【基礎編】
1.パッケージ版・ダウンロード版の購入 事前予約特典コードの入力
これがなきゃ始まらない アーリーアクセス開始までに購入しておくこと。
事前予約特典コードを入力し忘れているとアーリーアクセス期間が始まってもクエストが発生しないので注意。
2.前パッチのメインストーリーを攻略
これもX.0メインクエスト開始に必須なので忘れずに進めておく。
3.自身のハード(PCorPS4)のスペックが足りているかどうか
PS4なら数年は大丈夫だと思うが、PCの人は注意しておく。
大規模パッチ毎に推奨スペックが更新されているので危うい場合は替えておく。
【戦闘職編】
1.ジョブクエストを進めておく
新パッチのジョブクエストは前パッチの続きになっているので終わっていない場合は進めておく。
2.武器・装備を整える
新パッチのメインクエストやIDを進める上で最低限の装備は必要となる。
前パッチ最高ILマイナス15(5.0準備ではIL390)ほどの平均ILは準備しておきたい。
3.新ジョブ用装備を整える
X.0ではジョブの追加が行われることが恒例となっている。
新ジョブの開始レベルが低い場合はそのレベル帯の武器や装備を整えておく。
【戦闘職編―レベリング】
1.経験値アップの効果のあるものを集めておく
①軍用バトルマニュアル・FCアクション・エーテリアルホイール 最大15%
②ご飯を食べる 3%
③経験値アップ装備 基本30%
④レストボーナス 50%
⑤アーマリーボーナス 50%
これらは重複して効果を得られるので用意しておく。
※優遇ワールドボーナスは経験値アップの効果をすべて2倍にする。
2.クエストを報告直前の状態で貯めておく
蛮族デイリーやサブクエストを報告直前までこなして貯めておくことでパッチ後に報告して回るだけで経験値がもらえる。
3.ディープダンジョンの強化値を高めておく
新ジョブのレベリングはルーレットやDDの効率がいいので新ジョブのレベリングをDDで行う場合は強化値を高めておくことでスムーズなレベリングを行える。
4.攻略手帳を直前まで埋めておく
経験値のもらえる攻略手帳(ダンジョン・ギルドオーダー・MIP・FATE・リーヴ)を規定数に達しないようにこなしておくことで、パッチ後少ない回数で攻略手帳を埋めることができる。
※正式サービス開始は火曜日(リセット日)に行われるのでアーリーアクセス権をもっている人のみ使える小技
【ギャザクラ編】
1.クラスクエストを進めておく
戦闘職と同じく前パッチのクエストをこなしていないと新パッチのクエストが受けられないので最後までこなしておく。
特にクラフターは忘れやすいので注意。
2.道具・装備を整える
戦闘職ほど必須ではないが装備があるとスムーズに新パッチを遊べる。
【ギャザクラ編―レベリング】
1.経験値アップの効果のあるものを集めておく
①商用・軍用エンジニアマニュアル・FCアクション・エーテリアルホイール 最大20%
②ご飯を食べる 3%
③経験値アップ装備 基本30%
④レストボーナス 50%
⑤アーマリーボーナス 50%
⑥商用・軍用エンジニアマニュアル 最大150%
戦闘職と同じく、これらは重複して効果を得られるので用意しておく。
※優遇ワールドボーナスは経験値アップの効果をすべて2倍にする。
エンジニアマニュアルの効果は高いが、すぐ切れてしまうので多めに用意する。
2. クエストを報告直前の状態で貯めておく
戦闘職と同じく、ギャザクラでは蛮族デイリーやギルドリーヴを貯めておくことができる。
3.ギャザクラ用アイテムを集めておく
クラフターではマイスタークリスタル・各種製図用紙・効果の高いご飯・薬茶
ギャザラーでは各種コーディアル・効果の高いご飯
これらのアイテムを集めておくことで効率よくレベリングが行える。
4.攻略手帳を直前まで埋めておく
経験値のもらえる攻略手帳(製作採集・リーヴ)を規定数に達しないようにこなしておくことで、パッチ後少ない回数で攻略手帳を埋めることができる。
※正式サービス開始は火曜日(リセット日)に行われるのでアーリーアクセス権をもっている人のみ使える小技
