キャラクター

キャラクター

  • 0

絶アレキサンダーを破壊したモンクです(Patch6.5)

公開
こんにちは、ベラです。


(右に謎の余白がありまくるSS)

絶テマに引き続き、今度は絶アレキクリアできました!
前からはちょっとメンバーが変わったけど、相変わらず身内でやる高難易度は楽しすぎでした。LOVE...
攻略期間としては多分10時間くらい?と短かったけど、事前の相談密度は高かった気がする。

ありがたいことにD1モンクを続投させてもろたので、また考えていたことややってたことの備忘としてつらつら書いていきます。
クリアほやほやなのでP4はめちゃくちゃ適当です、許せ。


■概要

攻略法:
 基本ぬけまる/ヤークト無視/サイコロ1211/断絶リリティア

構成:
 通常構成(戦ナ白賢モ黒詩赤)


■P1:リビングリキッド

●必殺技のプロット
25秒~:鳳凰+蒼気砲
58秒くらい:夢幻

めちゃ変則的な回しをするフェーズ(ヤークト無視だと1:09くらいなので必殺技が3回打てるから)

回しの流れは
・必殺技を開幕で作っておく
・バーストで2回必殺技を撃つ
・薬が切れるまでに1回必殺技を撃つ
という感じ

↓実際に作って使ったスキル回しはこんな感じ(弊固定ではバースト開始を25秒にした)


牽制は「/ac 牽制<f>」みたいなマクロを作って対応しました。
フォーカスするのをミスるとテンパりまくって終わる(2敗)ので、そこだけ慣れが必要。回し自体は木人でとにかく手に馴染ませれば案外平気だった。

▽感想
コンテンツを始める前から事前にスキル回しをガチガチに作る、という初めての経験が出来て面白かった。結構火力が必要とは聞いていたけど、メンバーの人達も事前に回しの準備してくれてて開始40分くらいで安定しはじめた、スキル回し作っといて良かった~~となった。
思い返してみても、やっぱりP1が1分程度で終わるのはめちゃくちゃ効率的だったと思うのでヤークト無視は神処理です。


■P2:ジャスティス&チェイサー

●必殺技のプロット
pop後開幕:蒼気砲
カウント着弾:鳳凰+夢幻
プロペラウィンドのちょっと前:蒼気砲

・サイコロ
この最中に踏鳴空打ちするとP2中の必殺技1回増やせるという説があるけど、めちゃくちゃシビアなことなるし火力そんな詰める必要なかったので廃案にしました。
アレキ経験者が2人いたので細かい注意点を事前に共有してもらってたのでここもサックリ終わった。(というか全フェーズ結構サックリいけた)
要点まとめはこの方の記事(※外部リンク)がとても参考になりました。

・pop後開幕
チェイサーに双竜→紅蓮→双掌破砕、ジャスに切り替えて連撃→踏鳴111蒼気砲
そのあと連撃双掌→トゥルノ破砕あたりで照準捨ての移動をする、モヤモヤ見るよりタイミングで覚えちゃった方がいい。
照準捨ては「4:4で捨てに行く」って説明をよく見るけど、5:3みたいに偏ってもチャクラム避けられればなんでもいいのでMTに引っ付いてとにかく頑張って殴る。
戻るときに誘導のためMTが少し中心に寄るので当たらないよう気を付ける。

・ナイサイ1回目受け渡し
AAケアでこのへんに牽制入れてたけど、役に立ってるのかは謎。
私の回しだと5GCDくらい回して移動だと2の型procさせた状態で水圧縮処理が出来た。
水圧縮のために離れる→処理後ジャス殴る はダウンタイムが2GCDもないが、最初は離れるときに六合使う方が安定するかも?

・カウント~ナイサイ2回目受け渡し
カウントは姫ポジD1なのでジャスのサークル側面矢印のやや下あたりで「絶対動かんぞ」の気持ちで殴る
紅蓮のリキャが帰ってくるのとほぼ同じくらいでアイスミサイル処理がスタートするので、双竜連打で調整してMTがアイスミサイル対象になったとしても踏鳴双掌破砕は絶対入れられるようにする。
(アイスミサイルMTパターン時は壱の型は範囲空打ちで賄うことになる。)
カウント着弾したらすぐ桃園→鳳凰して、壱の型挟まずにすぐ踏鳴して111夢幻する。
というのも、こうしないと功力バフが間に合わないし、双掌挟むと水圧縮処理までに夢幻を撃ちきれない。
2回目受け渡しは変にステージ正中線上で受け渡ししようとするとアイスミサイルMTパターン時に受け渡し→ジャス誘導でMTが1回立ち止まる必要が出てしまう。
そのため、アイスミサイルMTパターン時はMTに北西あたりまでノンストップで一気に戻してもらうようお願いして、D1が死ぬ気で重なりにいくようにした。
幸い111夢幻のタイミングなので方向指定は考える必要がない。

