東方の地より、魅力的な卓上遊戯がやってきた。最新式の全自動魔導麻雀卓を囲み、真剣勝負の世界に身を投じるのだ!
ゴールドソーサー (X:7.2 Y:7.7) に設置されているドマ式麻雀卓から、NPC3人を相手にしてドマ式麻雀が遊べます。「初級ドマ式麻雀卓」「中級ドマ式麻雀卓」「上級ドマ式麻雀卓」の3つの卓がありますので好きな難易度にチャレンジしてみましょう。
NPCとの対戦はコンテンツファインダーでコンテンツを登録申請した待ち時間中でも遊ぶことができます。
ただし、NPC対戦中にマッチングしてコンテンツに突入してしまうと、ゲームの途中経過は破棄されてしまいますのでご注意ください。
コンテンツファインダーの「ゴールドソーサー」タブからは、ドマ式麻雀のプレイヤー同士の対戦に参加できます。
4人セット卓は、4人でパーティを組んだ状態でのみ申請でき、レートや段位の変動はありません。
最初から選べるプレイヤー同士のドマ式麻雀対戦コンテンツです。
ソロでのみ申請可能です。戦績によってレートや段位の変動があります。
1位:+30pt
2位:+15pt
3位:変動なし
4位:段位が「2級」以上から-10pt。段位があがるほど減少幅は増加
段位が「初段」以上となったプレイヤーだけが申請できるプレイヤー同士のドマ式麻雀対戦コンテンツです。ソロでのみ申請可能です。戦績によってレートや段位の変動があります。
1位:+60pt
2位:+15pt
3位:変動なし
4位:-30pt。段位があがるほど減少幅は増加
あらかじめ組んだ4人パーティで対戦する、プレイヤー同士のドマ式麻雀対戦コンテンツです。レートや段位の変動はありません。
※「ポン/チーした状態でのタンヤオ役は成立する」ルールのコンテンツとなります。
あらかじめ組んだ4人パーティで対戦する、プレイヤー同士のドマ式麻雀対戦コンテンツです。レートや段位の変動はありません。
※「ポン/チーした状態でのタンヤオ役は成立しない」ルールのコンテンツとなります。
・自分の手番には制限時間があります。制限時間を超過したときには自動的に捨て牌が切り出されます。4人セット卓では手番の制限時間はありません。
・1ゲームには、新しい局へ移行することのできる制限時間が設定されています。対局中に80分経過した場合、進行中の局の次の局が最終局となって、最終局がおわった時点でゲームは終了となりその時点の順位が最終戦績として記録されます。
・1ゲームの最大制限時間は120分ですが、これを超えてしまった場合にはゲームは途中終了します。この場合の戦績は記録されません。
・4人の対戦メンバー同士でパーティチャットができます。
・チャットに参加したくない場合には画面右下のスイッチを切り替えることで、パーティチャットの着信/発信対象からすべて除外されます。(他プレイヤーがチャットに参加しているかどうかはそれぞれのマークから確認できます)
・「一般卓(段位変動有り)」「有段卓(段位変動有り)」では対戦結果の順位に応じて、プレイヤーのレートと段位が変動します。
・レートは1500から始まり、良い順位を取り続けるとレートは上がり、悪い順位となるとレートは下がります。
・段位は初期の頃は落ちることはありませんが、上位の段で悪い順位を取った時には降段する可能性があります。
・レートと段位の計算は、対戦者のレートと最終順位によってのみ計算されます。
(最終持ち点は加味されません)
・ドマ式麻雀の戦績は、メインコマンド「ゴールドソーサー」の「MAHJONG」で確認できます。
※役満成就記録はご利用の環境に保存されます。異なるプラットフォームをご利用の場合、記録は参照できません。
・プレイヤー対戦中にログアウトしてしまった場合、そのプレイヤーの手番となるたびに配られた牌が自動的に捨てられますが、ログインしてゲームに復帰すれば次の手番から引き続きプレイに参加することができます。
・プレイヤー対戦中にコンテンツから離脱した場合にも、配られた牌が自動的に捨てられることでゲームは続行します。途中離脱したプレイヤーにはコンテンツの途中離脱のペナルティが与えられます。
・一定時間無操作のままのプレイヤーは、自動的にコンテンツから退場します。
局の終盤や他プレイヤーのリーチがかかった時には、捨てるとあがられてしまう可能性のある危険な牌にマーカーが表示されます。
ただしマークのないものが必ずしも安全であるとは限りません。
ひとつの目安として活用しましょう。
特に危険と考えられる牌は、このように表示されます。
注意すべきと考えられる牌は、このように表示されます。
戦績はメインコマンド「マイキャラクター」→「ゴールドソーサー」→「MAHJONG」で確認できます。
段位/レートリセットボタンは、現在の成績を初期化します。
段位は「ビギナー」に、レートは「1500」にリセットすることができます。
段位が初期化されると「ドマ式麻雀:有段卓」への参加資格を失います。
最高レートは初期化されません。
※初期化すると元の成績に戻せなくなりますので、この機能を使用する際はご注意ください。
また、戦績ウィンドウの各種設定ボタンから、以下の設定を変更できます。
現在の状況に適した捨て牌の選択や、ポン/チーをすべきかどうかなどのヒントが表示されます。
捨てると対戦相手にあがられてしまう危険性の高い牌のヒントが表示されます。
4人の対戦メンバーはパーティを組んだ状態となり、パーティチャットが可能です。この項目を切り替えることで、チャットに参加するかを選択できます。
チャットに参加しない場合、他メンバーのチャットは表示されず、自分も発言できません。また、他プレイヤーがチャットに参加しているかは、それぞれのマークから確認できます。
牌にカーソルをあわせたとき、牌の名称が表示されます。
※上記4つの機能の初期設定はONの状態です。また、プレイ中でも補助機能メニューから切り替えることができます。
ドラの表示形式を切り替えることができます。
「ドマ式表示」表示されている牌がそのままドラとなります。
「一般表示」は一般的な麻雀と同様に、表示されている牌の次の牌がドラとなります。
※プレイ中に切り替えることはできません。
UIレイアウトの表示を切り替えることができます。初期設定では「標準表示」になっています。
「高解像度表示」はFullHD以上の画面解像度でゲームをプレイしている方向けのレイアウトです。
※プレイ中に切り替えることはできません。
高解像度表示に設定すると、プレイ環境によってはUIが画面に収まらない場合がありますので、
NPC対戦で事前に表示サイズを確認することをおすすめします。
ドマ式麻雀牌の絵柄を切り替えることができます。
※プレイ中に切り替えることはできません。
この他、ゲーム中の補助機能メニューでは以下の設定が可能です。
「ポン」「チー」「カン」などの鳴きの選択肢表示を切り替えます。
この設定は新しい局になるたびに、ONに再設定されます。
テンパイ時に待っている牌が来ると自動であがります。
この設定は新しい局にはいるたびにOFFになります。
※上記2つの機能はプレイ中のみ切り替えることができます。