キャラクター

キャラクター

Tam Atto

the Heavens' Legend

Ridill [Gaia]

このキャラクターとの関係はありません。

フォロー申請

このキャラクターをフォローするには本人の承認が必要です。
フォロー申請をしますか?

  • 0

どうしても15行に収めたいパンデモニウム煉獄編零式マクロ 1層、2層、3層、4層前半、4層後半

公開
私の個人的メモで、
"横幅をできるだけ少なくして15行以内に収めた"煉獄編零式マクロです。
改変も簡単だと思うので、変えたい方は自分好みにいじってください!

※めっちゃずれてますが、コピーしたら画像のようになるはず…

-----------------------------------------------------------------------------------------------

1層
※2022/10/09 03:29更新

/p ■ベノムスコール ─┬■毒塔1、3回目(近接:内、遠隔:外)──
/p  D3 MT D4 │ 12時から反時計 MTST /H1D3
/p  H1 ★ H2 │  1時から 時計 D1D2/H2D4
/p  D1 ST D2│
/p ■ベノムサージ ─┼■十字毒塔 ───┬■ベノムスプラッシュ ─
/p  MT組…西 │    T(無敵) │ MT組…内側壁
/p   ST組…東 │ H1D3 ★ H2D4│  ST組…外側壁
/p        │    D1D2   │
/p ■ルビーの光+毒沼+ベノムスコール+ベノムサージ───
/p  外D3 H1 D1内     MT組…北、西
/p      MT       ST組…南、東
/p       ★      ※スコール後のAoEは
/p       ST      ボス側を空けて捨てる
/p      内D2 H2 D4外



初期とだいぶ変わっていたので今更ながら更新しました。
短くまとめているので書き方は違いますが、内容は主流のgame8と同じです。


-----------------------------------------------------------------------------------------------

2層 ぬけまるさん参考
※2022/09/07 14:04更新

/p ■基本散開──┬■頭割り──┬■サイコロ─
/p  D3   D4│ MT組…西 │ 奇数…西
/p   MT ST  │  ST組…東 │ 偶数…東
/p     ★   ├■チェンジバースト2回目──
/p   D1 D2 │  TH…西
/p  H1   H2│ DPS…東
/p ■カヘキシー1回目 ─┬■カヘキシー2回目──
/p    紫    緑  │  紫   緑
/p    8    8  │  AoE  AoE
/p  12 20 ★ 20 12 │    ★
/p   16   16  │ 頭割り 頭割り



※ぬけまる様参考動画↓
https://youtu.be/pibChZ8AjZ8

私が最初に見たのがぬけまるさんだったので、ぬけまるさんのマクロを作りました。
不必要な部分を削除しました。
他の層と比べて必要な情報が少ないですね…


※おまけ 犬丸さんver

/p ■基本散開──┬■頭割り ────┬■サイコロ─
/p  D3   D4│ MT組…北、内側 │ 奇数…北
/p   MT ST  │  ST組…南、外側 │ 偶数…南
/p     ★   ├■チェンジバースト2回目 ────
/p   D1 D2 │  TH…西
/p  H1   H2│ DPS…東
/p ■カヘキシー1回目 ─┬■カヘキシー2回目 ────
/p    紫    緑  │  紫   緑
/p   16   16  │ 頭割り 頭割り
/p  12 20 ★ 20 12 │    ★
/p    8    8  │  AoE  AoE

画像はありません。

※犬丸様参考動画↓
ttps://youtu.be/0DOhkqfDELw

先に解説動画を作られたためか、野良では犬丸さん募集がめちゃありました。
なので、犬丸さんの動画の散開タイプに変更したものも置いておきます。
ぬけまるさんと比べると、散開位置が真逆のものが多い感じですね。


-----------------------------------------------------------------------------------------------

3層 大体しのしょーさん参考+獄8凶無敵乱犬丸
※2022/10/09 03:42更新

/p ■4 : 4頭割り ──┬■魔印(北基準)+鳥塔(外周向け) ─
/p  MT組…北、西 │ MT/D1(頭割)ST/D2 ※2回目の
/p   ST組…南、東 │            頭割りは
/p  ※エクサは西東 │ H1/D3   H2/D4 橋前集合
/p ■マルチキャスト1回目 ─┴┬■獄8人(通路Y字で北基準)──
/p    D1  D2  │     MT/D1 北西>北東
/p  D3 MT ST D4 │ 頭割り     ※逆は反転
/p           │     H2/D4
/p    H1 H2   │ ST/D2      通  通
/p           │     H1/D3    路
/p ■凶無敵(牛を北基準) -■生命の繁茂【乱】(犬丸)──
/p  ※Tはミノ無し通路 │ 牛…外周に向けて捨てる
/p  H1     H2 │ 鳥…ミノ線を避けアムレン
/p      ミ     │ ミノ線…橋に平行して
/p  D3 D1 D2 D4 │     まっすぐ鳥にのばす



