ギミックとやり方はまだ未確定な点があるかもしれないので、参考だけでお願いします
■ギミック説明■単体フェーズ#車モードと拳モードの順番はランダム *ロッククラッシュ
*大地の重み
*大地の響きx8
*大地の轟き
*イビルアース
*大地の叫び
*ジオクラッシュ
*車モード
*大地の響きx3 + 大地の轟きx5
*フォールトライン
*マグニチュード5.0
*大地の響きx8 *岩盤崩落
*ボムボルダー
*サイズミックウェーブ
*大地の叫び
*ロッククラッシュ
*ジオクラッシュ
*拳モード
*大地の響きx3 + 大地の轟きx5
*大地の叫び
*ランドスライド
*ライト(レフト)・ランドスライド◆開幕の流れ ①響きの散開位置は↓
②イビルアースは四つのパターンがある、最初の安置は絶対右上や左上
判断する方法は:空いてる場所は安置
③最初の安置に集合して、隣のパネルの攻撃が終わったら内側に入る
■遅いパターン ■早いパターン ④そのまま轟きの頭割りを処理する
◆車モードの流れ ①担当位置に散開する
②飛ばされた後少し待って、前のパネルの攻撃が終わったら内側に入る
③MTはボスを元の位置に誘導して、他の人はボスのダッシュ範囲を注意
*間に合わないなら大体の位置でいい、
ボスがダッシュする前にタンクは移動スキルを使ってボスのところに行って無敵で受けてもいい
やり方はどっちでも大丈夫 ④ダッシュ終わったら全員ボス下に集合してドーナツ範囲を回避
⑤回避したらボス基準で最初の響き散開位置通りに散開
◆拳モードの流れ ①担当位置に散開する
②攻撃が終わったらいま乗ってるパネルから離れて次の攻撃を回避
③ちょっとボスを中央に移動して待機
④叫びが終わったらボスの向く方向を確認して、安置に行ってスライドを回避
⑤ライト(レフト)の範囲は見えるから普通に回避すればいい
◆岩盤崩落の流れ ①最初隕石はCDに捨てる、他の人は離れて
②二回目の隕石はABに捨てる、最初隕石が落下したらその場所に戻る
③ボムの落下順番を確認して、三番目ボムの隣の隕石の後ろに移動
④サイズミックウェーブを回避した後、一番目のボムが爆発したらすぐそっちに移動
===============================================
■ギミック説明■巨大化フェーズ1 *大地の怒り
*大地の拳X2 + 大地の重み
*大地の両拳
|大地の痛み + 大陸の重み
*メガリスクラッシュ
*クラスタルアップリフト |大陸の重みx2 DPS TH
|大陸の重みx2+大地の轟きx2 + 大地の響きx2
*大地の怒り
*グラナイトジェイル *ロックフラクチャー
*ロックフラクチャー
*ロックフラクチャー
◆クラスタルアップリフトの処理 ①
DPSは全員前のパネルで待機、
タンヒラは後ろ ➁青いマーカーの人は低い場所のすみに行って大陸の重みを誘導
他の人は高い方
➂低い場所に重みが発生、
轟き(頭割り)の人は空いてるパネルが少ない方に降りて頭割りをする
響き(散開)の人は空いてるパネルが多い方に降りて散開
青いマーカーの人はそのまま高い場所のすみに行って大陸の重みを誘導する
④最後は全員中央に集合してヒール
◆グラナイトジェイルの処理 ①上げた手の反対方向に行って、ヒーラー二人は北と南に分かれて待機
➁二発目パンチの攻撃目標はジェイルヒーラーだから
他の人はジェイルを壊す順番を確認して早めにジェイルを壊す
判断する方法は:
■最初パンチは後ろのパネルを壊すなら次も後ろのパネルを壊す ■最初パンチは前なら次も前 *このパターンは絶対にない↓
➂ヒーラーを全部助けた後、もう一回ロックフラクチャーの方向を判断して回避
