オルトエウレカ 野良機工士です 5/22更新
野良PTで6回クリアして
ソロに初挑戦してます
やりながらいろいろ考えたことをメモに書き貯めて 整理できたらと思いました
◆お休み中 パッチ6.4で零式がはじまります それが落ち着いたら再開します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
I.攻略の流れメモ ・地形
01-40階 四角 :四角い部屋と廊下◯ 短時間リポップ✕
41-80階 洞窟 :見通しが悪い✕ 視線切りギミック✕ 巡回乱入✕
81-98階 広い :転移発見✕ 視線切り✕ 回避◯ 巡回発見◯ 連続巡回✕
・
1~40階 魔器デミクローン(以下魔器デミと略)を集めてフル在庫に
宝箱増加を積極的に使って宝箱を全部開けてます
リレイズ、ドレッド、魔法効果解除を3個づつ揃えるのが目標です。
とはいえ、ちょっと足りないくらいなら次に行きます。
・
41~70階 あふれた魔器デミで進める
-転移までの途中の宝箱を開けて あふれたものを使って時短 サクサク転移 70でフル在庫理想
-41階からの洞窟フェーズは最初すごく難しいがサクサク進めるように練習する!
-魔器デミが減る理由
魔法効果の環境デバフ対応は仕方ない が
誘引や別モブに感知されるなどの事態は避けられたはず(大丈夫だろう運転をした)
財宝を取りに行って誘引 うーん 財宝なんていらない!
-各10階セット
最初の6階 5分目標 転移最優先 宝箱探索を我慢
最後の3階 6分目標 もしも時間に余裕があれば補充の宝箱探索(宝箱目的の探索)もあり
ボス戦 開始時点で 10分以上目標
・
71~90階 正念場 時間切れと戦う
ー71、81階でリレイズ
ー時間がなくなる理由 ①宝箱探索②誘引③広さ④巡回⑤ミミック⑥サスカッチ
宝箱探索はかかる時間のわりに欲しい物は出ず ミミックで裏目もあり
時間無いと誘引踏みがち 魔器が減り好循環が崩れてしまう 頑固に端っこ走り
81階からは巡回多数が次々来る そういうギミック あらかじめそう思って置く
-対策
1. 魔器デミを好循環させる: 魔器デミ在庫フル→宝箱探索不要&拾った魔器が全部使える
&ミミックが出ない→時間余裕
2. 銀箱を開ける デミクローンが出やすい とてもうれしい
銅箱を開ける 魔器片が出やすい オルトポーション とてもうれしい
3. 71階から「宝箱増加」を積極使用に切り換え 銀箱からのデミを狙う
4. 77-79階は「敵変化」効果で
サスカッチ削減 + 宝箱
5. 81-89階のひろびろマップでは走って戦闘しつつマップ開拓 転移を早く探しだす
6. 81-89階は巡回との複数戦闘になるかもしれない運転 上手にあしらう
・
91~99階 フィニッシュ
ー魔器デミクローンを放出して余裕をもってフィニッシュ
ー基本計画 「魔法効果」対応で計画どおりにはいかないが一応計画
99ボス「自己強化+防御強化+オニオンナイト」
91階でリレイズ
91/93/95階「スロウガ」 92/94/96階「敵排除」効果 (宝箱補充のため交互)
96/97/98階「サイトロ+ドレッドノート」
スロウガの階で「敵変化」効果(スロウガでミミックが痛くない)
敵排除の階で「宝箱増加」効果(宝箱を拾って回れる時間的余裕)
ー「魔法効果」対応 新しい階に転移したら最初に
HP回復禁止 ➡ ミールストーム
アイテム禁止+妖霧 ➡ 魔法効果解除
アビリティ禁止+妖霧 ➡ サイトロ+ドレッドノート
アイテム禁止 ➡ ウネ 回復期待
アビリティ禁止 ➡ ドーガ 火力期待
妖霧 ➡ ウネ 回復期待
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
II.項目別メモ 1.ソロで強化が必要なスキル ・
時間管理 そのための魔器デミ管理 ・全モブの 感知タイプとギミックの正確な知識
・魔器デミの正確な知識 ・生真面目な端っこ走り(誘引踏まない)
・視線切り(鋭角な角で戦闘) ・詠唱バー(動きだす瞬間を見逃さない)
・視線攻撃(詠唱バー見て背中を向ける)・物理反射(AA停止→再開の正確な操作)
・時間切れ攻撃(アビ貯めバースト) ・引き撃ち(間合いを保ちAAをさせずに被ダメ削減)
・別モブを釣らない(
正確なタゲ操作/のこぎり/リコシェット)
2.魔法効果 メモ -90階まで 魔器デミセーブモード
・「アイテム禁止」魔器とポーションが使えない 深層でHPが心配
➡低層 HP回復を待って一体づつ倒す
中層 引き撃ちで被ダメ削減 厳しいならウネ
深層 ウネが安心
・「妖霧」敵がスプリント(引き撃ちでも追い付かれてAAを多数被弾)