※しのしょー様参考動画↓
https://youtu.be/JOMBTuWf-j8

※犬丸様の「生命の繁茂【乱】」参考動画↓
https://youtu.be/egTWeZDrNzs

※ハムカツトンカツ様の「獄8凶無敵乱犬丸」参考動画↓
https://youtu.be/_mkllPXUVuI

game8様のマクロが主流ですが、凶無敵の散開位置がマクロに載っておらず、
事故が発生したことがあったため、更新しました。


-----------------------------------------------------------------------------------------------

※前の大体しのしょーさん+乱は犬丸さん参考のマクロも残しておきます

3層 大体しのしょーさん参考+乱は犬丸さん参考

/p ■4 : 4頭割り ──┬■魔印創成(北基準) ──────
/p  MT組…北、西 │     頭割り   ※2回目の
/p   ST組…南、東 │ MT/D1  ST/D2  頭割りは
/p  ※マルチキャストは西東│ H1/D3 H2/D4  橋前集合
/p ■マルチキャスト1回目 ─┴┬■魔印創成・獄(通路を北基準)─
/p    D1  D2  │ MT/D1 H1/D3 ST/D2
/p  D3 MT ST D4 │     H2/D4
/p           │ 頭割り…北西>北東
/p    H1 H2   │  散開… 南>北東
/p ■鳥+塔(外周向け)─┼■生命の繁茂【乱】(犬丸)──
/p  MT/D1  ST/D2 │ ベヒ線…通常通り
/p  H1/D3 H2/D4 │ ミノ線…橋に平行して
/p ■生命の繁茂【凶】 ┤     まっすぐ鳥にのばす
/p  北東から時計で  │ 鳥…ミノ線に当たらないよう
/p  TH>DPS    │   大体90度アムレン処理

画像はありません。



-----------------------------------------------------------------------------------------------

4層前半 FFO式 15行ver
※2022/09/11 13:55更新

/p ■基本散開+蛇2ペア─┬■ストンプ+フェニ×散開───
/p  D3MT → STD4 │ D3 MT D4  奇数…マカ①
/p   ↑  ★  ↓  │ H1(H2)ST  偶数…真ん中
/p  H1D1 ← D2H2 │ D1 H2 D2  待機…マカA
/p ■蛇1回目────┬■四重角(西MT組)┬■ブレイジング-
/p  12時から時計  │  中央  中央 │  ★
/p  MT>ST >H1>H2│  近   近T  │ MT/D1
/p  D1>D2>D3>D4│ T  H     │ ST /D2
/p ■四重(縦横オクタ) ─┤  遠   遠H  │
/p     MT    ├■四重(縦横テトラ)─┤ H1/D3 
/p   D1 ST D2  │ MT/D1 ST/D2 │ H2/D4
/p  D3 H1 H2 D4 │ H1/D3 H2/D4 │
/p ■蛇2回目(基本散開のマカ同色ペア)──┤ ※4:4は
/p 頭割りは 無職:北西TH/南東DPS   │ ST、H1が
/p デバフ:蛇1優先度で高が北西 低が南東 │ 場所交代



マーカー
1A2
D B
4C3

※FFO式マクロ参考先 Berga Thompson様
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/17170591/blog/5094725/

※FFO式マクロ解説 犬丸様参考動画↓
https://youtu.be/YSRmSAbPyAM

一気に流行り出したFFO式を15行にしたものを置いておきます。
わかるでしょうと思うところを削っています。(四重縦横の中央がどっち向きなのかとか)
どうしてもマクロが2回以上に分けられるのがむずむずして…
内容は本家と全く同じです。

※2022/09/09 13:52更新
四重角のMT組がどっち優先なのか書いてなかったですね…やらかしましたゴメンナサイ…
ので、修正しました。

※2022/09/11 13:51更新
蛇2が右上の散開図でのペア表記だとわかりづらいという声があったので、
基本散開に矢印をつけた本家の形にしました。


-----------------------------------------------------------------------------------------------

