キャラクター

キャラクター

Buccake Udon

Atomos [Elemental]

このキャラクターとの関係はありません。

フォロー申請

このキャラクターをフォローするには本人の承認が必要です。
フォロー申請をしますか?

  • 0

麻雀初心者向け その1 ~麻雀牌&ゲームの流れを知ろう~

公開
 FF14第6回14時間生放送を12月14日に控え、好評企画の麻雀大会を楽しみにしている人も多いかと思います。
 私が所属するFC「Live Long & Prosper」も年始に麻雀大会があり、それに備え12月14日に初心者向けの麻雀講座を行うことが決まりました。
 このページはFC内の麻雀講座に使用する講義資料として、麻雀の初歩的な部分をサポートする目的で執筆しました。監修は同FCメンバーで麻雀に詳しいYuki AltemisさんUno Exhardさんにお願いしています。お二人のご協力に深く感謝します。
 「麻雀牌とゲームの流れ」「面子、鳴き、ドラ」「よく出てくる役」の3部構成を想定中です。
 なお、牌の説明には、Lodestone国勢調査で有名な、幸福番長こと、Lucky Banchoさんドマ式麻雀手牌画像作成ツールをお借りし作っています。
Copyright (C) 2010 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
注意:ここではドマ式麻雀を基準に考えているため、FF14には実装されていない東風戦、3人麻雀の説明はしません。
2023年1月7日訂正 現在のドマ式には東風戦が実装済みですが、当記事では半荘戦の解説を中心に扱います。


●牌って?
 麻雀は牌というものを使ってゲームをします。牌には札という意味もあり、ようするにトランプでいうカードです。牌は大きくわけて2つに大別されます。
・1~9の数字が印された数牌(スーハイ)
・文字が印された字牌(ジハイ/ツーハイ)
●数牌とは?
クリックして表示クリックして隠す
 数牌とは1~9の数字が記された牌です。麻雀は中国生まれのゲームなので、数字の読み方は中国語風に読みます。
1(イー)2(リャン)3(サン)4(スー)5(ウー)
6(ロー)7(チー)8(パー)9(キュウ)

 トランプが♥♦♠♣と分類されているように、数牌も萬子筒子索子の3種類に分かれています。
萬子(マンズ)各4枚 計36枚

萬子の萬はお金の単位を意味します。読みはマンズですが、中国風にワンズとも読みます。
例:一萬(イーワン)、二萬(リャンワン)、三萬(サンワン)

筒子(ピンズ)各4枚 計36枚

筒子は貨幣そのものを表しています。
例:一筒(イーピン)、二筒(リャンピン)、三筒(サンピン)

索子(ソーズ)各4枚 計36枚

索子は穴あき硬貨を束ねるときに通すための紐や竹の管を表しています。
例:一索(イーソー)、二索(リャンゾー)、三索(サンソー)

●字牌とは?
クリックして表示クリックして隠す
字牌とは、文字が印された牌です。これは風牌と三元牌の2つに分類されます。
・風牌(フォンパイ) 各4枚 計16枚

風牌には方角が書かれています。左から、トン ナン シャー ペー と読みます。
並びが使い慣れた東西南北じゃないので混乱するかもしれませんが、この順番になっているのには理由があります(後述)。

・三元牌(サンゲンハイ) 各4枚 計12枚

左から、ハク ハツ チュン と読みます。由来は諸説あって不明。
白(ハク)には何にも描かれていませんが、これは牌職人の描き忘れでも、他の牌を失くしたときの予備とかでもなく、これでひとつの柄なので注意です!

