キャラクター

キャラクター

  • 4

ドマ式麻雀用語集

公開
【数牌】
数字が書いてある牌。数字順に集めたり、同じ物を集めて攻撃するスキルのような牌。

【字牌】
漢字一文字が書いてある、もしくは何も書いていない牌。集めると役に立つアビリティのような牌。

【順子】
同じ系統のスキルを数字順に3つ並べた状態。

【刻子】
同じスキル、または同じアビリティを3つ揃えた状態。

【対子】
同じスキル、または同じアビリティを2つ揃えた状態。

【捨て牌】
相手が使わなかったスキルやアビリティのログ。

【手配】
今自分が持っているスキルやアビリティのホットバー。

【役】
特定の牌の集め方で成立するコンボ。
複数のコンボを繋げる事ができ、繋げるとコンボバフが蓄積されて与えるダメージが上がる

【翻】
コンボ(役)を繋げる事によって蓄積されるコンボバフの助数詞。

【符】
攻撃威力。

【ロン】
単体攻撃。

【ツモ】
範囲攻撃。

【親】
パーティーリーダー。リーダー権限により攻撃力は1.5倍に上がるが、子の範囲攻撃による防御力は1.5倍下がる。

【子】
パーティーメンバー。現リーダーを蹴落とし、自分がリーダーの座に就く事を常に狙っている。

【局】
半荘の中の各フェーズ。親が上がり続ける限り終わらない。子が上がるか、親が不甲斐ないとフェーズが進み、ゲーム終了へと近づく。

【〇本場】
フェーズがループしている状態。本数により点数アップのバフがつく。

【半荘】
1回の戦闘

【東場】
前半戦

【南場】
後半戦

【場風】
東場、南場で付与されるフィールドバフ。東場では「東」、南場では「南」のバフが全員につく。

【自風】
フィールドバフの一種。東、南、西、北のバフがプレイヤーそれぞれにつく。

【ドラ】
1局ごとに発生する出たら嬉しいProcのような牌。持っているだけで1翻つく。

【裏ドラ】
上がるまで分からないProc。

【槓ドラ】
カンをするとProcが増える。裏ドラも増える。

【赤牌】
原初の解放により赤くなり、ドラへと進化した5の数字牌(ゴージ)

【鳴き】
ポン、チー、カンの総称。相手の捨てた牌を救出した上で、自身のテンパードにする。

【ポン】
方向指定のない救出。刻子の場合のみ使用可能。自身にヘイストも付与。

【チー】
方向指定のある救出。順子の場合のみ、更に左隣りの人からのみ使用可能、自身にヘイストも付与。

【カン】
ポンの4牌バージョン。使うとドラが1つ増え、全員の攻撃力を上げるシナジー効果あり。

【役満】
リミットブレイク。出したら大体勝てる。

【クイタン有り】
制限解除。タンヤオのレベル制限が解除された状態。

【クイタン無し】
下限レベル、タンヤオが下限レベルになった状態。

【チョンボ】
規約違反。ひどいとその場からBANされる。

【フリテン】
アタリ牌が自分の捨て牌にある状態。単体攻撃不可のデバフがつく。

【現物(ゲンブツ)】
単体攻撃を回避できる牌。

【筋(スジ)】
単体攻撃を回避できるかもしれない牌。

【壁(カベ)】
単体攻撃を回避できるかもしれない牌。

【降りる】
勝つことを諦め、防御に徹する。

【ベタオリ】
ベッタベタな防御に徹する。
コメント(4)

Yonah Haroche

Gungnir [Elemental]

上がるまでわからないprocでふいた

Pasta Vabel

Gungnir [Elemental]

ドラの説明をprocにしちゃったから、こうなるよねw
自分的にはその後の赤牌=ゴージがお気に入りw

Dona Donna

Gungnir [Elemental]

こんなにきれいに例えられるとはw
ロン→単体攻撃が好きですw

Pasta Vabel

Gungnir [Elemental]

意外と例えらえるもんだね!w
ロンとツモはこれしか無い気がするw
コメント投稿

コミュニティウォール

最新アクティビティ

表示する内容を絞り込むことができます。
※ランキング更新通知は全ワールド共通です。
※PvPチーム結成通知は全言語共通です。
※フリーカンパニー結成通知は全言語共通です。

表示種別
データセンター / ホームワールド
使用言語
表示件数