歌詞部分は少ないのでそんな手間ではなかったです。
※2021/2/5追記 グンヒルド・ディルーブラム 最終ボスもフレーズは同じだと思います。
(アァァァ…アァァァ…)
(アァァァ…クシュウバー…)
ヒーモォトーデモエーリート
シートォレーテルエービーソーレー
オーィオォ オー
テンノハエーリオー
キッタハエーリオーレス
オーォオォ オー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
単語メモ / Word Memoなし。
※下の2021/2/11追記参照
日本や中国みたいな文化圏がモチーフなのかなと考えたので、五言絶句や七言絶句形式かなというのが思い浮かびましたが、どちらも音数があわないので無理矢理当てはめるのも難しそうです。
前二行がセット、後二行がセットで対応しているのは明らかで、それがリズムを生み出しています。
意味については、まあ現段階では考えるタイミングではないでしょう。
※2021/2/5追記
参考として、"Save the Queen"と現実で言えば、「女王陛下万歳」が出てくるでしょうか?
女王陛下万歳(Wikipedia)この辺を歌詞が対応していたら面白いかなあ、と思ったりします。
実際に似ていたりしたら色々な意味で大問題になる(例えば君が代を他国のゲームでアレンジされていたらどう思うか)のでそんなことはしないでしょうがおお主よ、神よ、立ち上がられよ
汝と君の敵を消散せしめたまへ
打ち砕きたまへ
彼らが策を惑はしたまへ
彼らが騙し手を挫きたまへ
我らが望みは汝の上に!
神よ我等を救いたまへ※2021/2/11追記
Božja スロベニア語とかその辺の言葉(クロアチア語とか)では「神」を意味するらしい。しかしBogと出てきたり、活用の問題か?
南スラヴ語群だとBozja=神という意味になるのか?
古代教会スラヴ語この辺のどこかの有名なテキストがベースになっているのではないかなと想像
※2021/2/13追記
ロシア語?
一応ロシア語のGoogle翻訳でもBozja = God's となる模様。
Utya's Aegis ウトヤ前哨地
Olana's Stand オランタ陣地
Lunya's Stand ルンヤ陣地
Camp Steva ステヴァ野営地
がそれぞれ地名の英語表記(オランタの「タ」はどこから来た?)なのですが、この辺の語はどこから来たのかよく分かりません。