キャラクター
……私がっ‼️
先日、解放したまま予習もせず
放置していたカッターズクライに当たりまして、、
レベルレで❗️(꒪⌓꒪)
学者で行ったんですがね、いやー…、、ね❗️
最初は最奥のボスのギミックが分からず全滅…
二回目の時は、パーティメンバーさんが
教えてくれたんですけど
私の理解力が追い付かず…
私だけ無事死亡😇
パーティメンバーさんがクリアしてくれました✨
そんな訳で今日は学者のマクロを組みましたよ🍀
今更かよっ❗️
…今更です(`・∀・´)ヘヘッ
得意になる事でもないですが
なんか、誤魔化し笑いをしてないと
精神状態が、もたないんだぁああ〜〜ぃ
・
・
・
まずは、迅速魔リザレク❗️
ヒーラーの基本❓マクロですね。
主に蘇生先を自分でタゲって使用するか
パーティメンバーが複数人倒れている場合に
リストの上から蘇生先を選んで使用するタイプに
分かれるみたいなのですが
後者は誤作動が多く
ランダム蘇生になるらしいと目にしたので
蘇生優先順位に慣れるためにも
前者を採用してみました。
そして学者の要❗️
妖精🧚♂️の移動マクロ❗️
カッターズクライで死んだ一因ですね…
上手く操れなくて、、うっ…頭が…😱
これも、パターンがあったのですが
私はターゲットした相手へ移動
もしくはタゲってない時はグラウンドターゲットで
移動するマクロにしてみました(*・▽・*)
他にも色々あったのですが、まずはこの二つ
あとはレベルが高くないのと実戦経験が浅いので
試しつつ微調整していこうかなと思います。
マクロを使うと火力が落ちるうんたらかんたらも
ちゃんと調べなな〜(ृ ु ´灬`)ु
カッターズクライで死んだ時
メンタルうす焼きビスケットなんで
私ヒーラー向いてないかも…って
諦めようとしてたんですが
なんか、今日起きたら大丈夫になってたんで💮
まだ、しばらくは頑張ってみるぜっ‼️
妖精可愛い🧚♀️からね(*´∪`)
しかたないね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖
こんばんは。
カッターズクライほんと難しいよね!...。
ルーレット申請するときカッターズだけはあたらないでくれぇっ!っていつも祈りながら申請してます
(そうゆうときこそあたる(´-─-`))
道迷うし、すなぼこんぼこんが痛すぎてきらいだァァァ。
ヒーラー頑張ってくださいッ٩( ᐛ )و
👍🧚👍
>Bell Ga'motさん
こんばんは〜
カッターズクライ、、お祈りする位
やっぱり難しいんですね❗️
最初流砂が分からず
目の前でパーティメンバーさんが居なくなって
焦ったのは内緒です💦
攻撃もいつの間にやら
体力削られているし…
油断ならないですね、、(。-`ω´-)
ですが、そう言う時こそ
焦らずメンバーのサポートが出来る
ヒーラーで有りたい❗️
理想は高く❗️階段は一段ずつ🌈
コメントありがとうございます😊
とても、とっても嬉しかったです✨
頑張りますね♪ヽ(=´▽`=)ノ
こんにちは。ヒーラーはカッターズクライ以降、実はフォーカスターゲットという
昨日の利用がほぼ必須となるのですよ・・・。
これは敵対リストのキャストバーを見て代用してもいいのですが、
敵対リストはそこまで見るものでもないので、PTリストのすぐ横にフォーカス
ターゲットの窓が来るようにHUDを調整して、ボス戦が始まる前に毎回
ボスをフォーカスする癖をつけるのがとても大切。
こうなる理由は簡単で「ヒーラーは味方を選択中、敵の詠唱バーが視認しづらい」から。
自分をターゲットして回復するとわかるのですが、詠唱バーには現在のターゲットの
詠唱が出ています。つまり、タンクを回復中は敵の詠唱に気づけない、反応が遅れる。
それを解消する、対策する目的で入れるのがフォーカスというわけですね。
HUD調整は慣れるまで多少大変ですが、PS4の場合はL1だかL2を押しつつR3押し込みで
疑似マウスモードになるので、それを使うかマウスを用意するのが吉。
これでキマイラの雷がドーナツ状(近づく)、氷が敵中心(離れる)と覚えれば完璧です。
カッターズクライは今後に大切な要素が多いのですよね。
ロドスト日記の「初心者ヒーラー完全ガイド」という記事の下の方に参考用の画像があり、
記事へのコメントの確か1つ目がフォーカスに関する話題になっていたはずです。
他にもタイトル通り、ヒーラーとして確実に役立つ内容となっているので、
よければ参考にしてみてください。
あとはついでにメニューのキーバインド設定からフォーカスターゲットをキーボードの
どこかに登録しておくと楽になるので、併せてキーバインドも見ておくと快適になるかも?
>Yomi Yuzukiさん
こんばんは〜
なるほどフォーカスターゲットですね❗️
気付いてない点だったので
すごく参考になりました😊
理由や解説まで丁寧にしていただき
ありがとうございます🍀
合わせて書かれていた日記の方も
拝見させていただきました。
ヒーラーはまだまだ不慣れなので
とても参考になりました❗️
HUDやキーバインドは
試行錯誤して
自分に合う様に設定してみますね❗️
アドバイス、ありがとうございました(*・▽・*)