まろんです!
先釣り、嫌ですよね(+_+)ぼくもタンク初心者の頃はめちゃくちゃ先釣りされて、タンクなのに置いて行かれることもたくさん経験しました。「なんでこの人達は人が嫌がることをするんだろう」って不思議でならなくて、もうタンク続けるの辛いって思ったこともありました。
でも諦めずにずっとメインジョブとしてタンクを触ってきて、だいぶ慣れてきたなーと思った頃、ある変化を感じました。
全く先釣りされなくなったのです。カンスト後の今でも不足ロールボーナス目当てにレベルレでタンクを出したり、エキルレにタンクを出したり、ほぼほぼ毎日タンクでIDに行っています。ですがここ数か月は全く先釣りされた記憶がありません。
あの頃と何が変わったのかを考えると、
結構色々変わっていることに気づきました。
先釣りでよく嫌な思いをされている方へ、少しでも参考になれればとの思いで日記を書きます(*'ω'*)
※タンク初心者向けではありません。ある程度タンクの基礎がわかっている方が対象です。ご了承くださいm(_ _)m
※この日記は「先釣りされたくないタンクが、先釣りされない為にどうすればいいか」を提案する日記です。全てのタンクさんにプレイスタイルを強要しているわけではありませんm(_ _)m◎そもそも何故先釣りするのか先釣りにも色々な理由があります。最初は全く理由が分かりませんでしたが、タンク以外のジョブを色々勉強することでやっと理由が分かりました。
➀DPSのバフ・Proc管理一番大きいのはこれだと思います。例えば51レベル以下のモンクは、敵を殴り続けないと「疾風迅雷」という強力なバフが消えてしまいます。「3段階まで貯まってたのにあと2秒で切れちゃう・・!」という時に殴れる敵がいると、1秒でもはやく殴りたいと思ってしまいます。もちろん我慢できる方もいますが、我慢したことで迅雷バフは切れ、著しく火力が低下します。もとの疾風迅雷3に戻る為には、場合にもよりますが9GCD必要です。
例えば赤魔導士は、Procした時にだけ使える威力の高い魔法があります。Procには時間制限があるので、切れる前に撃ちたいと思っています。
黒魔道士はProcすると無詠唱で魔法が打てます。詠唱の長いジョブなので、1発目が無詠唱で打てるのはかなり大きいです。これも時間制限があるので、切れる前に撃ちたいと思っています。
このように、DPSには「はやく攻撃しないと火力が落ちてしまう・無駄になってしまう」要素があります。DPSは火力を出すのが仕事なので、少しでも火力を出したいという思いが先釣りの原因になってしまうようですね。
➁タンクより先に感知されてしまうタンクより前に出てしまったり、巡回敵に見つかってしまうタイプです。意図的にタンクより前を走っている場合は別ですが、「タンクが立ち止まるとは思わなかった」「敵の向きに合わせて方向指定をとったら巡回に感知された」など、タンクに原因がある場合も多いです。
➂ターゲットミス不慣れな方だとスムーズにターゲットを切り替えることが出来ません。誤って巡回敵や次のグループの敵をターゲットしてしまい、それに気づかずに攻撃してしまうことがあります。
これもかなり多いパターンです。「先釣りは見殺しにする」という考えのタンクさんもいますが、このパターンの見分けがつくようになってからでないと思わぬところで初心者さんを深く傷つけることになります。気を付けましょう。
➃悪意「遅くてイライラするから」「焦る反応を見たい」など、自分勝手な理由の先釣りも残念ながら、あります。合わせて暴言まで吐く人もいますが、迷わずに通報しましょう。ただタンク次第で、このパターンの先釣りも防ぐことができます。
◎実践!ポイント5つ➀初手は挑発グループ敵を見つけた時、最初に使うスキルはタンクさんによって様々です。
「遠隔技(シールドロブやトマホークなど)」「範囲技スタート」などなど。もちろんケースバイケースはありますが、基本的には
挑発を最初に撃ちましょう。理由その1 射程通常遠隔技の射程は15mなのに対して、挑発の射程は25mとなっています。つまり挑発の方が、より手前からファーストヘイトをとることが出来ます。