===============================================
■巨大化フェーズ2 *大地の怒り
*激震
*大地の両拳
|大地の痛み + 大陸の重み
*大地の拳x2 + イビルアース *クラスタルアップリフト + 大地の轟き THDD
|ジェイル
|大地の響きx8
|大陸の重み TorH
|大陸の重みx2 TorH + 大地の轟きx4 DPS
*大地の怒り
*激震
*ロックフラクチャー
*メガリスクラッシュ
*ロックフラクチャー |大陸の重みx2 + 大地の轟きx4 + 大地の響きx3 THD
*大地の怒り
◆大地の拳 + イビルアースの処理 *二回目の拳は同じ方向なら最初は安全な場所に待機してイビルアースを処理すればいい
二回目の拳は違う方向の場合↓ ■
イビルアースは最初の拳と違う場所にある 基本はイビルアースの三回目爆発のところで待機して
二回目の爆発が出たらそのままその場所に入れば大丈夫
*前後逆の場合
■
イビルアースは最初の拳と同じ場所にある ◆クラスタルアップリフトの処理 *まずは4パネルの大地の響きの基本散開位置を覚える ヒーラーは右上、
タンクは右下(ヒーラーの下)、
DPSは左下(タンクの左)
①
頭割りは前の高い場所、他の人は後ろの高い場所で待機
➁ヒーラーは4パネルの散開位置通りに右上のパネルに行って、4パネルの中心付近で待機
他の人も4パネルの散開位置通りに散開、DPSは臨機応変に左下と左上に分かれて散開
➂ジェイルを壊した後、
青マーカーの人は降りて、すみに行って誘導(絶対タンクやヒーラー)
*降りる場所は:
前の人は前に降りる、後ろの人は後ろに降りる 「前は前、後ろは後ろ」 ④二回目の青マーカーの人は高い場所のすみに行って誘導(絶対タンクやヒーラー)
轟き(頭割り)の人は空いてるパネルが多い方に降りて頭割りをする(DPS4人)
◆最後のロックフラクチャーの処理 ①二回目のロックフラクチャーが出たらパターンを判断する
このパターンは絶対にない↓
➁最後の散開は
4パネル基本散開位置、
ヒーラーは絶対脳死右上、
タンクはヒーラーの下、
DPSはタンクの左、頭割りはヒーラーの左 ■縦パターン 青マーカーの人は
一番後ろ ■横パターン 青マーカーの人は
一番左 ===============================================
■二体フェーズ *オーロジェニー
*大地の怒り
*ぐるぐる重みx5
|大地の轟きx4TH + 大地の響きx4 DD
*大地の両拳
|大地の痛み + 大陸の重み
*大地の叫び
*激震
*大地の叫び
*大地の怒り
*ぐるぐる重みx5
|大地の轟きx4 DD + 大地の響きx4 TH
*大地の拳x2
*ロッククラッシュ
*メガリスクラッシュ
*大地の怒り
*ぐるぐる重みx5 (一回目と同じ)
|大地の轟きx4 TH + 大地の響きx4 DD
*大地の拳x2
*大地の叫び
*激震
*大地の叫び
*激震
*大地の叫び
*大地の怒り(時間切れ)
◆一回目ぐるぐる重みの処理 タンクヒーラーは轟き(頭割り)、DPSは響き(散開)
*遠隔二人は外側で適当に散開すればいい、
●
タンクヒーラー視点なら ①カメラを回して、中央4パネルにある重みの位置を
左下に固定 タンクヒーラーは右下で待機
➁重みが爆発したら時計回りに移動、繰り返す
➂
4発目の重み爆発とほぼ同時に轟きと響きも爆発、轟きと響きの爆発が見えてから時計回りに移動
④5発目で終わり
●
近接視点なら ①カメラを回して、中央4パネルにある重みの位置を
右上に固定 竜は右下で待機、モは左下
➁重みが爆発したら時計回りに移動、繰り返す
➂
4発目の重み爆発とほぼ同時に轟きと響きも爆発、轟きと響きの爆発が見えてから時計回りに移動
