以外の2人(忍・召)はお休み。

●A-Cグループでのマーカーは2人
 →AとCに分かれる。並び順的に、
  Aの1回目→学 Aの2回目→暗  Cの1回目→竜 Cの2回目→詩 となる
コメント(0)
コメント投稿

コミュニティウォール

最新アクティビティ

表示する内容を絞り込むことができます。
※ランキング更新通知は全ワールド共通です。
※PvPチーム結成通知は全言語共通です。
※フリーカンパニー結成通知は全言語共通です。

表示種別
データセンター / ホームワールド
使用言語
表示件数