購入してひと月ちょっと経ちました。マイクロソフト謹製のXBOXのコントローラーです。いわゆる箱コン。
製品URLがよく分からないのだけど、私が買ったのは
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/bluetooth-%E5%AF%BE%E5%BF%9C-xbox-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-windows%E7%94%A8-usb%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BB%98/8v9sf9lzzfhq/cnvj?activetab=pivot%3Aoverviewtab これかな?
どこでも売っているくせに製品名が明確にされていない商品です。マイクロソフトの通販サイトでは「Bluetooth 対応 Xbox コントローラー (Windows用 USBケーブル付)」と書かれていますが、この呼び名は他のサイトでは見たことがありません。
通販では「Xbox One Wired PC Controller」という表記で販売しているところが多いのですが、これは誤り。これだと「PCに有線(wired)で接続するXBOXコントローラー」と読めてしまいますが、電池を入れれば無線(Bluetooth)で動きます。
実際の製品パッケージには「XBOX Controller + cable for Windows」とあり、「XBOXのコントローラー(もともと無線で動く)と、有線接続時用のケーブルのセット」が正解です。「XBOX Controller with cable for Windows」って名前なら誰も間違えない気がするんですけど……。
最初に言ってしまいますと、今までいくつか触ってきた中で一番使いやすいゲームパッドです。とんでもない欠点もありますがそれはあとで。
うちはBluetoothがないので有線で使っています。マイクロソフトの無線製品(マウスなど)はノイズが多く、ノイズに弱いという、残念な物が多いようですが、このゲームパッドがどのレベルなのかはわかりません。
というわけで、前に使っていたいくつかのゲームパッドと比較しつつ使用感を。
エレコムのJC-U3613M (
https://www2.elecom.co.jp/products/JC-U3613MBK.html )
・有線、XBOXレイアウト
・レビューはこちら
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/17276639/blog/3983553/HORI EDGE 301 (
https://hori.jp/products/edge_301/ )
・有線、PSレイアウト
・レビューはこちら
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/17276639/blog/3532756/PS4のゲームパッド
・無線、PSレイアウト
その辺の比較を中心に。全部主観だよ!
まずは持った感じ
重さ 重い>PS4>XBOX>301≒3613>軽い
大きさ 大きい>XBOX>301≒3613>PS4>小さい
XBOXのパッドは大きいという話を各方面で聞きますので、これは相当でかいんだな、って覚悟を決めて買いましたが、思っていたよりもだいぶ小さかったです。ていうか、本体の横幅はPS4のコントローラーよりも小さいのです。
PS4のパッドはそれぞれの手がグリップをがっちり握りしめるような持ち方になりますが、XBOXは両手で左右からはさみこむような持ち方になります。PS4に慣れてしまうと、人によってはXBOXは手に余る印象を受けるのかもしれない。
ちなみに重さは計ったわけではなく、私が持って重いと思ったかどうか、です。
XBOXは私は有線で使っていますので、電池を入れて無線にする場合はまた意見も変わるかも。ちなみに単3が2本です
疲れやすさの差は、これは重さよりもすべりやすさが原因かと思っていたのですが、XBOXは滑りやすいのに疲れません。表側から見るとのっぺりした外観ですが、裏側のグリップにはかなりの深さがあるので手から逃げないのです。
疲れやすさ 疲れにくい>XBOX>301>3613>PS4>疲れやすい
フィット感 手に吸いつく>PS4>301>3613≒3312>XBOX>滑る
PS4は逆に吸いつきすぎで持ち方を固定されてしまうので、私にはやや扱いづらいですね。
グリップの形状は上にもちょっと書きましたが、表から見ると平坦、裏側はかなり深いです。
私のグリップ形状の好み 好き>XBOX>301>3613>PS4>いまいち