④5発目で終わり
◆二回目ぐるぐる重みの処理 タンクヒーラーは響き(散開)、DPSは轟き(頭割り)
●
タンク視点なら ①カメラを回して、中央4パネルにある重みの位置を
左下に固定 MTは右下で待機、STは右上
➁重みが爆発したら時計回りに移動、繰り返す
➂
4発目の重み爆発とほぼ同時に轟きと響きも爆発、轟きと響きの爆発が見えてから時計回りに移動
④5発目で終わり
●
DPS視点なら ①カメラを回して、中央4パネルにある重みの位置を
右上に固定 全員右下で待機
➁重みが爆発したら時計回りに移動、繰り返す
➂
4発目の重み爆発とほぼ同時に轟きと響きも爆発、轟きと響きの爆発が見えてから時計回りに移動
④5発目で終わり
ぐるぐるの参考動画は↓
ここは色々なやり方があるので、
ぐるぐるが苦手なら別の方法でも大丈夫です
一つの方法として参考だけお願いします
暫定マクロ①
■ 大地の響き ■ 車と拳の響き
遠1 ST MT 遠2 ボス > DPS > T > H
ボス
H1 近1 近2 H2
----------------------------------------------------------
■ 岩盤崩落
ーーーーーーーー
|
| A C
|
|
| B D
|
ーーーーーーーー
一回目:CD 、二回目:AB
暫定マクロ➁
■ 大地の両拳
全員ノックバック無効化のスキルを使う
MT:左上 青:右上
ST:左下 他:右下
■クラスタルアップリフト一回目
前:DPS
後:TH
■ジェイル
前:H1、後:H2
暫定マクロ➂
■クラスタルアップリフト二回目
前:頭割り
後:他の人
■4パネル散開↓
ーーー
|頭|H|
|ーーー
|D|T|
ーーー
アップリフトの時、頭割りをDPSに変える
■青マーカー
前の人は前に降りる
後の人は後ろに降りる
暫定マクロ④
■ロックフラクチャー散開
縦:青マーカーは後ろ、横:青マーカーは左
他の人は4パネル散開位置と同じ
■ぐるぐる重み一回目
ーーーーー
|TH|重み|
|ーーーーー
|近1|近2|
ーーーーー
■ぐるぐる重み二回目
ーーーーー
|MT|重み|
|ーーーーー
|ST| DPS|
ーーーーー
MTに三連大ダメージ、スイッチタイミング、無敵スキルでもいい
■大地の重み
ランダムな場所に床範囲攻撃
■大地の轟き
プレイヤーにオレンジ色□マーカーが付く、その人が乗ってるパネルに頭割り攻撃
2人だけで耐えられる、8人で頭割りしてもダメージは2人の時と同じ
■大地の響き
プレイヤーに黄色△マーカーが付く、その人が乗ってるパネルに攻撃
一つのパネルの上に二人がいると死ぬ
■イビルアース
範囲が広がっていく床範囲攻撃、こんな感じ↓
■大地の叫び
全体攻撃
■ジオクラッシュ
ボスが別のパネルに跳んで、落下の場所からノックバック攻撃
落下点のパネルの上に立っても大丈夫
大体この位置で大丈夫↓
■岩盤崩落
二人にマーカーが付く、その二人に隕石の距離減衰攻撃
着弾後、着弾地点に岩石が出現する
■サイズミックウェーブ
全体範囲攻撃
岩盤崩落で出来た岩に隠れて回避
■車モード
△の散開位置は ボス>DPS>タンク>ヒーラー
全員の散開位置は↓
■フォールトライン
MTに距離減衰ダッシュ攻撃
■マグニチュード5.0
ドーナツ範囲攻撃、ボス足元は安置
■拳モード
△の散開位置は ボス>DPS>タンク>ヒーラー
全員の散開位置は↓
■ランドスライド
ボスが跳んで落下場所から広い十字範囲攻撃
攻撃が終わったら十字範囲外にもう一回攻撃
■ライト(レフト)・ランドスライド
ボスを中心としてフィールド左や右全範囲攻撃、
攻撃後反対側にもう一回攻撃