4層前半
※2022/09/08 09:36更新

/p ■基本散開 ──────┬■散開2+ストンプ+幻影鳥+鳥 -
/p  D3MT STD4 近T :内│ D3 MT D4 奇数…マカ①
/p     ★   遠H:外│ H1(H2)ST 偶数…真ん中
/p  H1D1 D2H2    │ D1 H2 D2 待機…マカA
/p ■ゴルゴン1回目 ─┬■四重炎嵐(角) ─┬■ブレイジング-
/p  12時から時計  │ ※オクタ  ※テトラ │   ★
/p  MT>ST >H1>H2│  中央   中央 │ MT/D1
/p  D1>D2>D3>D4│  近   近T │ ST /D2
/p ■四重炎嵐(縦横)─┤ T  H     │
/p     中央    │  遠   遠H │ H1/D3 
/p  MT/D1 D2/ST │ MT組…北   │ H2/D4
/p  D3/H1 H2/D4 │  ST組…南   │
/p ■ゴルゴン2回目(散開2でマカ同色ペア) ┤ ※4:4は
/p  頭割りは1回目同様12時時計で、   │  ST、H1が
/p  デバフ有同士、無し同士で優先度移動 │  場所交代

画像はありません。

更新点は野良で流行っているものを取り込んでいってます。
ストンプは、ボスを真ん中で維持するL字型にしています。

マーカー
1A2
D B
4C3

ブレイジングフィートはボス側に近接を配置しました。ディフレアの場合も同じです。
ディフレアはヒラにつくので固めちゃダメですね…やらかしましたごめんなさい。
ディフレアの場合は、STH1交代の場所交代と追記をしました。

ゴルゴン2回目はマーカーの色と同じ場所をペアにしました。
また、頭割りはTH/DPSで分かれるやり方のほうが多いみたいなので、そちらに変更しました。
と思ったら、今度はこの方法でやたらと質問されるようになって事故が多発してたので、
最初にやってた12時時計のやり方の方に戻しました。

ストンプの中央をH2にしました。

四重の角オクタの場合、遠隔を奥にしました。
やってみて大体遠隔さんが先に到着してるので、ヒラ的にはその方が楽…

幻影創造の鳥+鳥の時の散開がどっちかわからないという声があったので、
8方向散開の方に追加しました。
また、鳥鳥の時ここだけSTが南に走らされるとのことで、確かに!ってなったので
STとH2の位置を交換しました。



-----------------------------------------------------------------------------------------------

4層後半 ぬけまるさん参考
※2022/09/11 20:32更新

/p ■術式1回目(頭割は西) ┬■術式炎氷(TH西 DPS東) ─
/p   紫★   紫  ST│ 炎:中央前詰めで  氷誘導
/p D3 MT D4   MT │ MT>ST >H1>H2 西D1>ST
/p H1   H2 H1 D2│ D1>D2>D3>D4 東MT>D2
/p D1 ST D2   D1 ├■術式2回目散開 ─────
/p ※左安置は H2 D3│ STMT 紫 D3D1
/p   左右反転→  D4 │   H1H2D4D2
/p ■概念支配1、2回目(α北 β東 γ南)─────────
/p 西↑:複/遅α/単   縦4塔:遅αβγ北、複/重/早は南
/p 西↓:重/遅βγ/複2 四角4塔:遅αβ北、遅γ/早は南
/p ◎サークル受け   ◎線(時計回り)  ┌■万象灰燼 -
/p 複/重:α>β>γ 無:α 塔済:北南 イフ:西東│ MT ★ D1
/p ■支配者の一撃 ───────────┤ ST  D2
/p MT H1 D3 D1 西MT>ST >H1>H2  │ H1  D3
/p  ST H2 D4 D2  D4>D3>D2>D1東 │  H2D4



※ぬけまる様参考動画↓
https://youtu.be/RaLfkv-B2Zg

マーカー
    A
    1
  3   4
    2
D       B



    C

ぬけまるさんの解説動画をマクロ化したものです。
9/8の時点で「後半ぬけまる」募集がかなり増え、
イディル3:ぬけまる5:犬丸2というイメージでしたので作っておきました。
かなり詰め込んでいるので抜けがあったらゴメンナサイ…

術式記述1回目の基本散開は、最初斜めのかなと思ったんですけど、
よく見るといつもの米型だったのでそちらにしています。

概念支配のイフをどこで合成するのかとか、西に固まる場所の優先順位などは
かなり猶予があると思うので書くほどではないかなと省いています。

支配者の一撃の優先順位ですが、
DPSはD4が中央側なので注意してください。(動画でもそうなってます)

※2022/09/11 00:07更新
概念支配の1回目と2回目の塔の表記を少し変更しました。
縦4塔に「早」を加えました。

※2022/09/11 20:32更新
支配者の一撃の散開図を追加しました。
最初は要らないかなと思ったんですが、遠隔内側の散開のため事故が発生しそうなので
あったほうがいいかなと…!



