キャラクター

キャラクター

  • 0

絶オメガ検証戦を完遂したモンクです(Patch7.0):後編

公開
●前編からの続きです。


■P5:コード:デュナミス

●必殺技のプロット
デルタ前:鳳凰
デルタ後:夢幻+蒼気(薬あり)
シグマ後:鳳凰
オメガ中:夢幻+蒼気
オメガ後:蒼気+鳳凰

・開幕
ここからが絶オメガの本番。絶竜詩でいうと二天フェーズ。
このフェーズは殴りながら動く必要がある箇所がオメガ中しかないので、よっぽどのことがない限りはスキル回しを再現性高くやりやすい。
万が一よっぽどのことが起きた場合(タゲるの手間取った, なんか押ささらなかったetc.)は、六合諦めて功力バフの状態をいつも通りに整えることに注力したほうが自分の練習にはなります。

P5移行中に演舞と、シグマ, オメガでお世話になるマーカーマクロの動作確認を念押しでしておく。
始まったら功力通りに殴っていって、7GCD後に踏鳴双竜紅蓮破砕正拳鳳凰連撃双掌六合で〆(鳳凰パズルはきっちりやろう)
六合撃ったら背面から移動しておくと、次のデルタ開始時の事故(後述)を少しだけ減らせる。

・コード: ***ミ*【デルタ】
おそらく絶オメガで安定するまでに最も時間がかかるギミック。
ランダムに色んな役割が付与されていくので、経験していないポジションや複合のパターンを一発で通すのは中々難しく、アレキの断絶の令和最新版なんて言われたりしているらしい。

まずニア線ファー線が付いて空気読みで初期位置につく。
これが既にイヤらしくどっちどっちどっちどっちになりやすいので、先述の通り他の人達から離れた位置にいておいてどこ行こうとしているのか分かりやすいようにしておくとよいのだ。
初期位置についたら、あとはニアファーどちらが付いたかで考えることが変わっていく。
ロケットパンチの色合わせはこの初期位置に早くつけばつくほど簡単になるのでそんなに気負う必要なし。
こんな感じで、1人離れたところにいるだけでもどっちに行くべきか分かりやすくなる

ニア線の場合、「自分は先に切るのか、後に切るのか」「自分は虫オメガ側にいるのか否か」だけ考える。めっちゃイージー。
レーザー誘導は特にミスる要素ないが、一応近づきすぎると角度が甘くなるらしいのでそれだけ気を付けておく。
誘導レーザーの予兆が出たらファイナルオメガを見て自分がオメガ検知とプレイヤー検知のどっちかを確認。
やることは同じだけど、プレイヤー検知の場合はとりわけ外周にすぐ寄れるように心構えをしておく。
このとき早く寄りすぎるとレーザーを踏むので焦りすぎないこと。
検知が終わったらすぐ虫オメガを確認して安置がどちら側かを判断する。

ニア先切りの場合はPT全員のデバフが切れたことを確認してから切る。
このとき自分がファイナルオメガ側スタートだった場合は、デバフ切れるのを待ってペアに抜重すればいいだけ。
逆に虫オメガ側スタートだった場合は、ペアが近寄ってこないのを確認しつつニア誘導の位置に先に行って待っていればよい。ハロワニア誘導を安置側かAoE側で行うかは基本的に切るために大きく移動してる側に委ねて、あまり動かず待ってたほうが良かったりする。
ニア後切りの場合はそのまま虫オメガ足元or逆側数字マーカー延長線上にいけばいいだけ。
なのだけど、回復貰わないと後ニア切りのときに吹き飛ぶのでニア線切ってしまわない程度に中央によってHP戻ったのを確認してからは位置につくこと。
ハロワ処理が始まり虫オメガのAoEが消えたら、ハロワ転移中でも全然ペアの対角まで動いちゃっていい。
ハロワファー誘導なのでむしろその方が誘導しやすいのに加え、ボスPOP後即抜重してもニア線が切れずに済む。
切るタイミングはデバフ見るより回しに落とし込んだ方が楽で、具体的にはPOP後2GCD回したら切っていい。