 さて、麻雀で使う牌を大まかに説明しましたが、結局麻雀とはどんなゲームなんでしょうか?
 とても噛み砕いた表現をすると、麻雀とは136枚のカードを使ったポーカーのようなゲームといっていいと思います。ポーカーということは、当然なんかしらの役を揃える必要があり、役にも強弱が存在するということです。
 あがりの条件や役については複雑なので一旦脇に置いておき、先にゲームの流れを掴みましょう。

●ゲームの流れ
クリックして表示クリックして隠す
 麻雀牌を覚えたら、細かいルールの前に、まずは試合の流れについて見ていきます。

・親と子、席順
 麻雀は1人の親と3人の子の、4人で行うゲームです。
 親はあがったとき点数が1.5倍になる反面、子がツモあがりという特殊なあがりをした場合、通常の2倍点数を払わないといけないデメリットがあります。

 各プレイヤーに東・南・西・北が割り振られ、親は必ず東になります(これを東家という)。親の右隣に南家が、その右隣に西家、北家という席順で座ります。
 風牌の説明で、東南西北という並びには理由があるといったのはまさにここに由来しています。麻雀は席順だけでなく、親の移り変わり、ツモ(山から牌を引くこと)の順番など、全部この東南西北の流れに準拠して行うので覚えておきましょう。

・対局開始~終局
 まずプレイヤー全員に持ち点25,000点が与えられます。この持ち点を奪い合い、最終ゲームまでにどこまで伸ばせるか、というのが麻雀の勝敗になります。

 麻雀は13枚の手牌が配られたところから対局が開始されます。
 最初は親が山から1枚ツモり、いらない牌を1枚捨てます。次に右隣りの南家が1枚ツモり、1枚捨てる、これを反時計回りに繰り返していきます(東→南→西→北→東…)。


 誰かがあがりとなるか、あるいは誰もあがらず壁牌(ピーパイ:ようは山札)がなくなると1つのフェーズは終了(流局)となります。このフェーズを「局」と呼びます。

 最初は東1局から始まります。親があがる、もしくは親がテンパイ(あと1枚であがれる状態)で流局した場合、局は進まず親も継続します(連荘)
 子があがる、もしくは親がノーテン(テンパイではない状態)で流局となった場合は親の権利は右隣りの人に移り、局が進みます。

 これを東1局から東4局まで繰り返すことで前半戦が終わりです(東風戦はここまで)。
 後半戦は南1局~南4局まで戦い、計8局が終了すると終局となります。

 例外として、南4局の前であっても誰かの点数が0点未満になってしまうと終局となります。

ドマ式麻雀ではレート戦のみ終局時の順位によって段位ポイントとレートが増減します。
例:一般卓の段位ポイント
1位:+30pt
2位:+15pt
3位:変動なし
4位:段位が「2級」以上から-10pt。段位があがるほど減少幅は増加


●まとめ
 以上が麻雀牌についてと麻雀の大まかな試合の流れとなります。

 親はあがったときの点数が子の1.5倍なので、親が回ってきた場合は積極的にあがりを目指し、できるだけ長く親を継続させましょう
 たとえ南4局の時点でドベだったとしても、親を継続し続ければ希望はあります。
 麻雀は最後まで何が起きるかわかりません!

 具体的に何をどうすればあがりなのかなどの麻雀の中身については次回で解説していきます。


~~~ 今回のまとめ ~~~

●牌について
・麻雀牌は1~9の数牌(萬、筒、索)字牌(風、三元)がある。
・麻雀牌は各種4枚ある。

●ゲーム進行
・持ち点は1人25,000点
・半荘戦は東1局~4局の前半戦、南1局~4局の後半戦の計8局がひとつのゲーム単位(東風戦は前半だけ)
親はあがったとき点数1.5倍
親はあがるともう1回親を継続できる、局数も進まない。


第1版 2019/12/14 初版
第2版 2023/01/07 東風戦の実装について言及したため一部編集、ないし追加
          漢字多すぎ~と思ったのでなんとなく「試合」を「ゲーム」に言い換え
          「試合の流れ」の終局の部分で説明が重複している箇所を削除、訂正
          コピーライトを更新
          その他細かい文章の添削

コメント(0)
コメント投稿

コミュニティウォール

最新アクティビティ

表示する内容を絞り込むことができます。
※ランキング更新通知は全ワールド共通です。
※PvPチーム結成通知は全言語共通です。
※フリーカンパニー結成通知は全言語共通です。

表示種別
データセンター / ホームワールド
使用言語
表示件数