いちおう釣りもやりましたが、震え方はちょっと軽い、はじけるような感じがします。PS4がぶるんぶるんだとしたら、XBOXはばばばばって感じ。
振動 いい感じ>301>XBOX>3613>PS4>イケてない
XBOXのアナログスティックはちゃんと端から端まで使えます。エレコムだけが特別なのかしら。
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/17276639/blog/3970240/ アナログスティックの反応 繊細>301≒XBOX>PS4>(越えられない壁)>3613>大雑把
トリガーボタンはPS4などと同様、押し込み深さで検出するタイプです。HORIのみ感圧式で好みが割れる部分。
深さ検出の方はいずれもボタンが円弧を描いて動きますが、PS4はその半径がかなり短いです。エレコムとXBOXは同じくらいに長いですが、感触はエレコムのほうが好きかも。
トリガボタンの操作感 良い>3613≒XBOX>PS4>3312>301>悪い
十字キーはXBOXが圧倒的に高評価です。
十字キーの操作感 良い>XBOX>PS4>301>3613>悪い
XBOXのボタンはどれも明確なクリック感があります(トリガーボタンを除く)。ふにゃっとしてはおらず、私のおおざっぱな操作でも誤入力とは無縁な気がします。
そしてこのXBOXのパッドは握り方がかなり自由で(変な持ち方をしても手から落ちない)、右トリガを人差し指で押しながら親指で十字キーが押せます。手が小さい人でも問題ないです。人差し指の先端を使うので、つけ爪してるとムリですけど。
これのおかげで私は、ゲームパッドをXBOXにしてから、走りながらゲイルス/ナースを撃てるようになりました。硬直のあるスキルのジャンプと同タイミングなので、移動しながら撃つ考えはあまり無くて十字キー側に入れていたのですが、このまま撃てるのはかなり快適。ほんのちょっと腕が上がった気がします。
ちなみに3613もXBOX配置ですが、右トリガを人差し指で押さえたまま押せる方向キーは→のみで、他の方向は無理です。手の大きい人なら↑↓もいけるかも。
同じXBOX配置でも、ものによって押せたり押せなかったりするんですね。
RBLB (R1L1)ボタンも十字キーと似たようなクリック感があるのですが、こちらは押し込みが浅すぎるせいかきれいな操作ができません。
1回押したつもりが2回検出されてしまうことが頻繁にあります。私は戦闘中はR1L1に触らないので致命的な事態には至っていませんが、ここは残念ながらとんでもなく低評価です。
ネットで見ていると、ここが最初に壊れる場所のようです。
RBLB (R1L1) の操作感 良い>3613>PS4≒301>(越えられない壁)>XBOX>悪い
3613はボタンがあまりしっかり固定されていない(ふらふらしていて安っぽい感触)のですが、評価は高いです。押したときの感触が明確ですね。
PS4も301も決して悪くはなく、このあたりは好みの問題でしょう。
具体的な値段はアマゾンとかで調べてください。
値段 お求めやすい>3613>301>だいぶ差がある>XBOX>PS4>高い
単純な価格比較としてはこの通りなのですが、3613は7ヶ月で壊れました(左アナログスティック、ちなみに保証は6ヶ月)。301は14か月ほどです(〇/Bボタン)。PS4は家族が使っている物なので耐久性は不明ですが、数年たった物がまだ現役です。
このゲームパッドの寿命はまだわかりませんが、RBLB (R1L1)だけは要注意。
押しづらく、認識おかしく、しかも壊れやすいって。保証は1年ですが、そこにたどり着く前に壊れるんじゃなかろうか。
いや、たどり着く前に壊れるならいいけど、こういうのって保証が切れた瞬間に壊れるんだよね……。
RBLB (R1L1)以外の点では、正直べた褒めのゲームパッドです。
ほんと、R1L1はなんとかならないかな。
だいたいこんな感じかな。パッド探してる人の参考になればさいわいです。
余談。
FF14はXBOXでリリースする上での技術的障害はないようですが、XBOXはクロスプラットフォームでのコミュニティを制限している(つまりWindows/Mac/PS4の人とXBOXの人は一緒に遊べない)ため、FF14運営側とは折り合いがつかないようです。
https://mspoweruser.com/xbox-one-cross-play-regulations-still-holding-back-final-fantasy-xiv-release/XBOXは買わず、パッドだけ買いましょう。
2019/10/24追記
予想通りRBボタンが故障しました。保証期間内で交換してもらいました。
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/17276639/blog/4265570/