ファー線の場合、「自分はバッシュ誘導とレーザー誘導どちらか」「自分に検知は付くか」「ファイナルオメガの検知はどちらか」「ハロワニア, ハロワファーがついているか」を考える。
この4つの中でどれが一番大事かを敢えて言うとしたら、実は「ファイナルオメガの検知はどちらか」なんじゃないかと思う。
これさえ分かっていればバッシュを受けようが検知が付こうがとりあえず安置側に走りながら「えーっとえーっと」と考える時間が生まれる。逆に分かってないと「えーっと検知は安置側で…安置側ってどっち!?」になり世界が崩壊する。した。
とりあえずバッシュ着弾&誘導レーザー予兆出現でスプリントを確定で炊いたほうがいい。

無事パイルピッチ誘導まで終われば後は簡単だし、しかもファー線担当の場合POP後めちゃ殴りやすい。
というのも転移したハロワニアファーの範囲はマジでしょぼいサイズなので、ハロワニアファー捨てをした縦のラインはバリバリ安置になり転移中でも余裕でテクテク侵入していっていいからだ。
一応ハロワニア誘導してる人には近づかないよう意識すればOK。不安ならそのままぼっ立ちが一番安全ではある。

あと、この大運動会中にモンクは夢幻を作っておく(≒踏鳴のリキャを回しておく)必要がある。
厳密には実はここでリキャを回す必要は必ずしもないのだけど、ここで回しておいたほうが保険になる&それに気づいたころにはもう回し固まっていた。
大体誘導レーザーの予兆が出たあたりで踏鳴起動すればOKです。

追記
クリックして表示クリックして隠す
このデルタ時の踏鳴先入れは多くの踏破済みモンクが言ってるのだけど、おそらく6.xの功力破砕の都合のような気がする。
即ち、POP後に双竜双掌破砕踏鳴したのではリキャを回し始めるのが遅く、そのため事前に作っておいて双竜双掌破砕必殺技連撃としたのではないだろうか?
7.xの仕様では踏鳴だけ先入れして範囲攻撃を撃たず、POP後双竜連撃双竜必殺としたほうが壱の型の割合を増やせて強いのかもしれない(私はもう回し固まっちゃったのでやりませんが)


とにかくこのフェーズの安定化はめちゃくちゃ時間がかかる。
ワンミスでワイプだし、そもそもデルタ練習中のころはデルタに辿り着くのすら安定しない頃なので、進捗が中々出なくてすごく焦っちゃうが、絶オメガに求められる素養であるところの集中力, 忍耐力はまさにこのあたりがピークなので、デルタだけで50時間は使う覚悟を決めてしまったほうが精神衛生上いいかもしれない。

・コード: ***ミ*【シグマ】
オメガにも共通して言えることだけど、着弾前の殴ってる最中に自分のデュナミスバフを見ておいて何をするのかイメージしておくといい。
塔踏みはとにかく1に北カメラ固定, 2に北カメラ固定, 3,4がなくて5に北カメラ固定、という感じ。
とにかく方向感覚がバグったら裏社会でひっそりと息を引き取ることになるので、とにかく北にカメラを向ける。
最初シグマに到達したとき「おぉ~、得意なタイプのギミックや~😄😄」とか余裕ぶっこいてたら、普通にそのあと何回もミスった。とにかく北にカメラを向けてください。

プレステマーカーが付いて、各々が散開しはじめたらもうマーカーマクロでマーカーつけ始めてよい。
余談だが、私はこのマーカーつけるのが爆速なので140時間絶オメガをやっていていまだに3-5をやったことがない。そんなことある??
ぬけまる動画準拠の処理だと十字組の時計回りを爆速で済ませないと塔確認する精神的余裕がなくなるので、スプリント切った方がいいです。

塔踏みが恙なく終わったら散開位置にいきつつ、踏鳴して鳳凰を作っておく。
ここでは遅くともオメガFのAoE着弾までに踏鳴をしはじめないとオメガのバーストが綺麗にできない, ひいてはP5での必殺技回数が減る恐れがある。
先述したデルタのタイミングで踏鳴をしていると塔踏み終了後くらいに踏鳴2スタック帰ってきてるので、それが目安にもなるかもしれない。
ここも例によってハロワニアファー処理中でもビーム誘導は着弾後てくてくしていいし、2番(ハロワファー誘導1発目)も自分に飛んで来たらもう歩き始めても大丈夫。

・コード: ***ミ*【オメガ】
POPしたら双竜鳳凰連撃~と回していって、そうすると双掌破砕のタイミングあたりでオメガ詠唱が始まる。そしたら牽制双竜連撃疾風紅蓮双竜桃夢幻で最後のバーストスタート。
MF激せま安置AoE避けの1発目あたりで蒼気砲まで終わるので、そのあとは避けるのに専念できるようにトゥルノを確定で切ろう。