まとめると、ここの回しは
双竜連打調整→踏鳴双掌破砕(双竜or範囲)→鳳凰→踏鳴111夢幻→六合→水処理のため離れる
となる。

・ナイサイ3回目受け渡し
やり始めは鬼門だったけど、今となっては最も考えることがない区画だった。
STとペアになったら全てを諦めて六合してテクテク歩いていく。
受け渡し後の水処理はジャスが離れてっちゃうので水デバフ残り6秒くらいまではついてって殴ってもいい。
自分に水デバフがついてた場合(≒水処理が不要な場合)は、ヒラの雷処理に巻き込まれないよう北外周寄りで殴るということだけ忘れないようにする。

・ナイサイ4回目受け渡し~終わりまで
紅蓮戻ってきたらなんかいい感じに踏鳴111で蒼気砲する。ジャスとチェイサーを重ねるあたりで撃てるようにするとうまあじ。
正直ここは「2体ともに破砕いれましょうね」くらいしかやることがない。
倒しきる直前に連撃バフと功力バフを取得/更新しておくとちょっとハッピー。

▽感想
やり始めはとにかく近接のダウンタイムが多くて悩むフェーズだった。
PTDPSとしては全然足りているものの、「これレンジ以下では?」って時も多くてこっそり落ち込んだりしてた。
ちょっとずつ改善して今ではだいぶまともな火力になった(と思う。)
ナイサイ受け渡しは六根山のレイス空気読みの経験がすごく活きたんじゃないかな~って感じ。
このフェーズは近接がまぁ動きづらいので、私が気づいてる以上に周りのみんなに気を使ってもらってたと思う。
PTメンバーとの細かい認識合わせさえ出来れば火力は絶対足りると思うので、ギミック処理に注力した方がいいなとは思う。


■P3:アレキサンダー・プライム

●必殺技のプロット
時間停止後:鳳凰+夢幻
時空潜行後:鳳凰+蒼気砲
アレキサンダー召喚後:夢幻+蒼気砲

・時間停止
前述のとおり功力バフを持ち越せていたら切れる直前に無我をすることで時間停止後のpopまで功力バフを保つことが出来る。とはいえ最初の壱の型1回に乗るか乗らないかだけなので無理する必要はほとんどない。
基本的には東側に寄っておけば焦らなくて済む。加重 且つ 西がジャスだった時だけ西にいる人(接近禁止か加重のTH)に抜重する。
pop後は普通に鳳凰+夢幻のバーストで、うちの固定では薬は割らなかった。
双竜 (踏鳴) 双掌破砕連撃 鳳凰→双竜双掌 (踏鳴) 連撃双竜連撃 夢幻→破砕双竜双竜六合 でピッタリです。

・時空潜行
ここも火炎放射後に真心殴って連撃バフと功力バフつけて途中で無我する、ってやり方でpop後まで功力バフを保つことが出来る。
アルファソード処理のための散開が位置によっては地味にヒヤヒヤするが、真心バフ(エニグマコーデックス)が付いた瞬間にスプリント決め打ちしちゃっていい。このタイミングなら後の断絶でスプリントが必要になる最速のパターンにもスプリントのリキャ明けが間に合う。
pop後はなんと必殺技を2回撃っても次のバーストまでに踏鳴2スタックが帰ってくる。モンク、神ジョブです。

・次元断絶
どこの固定もそうだと思うけど、一番時間がかかったフェーズ。正直ここは数こなで慣れるしかないと思う。ギミック処理が全てなので書くことが全くない。
サイコロ処理後(というか7,8処理中)はすぐに中央にヒール貰いにいく。ここの頭割り痛すぎるぜ。。。
うちの固定ではpop後はまだバーストしないので、うっかり桃園撃たないように気を付ける(1敗)

・アレキサンダー召喚
うちの固定ではジャスティス大回転がキツいからここでバーストするようにした。(当初は薬も割るつもりだったけど、何回かやった結果P4に回すことになった)
ここで使う必殺技は夢幻+蒼気砲なのだけど、モンク経験者なら「111必殺技を2回?」となると思う。ここの夢幻は実は231で打っている。
綺麗に回すとしたら夢幻+鳳凰→60で蒼気砲にしてP4を鳳鳳回しにする、がいいのかもしれないけどバーストタイミングをもう少し早くする必要が出てきてしまうような気がする。
ただ、この回し(231夢幻)にするとバースト時の必殺技の撃ち方をP3全体で231→111に統一出来て処理負荷が全くかからないというメリットはあるし、火力足りるからいいか、という感じです。

