キャラクター

キャラクター

  • 2

DPSツールに関する吉Pやりとりメモ

公開
モルボル:
 えーそれではジェ、そのジェネラル関連の質問最後になりますが、えー「公式で、DPSツールや、えー敵のHPをパーセント表示するような機能を実装して欲しい」。

吉田:
 パーセント表示はちょっと出てくる時にも権代と話してたんですけど、多分そんなに難しくないので。(水を飲む)あのー、ひろしとちょっと話を、してみます、帰ったら。
 で、ツールなんですけど、えーと先日北米でポストがあって、まあそこにそのCommunity Repから返答があって、ま「このツール使って良いんですか?」みたいな書き込みに対して、えーとまあ「NGです」っていう回答が出て、それが、まあ日本側にも飛び火したりとかまあお話が色々と出ていると思うんですけど。
 えっと、まず当然(咳払い)えーと例えばスピードハック、キャラの移動速度を上げるとか、ワープするみたいなツールって、徹底排除してますし、BANしてるし、そもそも使って頂きたくないので絶対禁止、してます。これはもう見つけ次第即BAN、です。
 で、ただ、えーと、僕らスクウェアエニックス、がFF14ま作ってアプリケーションをお届け、してるんですが、当然我々企業なので、その「第3者が作ったものを使っていいですか?」って聞かれたら「ダメです」としか言いようがないです。
 で(笑)その、「ログ」ですよ?ログのデータを、食わせて、ちょっと計算してみてその結果を返すプログラムって、その別に、なんだろう、ねえ? ウイルスとかが入ってれば別ですけど、僕らやっぱウィルスとかが例えば悪意のある人が、そのプログラムを改変してバラまいたりする可能性ってあるので、僕らは本当聞かれたら絶対言えないんです。
 ただ、(笑)なんだろう。(会場笑)「あとはわかるな?」っていう、こう。(会場笑)

モルボル:
 まあそういう事ですね。

吉田:
 なのでー、あの「線引き」って言われるのかもしれないですけど、あのーユーザークリエイテッドコンテンツって考え方があっても、今の世の中。例えば他社のタイトルあんまり出すのよくないのかもしれないですけど、例えばSkyrimだったり、PCのゲームって、MODで楽しむっていうのもやっぱりゲーム文化の一つだと思うんですね。例えばMinecraftもそうですけど、やっぱりそれによって楽しみが広がるって部分もちろんあるので。
 あのー、「じゃあこれ良いんですか?」って聞かれたら「いやもういやほんとダメです!」って言うしか言い様がないんですけど、そこはほんと自己責任ていう世界があるので。
 まぁ、「あとはこれ以上は言わせないでください」という回答で、いいですか?
コメント(2)

Luida Mama

Ridill [Gaia]

ようは自己責任で使うなら使えば?ってこと?

Aji Nira

Ridill [Gaia]

建前は外部ツール全部禁止だけどBAN基準超える物しかBANしないかもね。
でも第三者が作った物はウイルス仕込まれてたりする可能性もあるし自己責任でね。
スクエニは外部ツール使用で被害受けても一切責任持たないよ。

みたいな。(たぶん)
コメント投稿

コミュニティウォール

最新アクティビティ

表示する内容を絞り込むことができます。
※ランキング更新通知は全ワールド共通です。
※PvPチーム結成通知は全言語共通です。
※フリーカンパニー結成通知は全言語共通です。

表示種別
データセンター / ホームワールド
使用言語
表示件数