敵の与ダメ20%上昇(70階台ミミックのAA1.5万→1.8万) 敵の被ダメ15%低下
➡深層ではHPが心配 ウネが使えばHPも時間も◯
時間に余裕があれば スロウガがHPに有効
時間に余裕が無ければ 自己強化やウネ(やドーガ)使う
・「アビリティ禁止」火力ダウンで時間がかかる
➡時間に余裕があれば 素で引き撃ちで頑張る 視線切りを確実に処理
時間に余裕がなければ ドーガや自己強化を使う
・「アイテム禁止&妖霧」 ➡「アイテム禁止」と同じ
・「アビリティ禁止&妖霧」➡サイトロ+運気上昇+ドレッドノート
・「自然回復禁止」自分のHPが自然回復しない
➡時間に余裕があれば オルトポーションで素で頑張る
時間に余裕が無ければ ミールストームでモブ一掃
・「ノックバック禁止」敵のノックバック引き寄せ無効◯ ドレッドノートが無効✖
3.魔器デミ メモ ・非常事態 ➡「形態変化」 誘引/巡回に絡まれた/別モブに感知された
敵に嫌な技が無い時
-形態変化→スロウガ
適に嫌な技がある時
-形態変化→ミールストーム
-形態変化→ドレッド (ドレッドは使ってないので貯まってる)
・モンスターハウス掃除 ➡「呪印解除かサイトロ+運気上昇+ドレッドノート(+形態変化)」
-予め接近感知と聴覚感知を釣って倒し不在にしてからドレッド
-複数感知されてしまったら 敵対リストのモブをクリックして優先して倒す
4.巡回 メモ ・見つけしだい駆除 5体目安(洞窟地形41-79)でほぼ安全
が 81階からはよりもっと多数いるためスルーの技が必要
・クリア部屋の壁ぎわで戦闘(巡回が来ても素通り)
・視線切り処理中に別巡回に感知されない(別巡回の居ない方へ引っ張る)
・カメラワーク(適宜 視野を変えて周囲を警戒 来たら逃げる)
・81-98階は視界が良いのだが、複数巡回との戦闘になりがち
理由:10体くらい?もともと数が多く集団行動している
戦闘中に周囲をカメラで監視することをさぼった(大丈夫だろう運転)
戦闘に時間がかかってしまい次の巡回が来た
見送った巡回が折り返して想定外に早く戻って来た
保護色になっていて視界には入ってるのだが認識できてない
1体だと思っていたら重なっていて実は2体だった
2体来てるなと思って対応したら 実はすぐ後に3体目も来ていた 最大5体の経験あり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
所感 ・ソロはPTとは別ゲームですね
・不思議なもので 練習して経験積むとだんだん深い階が円滑に進むようになり
魔器デミ好循環 環境デバフのきつさの程度もわかってきて
多少のトラブルも処理 スキルもきれいに回って削りも速くなる
・最初怖かったモブも慣れると安定するんですが 80と90階台は練習機会が少ないのが残念
・慣れてきた中層でも さくさく進めていても えー ウッソーというのがあるので
まだまだ経験不足は否めないですw
・6.4までにクリアできず残念です 零式やるんで先になりますが また暇になってきたら
再開して プレイヤー経験値を上げて クリアしたいと思います
・もしも 機工がクリア出来たら ガンブレも試してみてどんな違いがあるのか興味あります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーモブ一覧表 感知タイプ付き →
別日記 (PT攻略時に作りました)
ーAA停止→再開の操作方法 庭の木人で実験 →
別日記 ー70階台奮闘記 →
別日記 ーオルトポーション集め 土曜日午後
B21-30マッチングPT シャキリやすかったです
1周15分=魔器片1個=ポーション20個です 81階から銅箱から魔器片が出やすいです
ー感知タイプの分類
ーモブ別メモ
ーいろいろメモ
閲覧数1,000感謝
インプ/グレネード/スピルリナ/ベラドンナ/ラフレシア
スプリガン/ヘデトト/ジェラート/アナラ
アーリマン/ディープアイ/プリン/アビス/スパルトイ/サーヴォ・キマイラ
接近感知(近付くだけで感知される)
システム*/バグ/デモリショナー/マザービット/ドゥルガー ---防衛システム
ウォータースプライト/アイススプライト ---スプライト
ニンジャ/クノイチ ---忍者
ブフート/タナトス/バンシー/ペルソナ/レイス ---幽霊
ベルグスルス/アイアンコース/グルマン/スペクター ---アンデッド
キマイラ/アーバス/マッドマン/モンク --その他
聴覚感知(歩けば目の前を通っても感知されない)
エンプーサ/ザラタン/スカネテ/ヘクトアイズ/マイニングドローン