キャラクター
こんにちはユキです。
少し前にギャザラーの装備は買っていました。
前の日記にあったクラフターのようなフル禁断ではなく無マテリアのです。
そろそろマテリア装着しようかなと。
ただ最新のマテリアはどうやって入手しようかで考えていました。
マケボ以外からね。
--錬精--
クラフタースクリップでの交換が一番に挙がります。
橙貨になりそうですが、私のメイン進捗状況では交換場所が未開放で無理。
何かないかと探していたら錬精がありました。
戦ったり製作や採集していると勝手に貯まるアレです。
100%になったらマテリア精製でゲット出来ます。
--伝説素材--
今まで錬精は意識していませんでした。
100%になると大きな音と光るから
「ああ100になったなぁ~」
くらいにしか思っていませんでした。
調べたら新式装備へのマテリアは伝説素材採集場所を周回して集めるとありました。
--周回--
自分でもやってみました。
・錬精を上げやすいようにする
・伝説の採集場所を調べて周回ルートを作る
・精製ととにかく回る
--カンパニーアクションと薬--
錬精を上げやすく方法として私はカンパニーアクションと薬を使いました。
カンパニーアクションはフリーカンパニーに入っていると発動して効果が持続されるのです。
テレポ割が有名ですね。
錬精度上昇量アップ2。
アクティブが私一人の実質ソロFCマスターですとこういう時直ぐに使えます。
良いか悪いかはさておいて。
もう一つは極錬精薬HQ。
製作しました。
これにウルフの牙が素材になるのですね!
クルザス中央高地で狩ってました。
--5穴--
忘れてはいけないことがあります。
それはマテリアは5穴全て埋めた方が錬精が上昇しやすくなることです。
禁断になります。
SSでは意思力になっていますが、ステータスは全く関係ありません。
錬精に限れば、5穴埋まっていることが重要です。
鯖を回って安い、1つ50ギルくらいのを大量に購入しました。
--そして伝説へ--
準備が出来たら伝説素材のある採集場へ。
断っておきますが、Lv100の装備だから黄金の採集場を周回するのが断然良い、寧ろ最適解です。
それを分かった上で暁月で行いました。
ET(エオルゼア時間)2時間の間隔で採集場を回ります。
00:00 採集場A 12:00 採集場A
02:00 採集場B 14:00 採集場B
04:00 採集場C 16:00 採集場C
06:00 採集場D 18:00 採集場D
08:00 採集場E 20:00 採集場E
10:00 採集場F 22:00 採集場F
ET24時間で12箇所行くことが出来ます。
大体5か6箇所で100%になりました。
防具10部位で20+α個のマテリアがゲット出来ます。
実際の場所と座標も書いて手元においてあります。
今更なので割愛。
ある程度集まったらマケボでも購入していくつもりです。
こういう仕組みだったのかと分かったのと、やってみたことは自分にとって収穫だったと思います。
おはようございます♪
これまで錬成などまったく考えたこともなく、のほほんと過ごしてきたのですが、あらためて考えるとなかなかに興味深い仕様のようですね。
参考にさせていただきます♪🤔✨
ちはやさん
コメントありがとうございます。
参考になるかはあれですが、意外にマテリアは集まります。
もしかしたら値上がりするかもしれません。
やって損はないです(多分)。
ギャザクラはグラカン納品で上げてしまい
普段は作りたいものだけ作る民なので
禁断はおろか、装備がそもそも最新じゃなかったりします🤣
やる気出したらユキさんのこの日記参考にして
マテリア集めしてみますね❗️
前にフレンドさん同士の会話で、採集場所と時間で楽しそうに盛り上がっている会話を聞いたことがあります✨
お二人は楽しそうに話してたんですけど、面倒そうだなって思って聞いてましたw
あれはやっぱり好きな人は好きなのかな・・・
アラーム機能はそういうので使うのかな?って思って聞いてました。
アラーム機能使ったこと無いので、、、
エオルゼアタイムとコーディアルと自然回復量とかも計算して
まわるのが楽しいよねw
私も新式そろそろつくらないとなぁ(; ・`д・´)
なずなさん
コメントありがとうございます。
私も専らお得意様で上げました。
作りたいものを作るのは楽しいですね。
好きな時間です。
ギャザクラは装備を更新すると作りやすくなったり採れる量が増えたりと、戦闘系より効果が分かるので優先して行っています。
まぁギルのことがありますが・・・。
マテリア集めは最初、時間に追われてる感じになりますが、すぐ慣れると思います。
ぐりんさん
コメントありがとうございます。
ここでこの素材が採れたりとか分かると私は嬉しくなります。
時間は分かってくるまでは面倒です。
アラーム機能は周回に使います。
マクロもブログなどで公開されていますね。
アミノさん
コメントありがとうございます。
自分でルートを作って周回出来るようになりました。
色々考えていくのは楽しいですね。
コーディアルはハイコーディアルが離せなくなりました。