ギミックとしてはバリ難しいはずなんだけど、占星が安置コール, 学者が検知担当に禁止マーカーをつけてくれてるので気づいたらめちゃくちゃ簡単なギミックと化した。
ここもデュナミス2無職or2回目ハロワニアファー以外であれば爆速でマーカーをつけてよい。
結果ほとんど1をやってたのだけど、珍しくデュナミス2無職をやったときに禁止マーカーを待ってからつけようとしたら1が剥がれて2になってテンパってグッバイワールドになった。
Aにカメラを向けましょう😭😭😭😭😭

オメガが終わったらすぐ60バーストなのだけど、ここの紅蓮は殴り始めから4GCD後に遅らせる。
具体的には双竜踏鳴連撃双竜連撃紅蓮蒼気砲→双竜正拳崩拳連撃双掌破砕→踏鳴123鳳凰になる。
2回目踏鳴が帰ってくるのがこのタイミングギリギリなので、必殺技を2回とも紅蓮に入れるためだ。
P6以降ムービーは激長なのでこうしても紅蓮は返ってくるし、踏鳴もめちゃくちゃギリギリ返ってくる。踏鳴ってやっぱ神スキルかもしれんね…。
(逆に言うとオメガ開幕の踏鳴を押し損ねるとここで崩壊する、気合入れろ😡)
鳳凰前の123は削り次第で全部弱WSでもいいし、なんなら舐めプで天宙脚撃ってもいい。そんな度胸はないが……。

▽感想
デルタのとこで書いたことと重複するが、絶オメガはこのP5をいかに安定化させるかが全てなように思う。
たぶん爆散する固定はほとんどがここを越えられなくて…という感じなんじゃなかろうか。
ギミック自体の難しさもさることながら、ここにくるまでのP1-4もまぁ事故はおこるよねというフェーズなので、ほんとに忍耐力がいる。
コールしてくれてる皆には頭が上がらないです。。。ぅゅゅ。。。(姫)


■P6:アルファオメガ

●必殺技のプロット
開幕:夢幻+蒼気
1回目リミッターカット中:鳳凰
2回目波動砲後:夢幻+蒼気(薬あり)
コスモメテオ中:鳳凰
時間切れ詠唱中:夢幻+蒼気

・開幕
いつも通りの開幕回し(初弾は形無し双竜)ではじめて、夢幻くらいのタイミングで牽制入れる。牽制位置変えたんでした。
弊固定では1回目アローのヒラDPSはコスモダイブのために3マーカー付近で固まって避けるのでこの時から3マーカーに寄っておく。
うっかりタゲサ外いくとAA飛んでくるのでやめようね。(0敗)

・コスモアロー~波動砲:リミッターカット~波動砲
アローはまだ踏んでません!!! ワイプ確定の時に踏んだのはノーカンでいいですよね
アロー避けはDPSはタンヒラより簡単なうえ、アローのAoEが出る間隔はモンクのGCDとほぼ同じ2秒なので、まさかこれ踏むモンクはおらんよなという感じがある(特大フラグ)

(2024/11/07追記)
踏みました。。。。。。。。。

GCD2.5秒のジョブはちょっと大変そう。キャスはいわずもがな。
事前に「アローを“実際にやって体で覚えよう😄”ってヤツがいるとクリアが5世紀遠のく」「イメトレを怠ったものから死んでいく」と聞いていたのでめちゃくちゃイメトレしました。

リミッターカットは安置を北忍者, 南MTと分担して見てコールしてくれてたので、姫は紅蓮をちゃんとリキャ撃ちすることしか考えてなかったですぅ~。
5発目エラプ捨てくらいでマントラを撃つと頭割り波動砲前のバリアまでもつので死ぬ気で入れる。
スプリントは6発目捨てくらいで撃っても間に合うのでマントラ優先です。

・2回目コスモアロー~2回目波動砲
ここは1回目と違って散開してから避けないといけないけど、D1なので相変わらず3マーカー付近で避ける。姫なのら~🙋‍♀️
変更前は波動砲1発目で牽制を入れていたけど、軽減再編にあたって忍者と交代した。波動砲3発ともに牽制いれるのはタイミングがシビアで、頭割り波動砲に入ってなかったら悲惨なので大人しく2発目から入れた方がいいと思う派です。