「15mでも十分手前だしいいじゃん」と思うかもしれませんが、実は遠隔DPSやヒーラーは25mから攻撃できます。この10mの違いで、攻撃できる状態のPTメンバーを待たせることになるわけです。はやく攻撃したくてたまらない人は射程に入った瞬間に攻撃するので、射程15mまで走っている間に先釣りされてしまうというわけですね(+_+)
理由その2 敵がまとまる遠方から挑発スタートすることによって、バラけていたグループ敵が走ってる間にまとまってくれます。グループの一体に挑発を使い、まとまったところに範囲技を撃つだけでほとんど苦労なく全てのタゲを取ることができます。
もし遠隔技でスタートした場合、距離が十分でないので綺麗にまとまっていない上、範囲技が使えないことがあります(遠隔技を使うとGCDがまわってしまうため)。
理由その3 簡単にはタゲが剥がれない昔のタンクの挑発は「敵視1位になる」だけのスキルでした。ヘイト1位のヘイト値+1になる仕様だったので、挑発をしても一発攻撃されればすぐに剥がれてしまう脆いスキルでした。
ですが今では「敵視1位になる」に加えて「ヘイト1位のヘイト値+威力2000相当の敵視を上乗せ」するスキルになっています。タンクが挑発した敵をDPSが全力で攻撃しても簡単には剥がれません。一番近くにいる敵のヘイトが固定されていれば、DPSも気兼ねなく攻撃できてみんなハッピーというわけです。
➁道を覚えるこれは基本です。蒼天からのIDは一本道なので覚える必要はありませんが、新生IDは道を覚えていないと迷子になるような作りになっています。タンクが道を間違えても何も言わずについてきてくれる優しい人もたくさんいますが、置いて行かれることもあります。
タンクはダンジョンの先行役ですから、しっかり道を覚えなければいけないのは当然です。新生IDだけでいいので、しっかり道を覚える努力をしましょう。
安心してください。同じIDに3連続で申請すれば嫌でも覚えられます(*'ω'*)
➂倒す寸前で移動開始グループ敵の最後の1~2匹のHPが残り3%だったらどうしますか?よく置いて行かれてしまうタンクさんは、ずっとその場に立ち止まっていることが多いです。
「この敵グループあと1,2秒で終わる」と判断したら、もうタンクは移動を開始しましょう。
雑魚敵に打つ最後の1GCDは、走りながら後ろに向かっての遠隔技です。
➃ボス前で立ち止まらないボス戦の紫の線の前で立ち止まる方が多いです。ボス戦では雑魚戦以上にDPSが火力を意識する為、「Procが切れる」「バフがなくなる」ことのストレスがより強いです(+_+)
「PTメンバーの誰かがついてこれてない」「ヒラのMPがほぼ0」「まってくださいと言われた」などの特殊な状況でない限り、ノンストップでボスに突撃しましょう。
ここもDPSがすぐに攻撃できるように挑発スタートで問題ありません。開幕から30秒で挑発が必要になるコンテンツは、IDには存在しません。
➄鍵を拾ったり宝箱を開けるのはPTメンバーに任せる後続のヒラさんや、遠隔で攻撃できるDPSさんが拾ってくれます。扉を開くのはタンクの仕事ですが、道中アイテムを拾うのはタンクの仕事ではありません。全てPTメンバーに任せて、タンクのあなたは先へ進みましょう(´_ゝ`)
(誰も拾ってなくて引き返す、ということにならないようにPTリストのキャストを確認してください)
(例外もあります。例えば宝箱がランダムでモンスターになるIDではタンクが宝箱を開けましょう)
以上!これに気を付けていれば先釣りは殆どされません。
ですが、初見さんや不慣れな方にとってはかなりスピードのはやい進行になります。(スプリントを使ってなくてもかなりテンポがはやくなります)
いつでもどこでも同じ進行をするのではなく、PTメンバーをしっかりと見てPTメンバーに合わせた進行を臨機応変に選択できるようになるとイケメンタンクですね!( *´艸`)
少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
おしまい!