うちの固定ではジャスを殴り始めるくらいでジャスのバフが5か6だったので、ナイトがずっとパッセを張ってくれていた。マントラはバフ7くらいで入れる。
このパッセ、例によって私は破砕入れるときに漏れたんだけどバレてないからセーフ・・・と思いきやその次の回で背面側面の境目に被るようにパッセの方向変えてくれてた。
バレたけどパッセからは漏れなくなったのでセーフとさせていただきます。
最後アレキ殴るときキャス2編成なので背面にいるのが私だけでさみしかった。

▽感想
アレキの山場感がすごくする。
演出的にも時間停止があったり真心出てきたり、これぞアレキって感じでめちゃ楽しかった。
ヒラが中々キツそうなフェーズなので応援しよう。


■P4:パーフェクトアレキサンダー

●必殺技のプロット
開幕:鳳凰+夢幻
未来観測α:蒼気砲
誅罰1回目後あたり:鳳凰+夢幻
未来確定β完了後のpop時:蒼気砲
誅罰3回目着弾直後:鳳凰+夢幻
時間切れ詠唱中:蒼気砲

・開幕
薬バーストする。けど、静止命令とかのせいで綺麗に完走出来ないのでめちゃくちゃキモい。
静止命令は事前に聞いていた通りほんとに詠唱5割くらいでもうアウトになるので、静止命令が見えた瞬間にタゲ切って完全に止まった方がいいのは間違いないかもしれない。
デバフの見間違いでキルリーダーになれる(1敗)

・未来観測α→未来確定α
モンクのモーションのせいで矢印ついたばっかの時の荒ぶり方が尋常じゃなくて面白い。
行動/静止はマクロでPTチャットに流すようにしたけど、あんま必要なかったっぽい。
どっちかというとビーム安置のほうがよっぽど見づらいので、未来観測時にすぐ北行ってしっかり見ること。

・未来観測β→未来確定β
実はまだ2回しかやったことないから要点とか知らないことも多いと思う。けど、多分αのほうが全然むずい。
光親が多分一番照準と拝火を落ち着いて見れると思う。
照準の着弾が実は結構猶予あって、照準散開パターンでスパジャン誘導後に焦って拝火安置に行こうとすると事故りそう。
本来60バフは未来確定β中に帰ってくるが、pop後までズラさせてもらった。

・聖なる大審判
これも2回、というか全員生きてる状態では1回しかやってない。感覚的にはテマの最終三蛮神よりも緊張しなかった。タンクは誅罰でヘイト交換いっぱいしてて大変そうだけど楽しそうだった。
前述のとおり60をズラしてるので、120も誅罰3回目着弾直後~大審判3回目の区画にズラしてもらった。
軽減は完全に忘れてました。許してください。

▽感想
まだ全然回数やってないので何ともいえないけど、VCありだとめちゃくちゃ易化するフェーズだと思った。
BGM最高すぎる。メビウス大好きです。


■総括

短かったけど、固定活動外もdiscordでいっぱい相談したり密度は濃くてずっと楽しかった。
実はBGMが好きだから絶の中で一番やりたかったのがアレキで、零式すらやったことなかった頃から憧れていたのでこういう機会に恵まれて、幸せだな~って思います。
アレキが楽しいのか、モンクが楽しいのか、仲の良いみんなと高難易度出来るのが楽しいのか、どれなのかよく分からない。多分全部なんですが。

まだ軽減(特にマントラ)に関しては甘い部分もあるので、これに驕らず精進していこうと思います。
とはいえ、バーストタイミング考えたり、踏鳴必殺技の順番考えたり、ダウンタイムとどう付き合うか考えるのを通してだいぶモンクも上手くなってきた気がする。
そろそろモンクもメインジョブって言ってあげてもいいのかなって思いました。
モンクの理解度が深まった今なら、前よりももっと確信をもって勧められます。
みんなもモンクやろう!!!!!!!

(おわり)
コメント(0)
コメント投稿

コミュニティウォール

最新アクティビティ

表示する内容を絞り込むことができます。
※ランキング更新通知は全ワールド共通です。
※PvPチーム結成通知は全言語共通です。
※フリーカンパニー結成通知は全言語共通です。

表示種別
データセンター / ホームワールド
使用言語
表示件数