この後に120バーストがあり、モンクはこっちで薬を割る。
P6は薬を1回しか割れないので、占星いるのもあって開幕と2分に近接遠隔1人ずつ薬を割ってカードのバフを最大限利用出来るようにしていた。

・2回目波動砲:リミッターカット~2回目コスモダイブ
リミッターカットの6発目エラプを捨てたらモンクが先に近接LB3を撃つ。LB前に六合と牽制を忘れず入れる。
ぬけまる解説動画だとLB3撃ったら急いで中入るといってたけど、そもそも6発目エラプから出るときにタゲサ内入ればいい話ではある。
よくよく考えると、リミッターカットしたのにこのあと波動砲撃ってないっていう、よく分からない技名だなと思いました。

・コスモメテオ~時間切れ
P6緊張がやばいだろうからって理由でD1/STの散開位置交換はしなかった。そのかわりモンクは金剛を絶対に使う。絶オメガを通して金剛って最強だなと思った。
詩人にフレアが付くか否かで頭割り位置が変わるので、キャスLB綺麗~~って見てたくなるがAをしっかり注視する。
クリア回はコスモメテオに8人生存で初めて突入した回でもあったのでレンジ以降の皆は初めてのLBだったのに、まったくもって完璧だった。

マジックナンバーでは暗黒があえて自分のタンクLBバフを切って死んで、ヒラLBで生き返ってMPを無料で回復するライフハックをしていた。ネクロマンサーの面目躍如である。
最後は近接LB3をもう一回撃ってバーストなのだけど、ヒラLB3のあとLBゲージが一旦減ったりしないのでいつ撃てるのかめちゃくちゃ分かりづらく、LB中にバーストを迎える悲しいことになった。

▽感想
まだ1回しか超えてないのでアレですが、絶オメガの中では2,3番目くらいに簡単なフェーズな気もする。コールあってのものですが。。。
ただまぁ例によって緊張との闘いになるし、なにより全員LBを撃つ必要があるのが怖いところ。とはいえ絶竜詩よりは緊張しなかったかなぁという気はする。エクサ枠のアローが簡単だったからかも。
でもこういう仕掛けは派手でめっちゃいいなと思います。


■総括
これはクリアしたら絶対言おうと思ってたんですが、絶コンテンツとしての面白さは間違いなく絶アレキ, 絶竜詩のほうが上だなと思いました。
暗黒も言ってたのだけど、絶オメガはボスと戦うというよりギミック, 床と戦ってる感じがずっとして、ギミックの性格的にも集中力をほんとに使わされるので攻略期間長かったのも相まってしんどかったな~~って思います。
クリアしたら「や、なんだかんだ超オモロでしたw✋😀」ってなるかと思ったけど、綺麗に処理できたときの美しさはあるけど爽快さがあるかというと…
吉Pが「絶竜詩を最高として~」みたいに言ってたのって"コンテンツとしての完成度"込みの話なのかなと思ったりもちょっとした。
まぁこれは私が漆黒キッズでオメガ零式を現役でやってないからってのもあるのかもしれないです。
それはそれとしてアルテマから数えて私にとって4つ目の絶で、今回のメンバーの中にはそのころからずっとやってる人たちもいて、攻略固定で集まった面々でなくたまたま同じFCになった友達とここまでこれたのは別枠で感動がありますね。みんなサンキューーーー!

7.0モンク仕様での絶オメガは多分かなり6.xよりやりやすくなってるんだろうなと思いました。
次の絶エデンは絶竜詩寄りの絶らしいし、エデンは私にとって初めての零式で思い入れもあるし、メンバーもまたほとんど続投だし、初めてのパッチ内絶だし、楽しみ30%不安70%くらいだけど引き続きモンクで頑張れたらいいな~と思います。(調整次第ではアレですが、、、)

めちゃくちゃ長くなっちゃったのでこんなもんで。
みんなもモンクやろう!!!!!(?)

おわり
コメント(0)
コメント投稿

コミュニティウォール

最新アクティビティ

表示する内容を絞り込むことができます。
※ランキング更新通知は全ワールド共通です。
※PvPチーム結成通知は全言語共通です。
※フリーカンパニー結成通知は全言語共通です。

表示種別
データセンター / ホームワールド
使用言語
表示件数