こんにちは。meiです。
絶アレキも無事踏破し、5.4になって零式とかいろいろ実装された結果
気が付いたらメインジョブが暗黒騎士から漁師になりました。
?????
近いうちに固定募集の日記を書くと思うので、その前に落書きでもしておこうと筆を執った次第です。
5.4からのヌシ釣り
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄5.4からフィッシュアイの効果が大幅に変更されました。
→
5.4パッチノートフィッシュアイの効果変更にともない、以下の調整が行われます。
・これまでフィッシュアイを使用しないと出現しなかった魚が、使用せずとも出現するようになります。5.3以前のフィッシュアイの仕様をよく知らないんですが
(おそらく)ヌシ釣りのハードルが大幅に緩和されたのでは。
ヌシ情報を集めてると「フィッシュアイガチャ」というワードを結構目にするあたり、
きっとこのスキルに悩まされた先人は多いはず…
せっかく緩和されたのなら、とヌシ釣りを始めてみたらやめられなくなりました。
沼でした。貴方もやるんだよ、釣りを紅蓮オオヌシ釣果報告
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄≪クセナカンサス≫(ギラバニア辺境地帯:ティモン川)ヌシ≪サーメットヘッド≫を泳がせ釣り。
多分泳がせ釣りで他の魚がヒットしないっぽいのと、天候条件がないのでチャンスは多め。
多いけどめちゃくちゃバラすのでなかなか釣れなかった。しんどい。
アクアリウムに飾れるオオヌシなので、結構お値段する魚の一匹。
大型の淡水魚でいい感じの高級感があるのでおすすめ。
≪ドレパナスピス≫(ギラバニア山岳地帯:夫婦池)天候:砂塵で釣れるヌシ≪ボンドスプリッター≫を2匹釣って漁師の直感。
前提のヌシがなかなか釣れない。ヌシだから当たり前だけど。
天候以外の条件はないので砂塵が連続するタイミングがあったら狙ってみましょう。
ルアーのサスペンドミノーは必ず多めに持ち込むようにしましょう。
私は想定以上にルアーのロストが発生してフレンドにルアーを買いに行かせるなどしました。
ちゃんとギルとお気持ちはお支払いしましたよ…?≪ステタカントゥス≫(ギラバニア湖畔地帯:ロッホ・セル湖)≪スカルプター≫を2匹釣って漁師の直感、≪ロックソルトフィッシュ≫を泳がせ釣り。
一見簡単そうに見えても最高難易度クラスのオオヌシ。
まず前提の≪スカルプター≫がそもそも釣れない。(天気:雷 ET12-18時 要泳がせ)
条件が既にそこらへんのヌシと比べても遜色ないくらい厳しい。
天気はET16時で一度切り替わるのでフルタイムでスカルプターが釣れる(ET8時から24時まで雷)
チャンスが非常に少ない。
その上、
いざ泳がせ釣りをしても9割方
≪パールアイ≫という文字通りの雑魚が邪魔をしてくる。
泳がせる餌を釣ろうとしても
≪パールアイ≫という指定外来生物が邪魔をしてくる。
直感が発動して後はヌシを釣るだけという状態でも
≪パールアイ≫という侵略的外来生物が邪魔をする。
パールアイだけは許さない許されない一度水を抜いてパールアイを駆除させてください。お願いします。
そこそこバラすものの直感が発動さえすればそんなに苦戦しないけど、それまでが非常に厳しかった。
釣りに行く方は必ず収集品キャンセル法というものを調べてからいきましょう。
≪紅龍≫(紅玉海:紅玉台場近海)ヌシ≪クアル≫を泳がせ釣り。
≪クアル≫共々厳しい天候条件と時間条件がある、Ebisu取得までの大きな壁といわれるオオヌシ。
釣れるチャンスの時は紅玉海が漁師のちょっとしたお祭りになる。
そもそもクアルが釣れないし、バラすし、クアルを泳がせても大半はクアルが釣れる。
言うなればめちゃくちゃ難しくなった≪クセナカンサス≫。
これからヌシ釣りを始める人はTaikoubouを目指しつつ、
お祭り騒ぎに参加しに行って、うっかり紅龍が釣れてしまったら本格的にEbisu目指してみようかな~ってくらいでちょうどいいと思います。
私はそれで後に退けなくなりました。貴方もそうなることを祈っています≪七彩天主≫(ヤンサ:七彩溝)ゲーミングフィッシュ。
直感を発動させて一本釣り。以上。≪ステタカントゥス≫同様に直感を発動させるのが難しいタイプのオオヌシ。
直感発動の条件が、
≪緑彩魚≫:時間条件+天候の移ろい条件(晴→晴or快晴)
≪藍彩魚≫:時間条件+
≪紫彩魚≫を泳がせ
≪橙彩魚≫:時間条件+
≪赤彩魚≫を泳がせ
をそれぞれ複数匹釣ること。
そこまでやってようやく挑戦権が得られる。
難しく見えるけど、他のポイントで釣りをしたり、コンテンツに行ったり、ログアウトしたり、
ヤンサの地から脱獄を企てたりしなければ釣った魚のカウントはリセットされないので
極論七彩溝で一生釣りをしていればいつか直感が発動する。
ディアデム諸島は刑務所、ヤンサは監獄。なんとアクアリウムに飾ることができます。
1680万色に光り人間工学に基づいたデザインをされているので(大嘘)
とてもお高い魚ですが、釣る労力を考えると多分買ったほうが安いんじゃないかなって思います…
≪神々の愛≫(アジムステップ:ドタール・カー)天候条件が厳しい、時間条件も厳しい、めっちゃバラすの
三重苦。
この魚に限らずアジムステップのヌシは基本的に天候条件が厳しい気がする。
5.4現在、
餌ザザムシで≪ナーマの恵み≫をトレードリリースすると
神々の愛しかヒットしなくなる。
後は撒き餌をしながら時間一杯キャストすれば多分釣れます。
これもアクアリウムに飾れる魚で、お高い魚の1匹。
値段は七彩天守に遠く及ばないけど一番小さいサイズの水槽にも飾れるので汎用性が高い。おすすめ。
おまけ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄≪ダイヤモンドアイ≫(ギラバニア湖畔地帯:ロッホ・セル湖)塩湖の
ヌシ変異種で、憎きパールアイの大型個体です。
やはり駆除しなくてはならない。
≪ヒメダカ≫(シロガネ:シロガネ水路)シロガネのヌシ。
リアルゼアでは多分ペットショップとかで買えると思います。
さいごに
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄駆け出しの釣り人でもちゃんとヌシ釣りできるのは先人の皆様が情報を発信してくださったおかげです。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます。
5.5xでは第一世界のオオヌシ追加があるかもなので第一世界の太公望もそろそろ頑張ります…