※2022/09/17 12:36更新
ぬけまるさんが万象灰燼はいじあ式(+術式1回目の8方向散開の別ver)の補足動画を
公開されたので、そちらverのマクロもはっておきます。

/p ■術式1回目(頭割は西) ┬■術式炎氷(TH西 DPS東) ─
/p   紫★   紫  ST│ 炎:中央前詰めで  氷誘導
/p MT ST    MT │ MT>ST >H1>H2 西D1>ST
/p D1   D2 H1 D2│ D1>D2>D3>D4 東MT>D2
/p H1   H2   D1 ├■術式2回目散開 ─────
/p D3 D4  H2 D3│ STMT 紫 D3D1
/p ※左は反転→  D4 │   H1H2D4D2
/p ■概念支配1、2回目(α北 β東 γ南)─────────
/p 西↑:複/遅α/単   縦4塔:遅αβγ北、複/重/早は南
/p 西↓:重/遅βγ/複2 四角4塔:遅αβ北、遅γ/早は南
/p ◎サークル受け   ◎線(時計回り)  ┌■万象灰燼 -
/p 複/重:α>β>γ 無:α 塔済:北南 イフ:西東│  MT★D1
/p ■支配者の一撃 ───────────┤ ST   D2
/p MT H1 D3 D1 西MT>ST >H1>H2  │ H1  D3
/p  ST H2 D4 D2  D4>D3>D2>D1東 │  H2D4



※ぬけまる様参考補足動画↓
https://youtu.be/8kdGUhXYBJI

術式記述1回目の散開を、米型の8方向散開から流行りの斜め散開へ変更しています。

特に散開位置は変わらないのでほぼ意味はありませんが、はいじあ式に合わせて
万象灰燼のMTD1の位置をきゅっと真ん中へ寄せました。


-----------------------------------------------------------------------------------------------

4層後半 犬丸さん参考
※2022/09/07 12:58更新

/p ■術式1回目(頭割りは東) ┬■術式(氷、炎)─────
/p     ★紫  ★紫 D1 │ 西MT>ST>D1>D2>
/p   MT ST   MTD2 │  D3>D4>H1>H2東
/p  D1   D2  ST D3 │ 西側空きからDPS調整
/p  H1   H2  H1D4 ├■術式2回目散開────
/p   D3 D4   H2  │ 紫 D3H1D1MT
/p ※左安置なら左右反転↑│ 紫 D2H2D2 ST
/p ■概念支配1、2回目(α北西 β北東 γ南東)──────
/p  マカ②…複/27γ   1回目4塔…αβγ北、複/重は南
/p  マカ③…重/単/27αβ 2回目4塔…北組は北、南組は南
/p  ↓サークル受け   ↓線(時計回り) ┌■万象灰燼 -
/p  複…α > β 無色…α ②…東 ③…北 │ MT ★ D1
/p  重…γ > β     炎…西、南   │ ST  D2
/p ■支配者の一撃───────────┤ H1  D3
/p   西>MTSTH1H2D1D2D3D4>東  │  H2D4



※犬丸様参考動画↓
https://youtu.be/Umwojv_T5yc

マーカー
  A
D   B
  C
43 21

犬丸さんの解説動画を全部マクロ化したものです。
処理方法は動画で見て学ぶことを前提だと思うので、必要最低限の散開位置などを書きました。

概念支配の1回目と2回目は、同じ場所で説明できることが多いのでまとめています。
なお、概念支配の塔の入る位置の優先度は?ってなりそうですが、
動画でも特に説明していませんし、攻撃できないフェーズだし結構猶予はあると思うので
落ち着けば問題ないかなと…タブン。

※2022/09/07 12:58更新
術式(氷、炎)が「基本T西、H東」になっていた部分を少し調整しました。

コメント(0)
コメント投稿

コミュニティウォール

最新アクティビティ

表示する内容を絞り込むことができます。
※ランキング更新通知は全ワールド共通です。
※PvPチーム結成通知は全言語共通です。
※フリーカンパニー結成通知は全言語共通です。

表示種別
データセンター / ホームワールド
使用言語
表示件数