5.マイスターをリセット前に代えておく
マイスタークリスタルは週制限がかかっているため1週間以上前にパッチ後になっておきたいマイスターを設定しておくことで週制限まちのロスを減らせる。
【マクロ】
1.マクロの整理
新パッチでマクロを作りたいけど空きがない。ということにならないように整理しておく。
2.ホットバー作成
コマンド/hotbar set を用いることでパッチ後、新アクションを1ボタンでセットすることができる。
3.クラフターマクロ
開幕のスキル回しだけのマクロを組んでおくことでレベリング過程のステータスが変動し続ける場面でも柔軟にスキル回しができる。
【その他―アイテム】
1.転送網利用券
新マップへのテレポは高額なことが多いので利用券があると便利。
2.各種通貨
ギル・~貨・軍票・記章・各種トークン・MGP・戦績
など新アイテムの交換用に貯めておくと良い。
3.幻想薬
新マップで心機一転したい人、新種族になって新たな冒険を始めたい人は幻想薬を買っておくと良い。
パッチ後は混雑やメンテナンスが入りモグステーションが一時的に使えなくなる可能性もある。
4.フェンリルマウント
狼のほうじゃなくてバイクの方
マウントスピードが1段階上がった状態になるので新マップで有利に移動できる。
5.各自必要なアイテム
アイテム分解用・軍票交換用・マテリア合成用・禁断用マテリア・転売用などなど。
各自必要なアイテムはパッチ前に揃えておく。
【その他―小ネタ・小技】
1.各種クエスト開始場所をメモっておく
メインクエストやジョブ・クラスクエストなどクエストの受注場所をメモしておくことでスムーズに冒険が進められる。
2.ホットバーの調整
どのジョブ・クラスを使うにも新しいアクションやアクション調整が入りホットバーの調整が必要となる。
事前にホットバーを考えておくことでスムーズに冒険が始められる。
3.持ち物の整頓
所持品・チョコボかばん・アーマリーチェスト・リテイナー・ミラージュドレッサーのアイテムを整頓しておくことで新アイテムが大量に入ってきても処理できる。
4.ミラプリのセット
レベリング過程では装備の見た目がばらばらになるので一括で変更できるミラージュプレートを活用するとよい。
5.HUDレイアウトの調整
前パッチでの反省点を活かしてHUDの調整をしておくとよい。
普段高難易度メインでプレイしていて大きく操作性を変えることに不安を感じている人はメインクエストを進めたり新アクション、新IDで操作になれたりできるのでいい機会になる。
6.完了報告まちの状態にする
リテイナーの調査依頼や冒険者小隊の報告などを報告待ちの状態にしておけばすぐに経験値がもらえる。
7.モブハントの情報を仕入れる
3.0では装備を集めるためにモブハントが必須だったため情報を集めるために苦労した人もいるだろう。
モブハントは新マテリア、新記章、新トークンなどの最先端アイテムの仕入先となることが多いのでパッチ前から情報源は探しておくとよい。
8.木人を用意する
新しいスキル回しを試すには木人を殴る必要がある。
木人討滅戦では物足りない人は家に設置したりお気に入りの木人を見つけたりしておく。
9.HowToをONにする
4.0の時に吉Pから忠告があったように新しいシステムはHowToが詳しく説明してくれる。
X.0シリーズの間だけでもONにしておくとよい。
10.メインクエストガイドをONにする
X.0ではたくさんのクエストを受注するのでメインクエストがどれなのか分かりづらくなる。
そのためメインクエストガイドを出してわかりやすくしておくとよい。
11.新種族のキャラメイク
新種族のキャラメイクはパッチ前に試すことができるので幻想する予定の人や悩んでいる人は作っておくとよい。
※新種族は5.0で一旦打ち止めと噂されているので6.0以降は不要となる可能性もある。
12.既存システムの知識をつけておく
マテリア合成、蒐集品、精選、交雑、ミラプリなどの既存のシステムは理解に少し癖があり覚えるのに時間がかかるものがある。
パッチ後の時間を有効に使うために、利用したい既存システムはパッチ前に覚えておく。